カードリスト > > 第1弾 > PL010_直江兼続

武将名 なおえかねつぐ 天衣無縫
直江兼続 統一名称:直江兼続
   生没年:1560~1619

「我らには……義あるのみ」

激動の時代を義の下に生きた、天衣無縫の傾奇者にして上杉家の軍師。
生涯不犯と言われた上杉謙信の嫡子であるが、その事実はごく限られた者しか知らない。
前田慶次と出遭い終生の同志、莫逆の友となった。
勢力
時代 戦国
レアリティ SR
コスト 3.0
兵種 騎兵
武力 9
知力 9
特技 防柵
計略 戦場の傾奇者(いくさばのかぶきもの) 武力と移動速度が上がり、突撃で敵を弾くようになる。
さらに突撃を当てた敵の移動速度を一定時間下げる
必要士気 5
効果時間 知力時間
Illust. 出口真人
声優 浪川大輔

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
超絶強化 5 +4 - +100% - 8.0c(知力依存0.4c) 突撃を当てた敵武将を約1.5部隊分弾き飛ばす
突撃を当てた敵武将の移動速度を2.1cの間-?%する
(最新Ver.1.1.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.1.0E 速度上昇値 70% → 100% -


所感
柵持ちかつコスト相応の隙のないバランス型のスペック。
玄には偏ったスペックの武将が多いなか、特出した安定感といえる。

計略「戦場の傾奇者」は超絶強化。
突撃を当てた武将を一定距離弾き飛ばし、さらに速度を低下させる。

武将を弾く距離が大きいうえに速度低下の効果もあるため、騎馬や弓に対しては弾き飛ばされた位置から元の場所に戻ろうとするのに時間がかかり、突撃を当てた相手をそこそこの時間無力化する事ができる。
壁際の攻防に置いて特に優秀で、マウント時の強引な敵部隊の引き剥がしや弾き飛ばしによる攻城妨害によって強力なアシスト性能を発揮する。
ただし武力上昇値の低さと敵軍を弾くという計略の特性上、殲滅力はあまりない。
本人も高コスト高知力のため優秀な攻城役となりうるが、ケニアデッキのパーツとして呂布前田慶次など攻城力の高い武将の補助として使うのも強力。
士気の軽さを活かして局所で敵の足並みを崩したり、先述のマウントを引き剥がす・弾いて敵の攻城を乱すなど、使いこなせれば八面六臂の活躍ができるだろう。

なお、この弾きは自軍側の柵を貫通する。柵と城の間に挟み込んで無力化することも可能だが、舞計略などと併用するときは舞姫のもとに敵を送り込まないように注意。

相手の特技鬼が発動している場合、突撃による弾き飛ばす距離が短縮される。
この状態だと弾き飛ばした距離では突撃オーラが発生しないため、軽く助走を付けないと連続突撃できないので要注意。
(兵種流派3発動で助走無しで連続突撃可能かは未確認)
また、相手が兵種アクションによる弾き効果を受けなくなる状態では通常の突撃と変わらなくなるため要注意。

解説
2022/6/22~2022/7/5に開催された原哲夫戦国シリーズコラボ大戦スタンプキャンペーンのスタンプ40個報酬。
『義風堂々!!直江兼続 -前田慶次 花語り-』よりの参戦。
テキストにある「上杉謙信の嫡子」という設定はもちろん義風堂々!!のオリジナル設定なので、史実ではない。

計略名は最終話のタイトルより。「いくさばのかぶきもの」と読む。
兼続率いる上杉勢が最上勢と対陣中、盟友石田三成らが関ケ原で敗戦したとの報が届く。
兼続自ら殿軍を申し出、怒涛の勢いで迫る最上勢を前に
「わしが餌になる!獲物は最上義光!討ち逃すなよ!」
と言い放ち、敵将最上義光にも見える高台に堂々と陣を張るのであった。
敵を弾き鈍足化させるという計略の効果は、まさしく原作中における兼続の働きそのものである。


大戦シリーズにおいて
「戦国大戦」にてコミックゼノンとのコラボとして戦国数奇で登場した。
こちらは同誌で連載していた「義風堂々!! 直江兼続 前田慶次酒語り」の装いであった。

統一名称共通武将
統一名称 共通武将 登場Ver.
直江兼続 PL010_直江兼続 Ver.1.0.0E
玄116_直江兼続 Ver.2.1.0A

台詞
台詞
開幕 御実城(おみじょう)様、とくとご覧あれ!これが手前の一世一代の戦です!
PL011_前田慶次と出陣 前田殿、散歩にでも付き合わぬか?
計略 わしが餌になる!獲物を討ち逃すなよ!
兵種アクション おぅらぁあ!
撤退 これより陣を退く!
復活 我らには……義あるのみ
伏兵 何用かな?
攻城 全軍!かかれぇぇぇ!
落城 上杉のため命を賭す。それが手前の義でござる
贈り物① ご挨拶に参上しました。
贈り物② 死してなお、あの天空の星とならんとする
気概を持つものを漢(おとこ)と呼ぶ!
贈り物(お正月) 天下は誰のものでもござらん!
誰にも器なければ上杉がもらいうける!
贈り物(バレンタインデー) もう一度……笛を……いっそ泣かせてくれ。
贈り物(ホワイトデー) こんなときこそ、男の味が出るものです。
贈り物(ハロウィン) 直に見るより、酒杯に浮かぶ月がなお風流。
さあ皆の衆!月見と参ろう。
友好度上昇 我らには……義あるのみ
寵臣 謙信公は、こんないくさの気が満ちた光景を愛された

情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 儂が餌になる!獲物を討ち逃すなよ!だと思います。 - 名無しさん (2022-08-03 17:12:41)

タグ:

原哲夫
+ タグ編集
  • タグ:
  • 原哲夫
最終更新:2025年01月15日 00:20