カードリスト > > 第4弾 > EX131_お船

武将名 おせん 愛の賢妻
お船 統一名称:お船
   生没年:1557~1637年

「緊張しないで。
   私が背中を押してあげるから!」

上杉家臣・直江景綱の娘。
先夫が恩賞を巡る争いで殺害されると、景勝の命で樋口兼続を婿に迎えた。
継嗣の夭折が続いたが兼続との仲は良好で、兼続は生涯側室を迎えなかった。
また景勝の長男を養育するなど、夫婦で上杉家を支えた。
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 1.5
兵種 鉄砲隊
武力 5
知力 5
特技 昂揚 先陣
計略 愛のために(あいのために) 味方の武力が上がる。
さらにこの計略の必要士気が元の必要士気より少ない場合、兵力が回復する
必要士気 4
効果時間 知力時間
Illust. 紺藤ココン
声優 石原夏織

計略内容
カテゴリ   士気   武力   兵力   効果時間   備考  
号令 4 +3 (士気3以下で)+25% 8.5c(知力依存0.2c)
(最新Ver.2.6.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容 備考  

所感
数値自体は平凡なものの、昂揚と先陣の2特技を備えており総合的には優秀なスペックの1.5コスト鉄砲隊。

計略「愛のために」は士気4の勢力不問号令。
武力上昇に加え、この計略の必要士気が元の必要士気より少ない場合にはさらに兵力が回復するという効果。
基本の武力上昇自体も士気を考えれば十分な上昇値だが、条件を満たせばさらに兵力回復まで付与される。
追加効果を満たすには(Ver.2.6.0E時点では)他計略とのコンボが必須だが、元々の士気が軽めなのでコンボしやすい点も魅力的。
また追加効果が発生している場合、必然的にこの計略は士気3以下となっているため、とにかく士気対効果の高い計略と言える。

追加効果を発生させるための計略コンボの相方は源頼朝が有力候補。
同じ勢力不問の全体強化で相性の良い。

良好なスペックに扱いやすく(追加効果を満たせば)強力な計略を併せ持ち、総じて優秀なカード。

解説
「第61回大戦スタンプキャンペーン」(2025/5/7~2025/5/20)のスタンプ60個報酬。
直江景綱の娘で直江兼続の妻。

元々は総社長尾氏出身の直江信綱という人物を婿にしていたが、信綱は「御館の乱」後の恩賞を巡る問題(河田長親の遺領分配)が原因で春日山城内で斬殺されてしまったため、新たに兼続を婿として迎え入れた。
以降は妻として兼続を支える一方で、上杉景勝の正室・菊姫と共に人質として伏見に赴いたり、景勝の息子・定勝(後の米沢藩第2代藩主)の養育を担当するなど、夫と共に上杉家を大いに支えた。
兼続に先立たれた後も、景勝・定勝父子から化粧料(女性に許された領地・財産)に加え40名の武士団を与えられるなど非常に厚遇されており、上杉家において大きな存在感を示し続けていた。

兼続との間には1男1女(2女説もあり)をもうけたが、どちらも早世してしまう。
さらに養子として迎えた直江与次郎(本庄長房、本庄繁長の三男)、直江勝吉(本多政重、本多正信の次男)も相次いで加賀藩に出奔してしまい、結局直江家は後継者不在で断絶になってしまった。

大戦シリーズにおいて
上杉家のイラストルールに則り、英傑大戦では「染」の文字がある。
戦国大戦では上杉家所属として、槍足軽(槍兵)のR(果てなき愛)と鉄砲隊のSR(華芯の采配)の2枚が登場(どちらも1.5コスト)。
なお戦国大戦の頃の一字は、Rが「麗」でSRが「芯」だった。

戦国大戦においては多くの「直江(樋口)兼続」名義のカードが存在したが、どちらのお船も各種兼続との相性は微妙だった
特にSRの「華芯の采配」は鉄砲隊に追加効果のある采配にも関わらず、鉄砲隊の兼続が存在しなかったため、兼続と同時に編成するメリットが皆無という有様。
しかも何故か兼続の実弟・大国実頼との相性は抜群であり、こちらとのコンボデッキは良く見かけるという不思議な状況だった。

英傑大戦では、夫の兼続が計略の追加効果の条件を満たせ、特殊台詞も用意されている。
しかし「計略対象が範囲内の最も武力の高い味方である」点や「鉄砲隊のお船にとって速度上昇の恩恵が薄い」点など噛み合わせの悪い点が存在しており、史実通りのベストパートナーとは言い難い。
むしろ縁もゆかりもない源頼朝の方が、同じ勢力不問の全体強化ということもあって純粋に扱いやすく、こちらの方がより相性の良いパートナーと言わざるを得ない。

台詞
台詞
開幕 緊張しないで。私が背中を押してあげるから!
計略 (まっか)せてー!直江の女は強いのよっ!
├絆武将 今日の私達はね、いつもより気合が入ってるのよ!
玄116_直江兼続 対象時 愛染明王(あいぜんみょうおう)の如き軍略を、私が支えて見せるから!
兵種アクション やあ!
撤退 ここは撤退!
復活 平気!行ってきます!
伏兵 ここで倒す!
攻城 大丈夫。一緒に居るわ!
落城 あなたの采配が勝利を決めたのよ!がんばったわね!
贈り物①
贈り物②
贈り物(お正月)
贈り物(バレンタインデー)
贈り物(ホワイトデー)
贈り物(ハロウィン)
友好度上昇
寵臣

贈り物の特殊演出
対象武将
会話武将 台詞

対象武将
会話武将 台詞

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 直江兼続の愛って愛宕権現じゃなかったのか… - 名無しさん (2025-05-15 17:04:31)
    • 愛宕権現も別に根拠があるわけじゃなく、当時は愛宕権現を信仰していた武将が多いからそうじゃね?ってだけの話だし。ぶっちゃけ由来は分からないので愛染明王でも別にいいと思う。 - 名無しさん (2025-05-15 17:31:20)
  • お船自身は直江家=藤原氏末裔、兼続は樋口氏=あの木曽義仲を支えた樋口兼光の末裔なのでマジで源頼朝とは良縁がなさすぎる - 名無しさん (2025-05-15 08:46:45)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月15日 07:09