|  |  |  | 
		| 武将名 | じょこう | 五子良将 | 
		| 徐晃 | 統一名称:徐晃 生没年:不明〜227
 
 「このまま敵陣に切り込む!
 我が大斧に続けぇ!」
 
 字は公明。
 捕虜の身の上から曹操に仕え、呂布や顔良・文醜ら猛将と争い武功を重ねた。
 知略にも長け、樊城の戦いでは堅実な策で偃城を奪うと、反撃に転じて猛攻を仕掛け、関羽軍を撃破。
 その戦いぶりは曹操から「長駆直入」と評された。
 | 
		| 勢力 | 緋 | 
		| 時代 | 三国志 | 
		| レアリティ | R | 
		| コスト | 2.5 | 
		| 兵種 | 騎兵 | 
		| 武力 | 8 | 
		| 知力 | 4 | 
		| 特技 | 先陣 大兵 | 
		| 計略 | 長駆直入 | 緋の味方の武力が上がる。 さらに自身の移動速度が上がる
 | 
		| 必要士気 | 4 | 
		| 効果時間 | 知力時間 | 
		| Illust. | 三好載克 | 
		| 声優 | 佐原誠 | 
計略内容 
		| カテゴリ | 士気 | 武力 | 知力 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | 備考 | 
		| 号令 | 4 | +4 | - | - | - | 5.4c(知力依存0.2c) | 緋限定 自身のみ移動速度+120%
 | 
(最新Ver.3.0.0C)
調整履歴 
		| 修正Ver. | 変更点 | 内容 | 備考 | 
		| Ver.3.0.0C | 効果時間 5.0c → 5.4c | ↑ |  | 
所感
緋の2.5コスト三国志騎兵。
数値面はややコストに見合わないものの、先陣と大兵により試合前半は高耐久高武力騎兵となれるため戦力として十分。
後半の息切れが気になる場合、構築時点で時代区分:三国志の武将を多めに採用しておきたい。
計略「長駆直入」は緋限定の号令。
味方の武力が上がり、徐晃のみ移動速度が上がる。
効果時間は短いながらも、士気4としては高めの武力上昇値に加え徐晃自身の速度上昇が強烈。
相手の槍兵・剣豪を抑え込めれば、多少武力負けしていても徐晃の連続突撃で壊滅状態に追い込めるほど。
ただし低士気といえど連発すれば士気差が出るうえ、速度上昇値の高さから乱戦中も迎撃の危険性がつきまとう。
確実に敵部隊を取れる状況で使う、もしくは相手の計略を誘発させるなどの工夫が必要だろう。
この計略一本で戦えるほどの性能はないため、他にデッキの核となる計略は用意しておきたいところ。
メイン号令に重ねたり先撃ちして相手の計略を引き出すなど、小回りの利くサブ号令としての運用が良いだろう。
解説
元々は黄巾賊の一派である白波賊の頭目・楊奉の部下であったが
曹操に仕えた後に魏の右将軍まで上り詰めている。
謹厳実直な性格で、樊城の戦いで
関羽を打ち破ると他の武将たちが祝宴に明け暮れる中で、徐晃の部隊だけが持ち場を離れず整然としており、曹操からは「
周亜夫の風格がある」と称えられている。
このとき関羽を打ち破った徐晃の勢いを「長駆直入(長い距離を駆け一気に打ち破る)」と曹操が評し、これが計略名の元ネタになっている。
演義では大斧を使う猛将として描かれ、イラストでもそれを構えている。
部下の
王平と仲違いし彼が蜀に下るきっかけを作った人物になるなど、史実の優秀さはあまり描かれてない(王平が徐晃の部下というのは完全な創作)。
その最期も病死ではなく、
諸葛亮の北伐に呼応して
孟達が離反した際に鎮圧軍として赴いたところ、孟達の矢を頭に受けて戦死と変更されている。
大戦シリーズにおいて
旧版・新版の三国志大戦で多くのカードが登場しており、「2~2.5コストの神速騎兵」というデザインが多い。
中でも特異なのは旧三国志のVer.3.50で登場したR徐晃。
計略の「行け、王平!」は、車輪状態で敵を追尾する召喚兵「おうへい」を呼び出すが、士気6とコストパフォーマンスが悪く扱いづらいカードだった。
今作は旧版1~3の三好氏が手掛けた徐晃のリメイク。
台詞も当時のカードを再現したものが多い。
台詞
		| \ | 台詞 | 
		| 開幕 | このまま敵陣に切り込む!我が大斧に続けぇ! | 
		| └敵軍に碧007_関羽 | 関雲長の相手は、この徐公明が仕る! | 
		| 計略 | 力の差を思い知るがいい! | 
		| └絆武将 | - | 
		| 兵種アクション | 喰らえ! | 
		| 撤退 | 焦らず退くぞ! | 
		| 復活 | もういいぜ | 
		| 伏兵 | 確実に敵軍を仕留めるのだ! | 
		| 攻城 | 我に続けぇ! | 
		| 落城 | 勝利は常に、確実に訪れるものよ! | 
		| 贈り物① | こういうものはあまり受け取らないんだが 無碍にもできんしなぁ。
 | 
		| 贈り物② | 手厚いもてなし、心から感謝する。 | 
		| 贈り物(お正月) | - | 
		| 贈り物(バレンタインデー) | - | 
		| 贈り物(ホワイトデー) | - | 
		| 贈り物(ハロウィン) | 魏国の将も随分とはしゃいでいるな。 我が隊は有事に備えて待機するとしよう。
 | 
		| 友好度上昇 | もういいぜ | 
		| 寵臣 | 徐 公明、出撃の準備はできております | 
		| 絆武将獲得 | - | 
		| 軍飾 | - | 
情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。
最終更新:2025年10月25日 01:37