カードリスト > > 第2弾 > 碧080_徳川吉宗

武将名 とくがわよしむね 江戸中興の英主
徳川吉宗 統一名称:徳川吉宗
   生没年:1684~1751

「義に背く者、成敗いたす!」

江戸幕府第八代将軍。
紀州藩主としての財政再建の実績を買われ将軍となる。
享保の改革と総称される行政改革、実学奨励、殖産興業に力を注ぐ。
海外文化を積極的に受容し、また目安箱を設置して民衆の声を聞くなど、開明的な君主だった。
勢力
時代 江戸・幕末
レアリティ SR
コスト 2.0
兵種 弓兵
武力 7
知力 7
特技 昂揚
計略 享保の改革(きょうほうのかいかく) 【陣形】(発動すると陣形が出現し、その中にいる間のみ効果が発生する。陣形は同時に複数発動できない)
碧の味方の武力と移動速度が上がる
必要士気 7
効果時間 知力時間
Illust. 杉浦善夫
声優 杉田智和

計略内容
カテゴリ   士気   武力   知力   速度   兵力   効果時間   備考  
英傑陣形 7 +6 - +50% - 9.0c(知力依存0.2c) 自身含む弓兵が迎撃される
(最新Ver.2.6.0E)

調整履歴
修正Ver.   変更点 内容   備考  
Ver.1.6.0D 計略範囲 直径 7.2部隊分 → 7.6部隊分
Ver.2.0.0A 効果時間 8.5c → 8.1c
Ver.2.0.0H 効果時間 8.1c → 8.5c -
Ver.2.6.0E 効果時間 8.5c → 9.0c -

所感
ドラマやパチスロでもおなじみ、徳川十五代の中で最も知られている1人と思われる八代将軍。
文武両道の数値に加え昂揚を持ち、全体強化持ちとして程よくまとまったスペックを持つ。

計略「享保の改革」は碧の味方の武力と移動速度を上げる陣形。
士気7と重い消費に見合った強力な効果で、その速度を活かして槍兵や剣豪を壁役にしつつ騎馬の連続突撃で殲滅する形が一般的。
吉宗自身は弓兵であるため、効果中撤退しにくいのも強みのひとつ。

数少ない欠点として弓が刺さる速度であるため、自身が壁になれない点が挙げられる。
走射を活かして騎馬が動きやすい位置取りをしつつ、援護攻撃を仕掛けていきたい。

解説
徳川の分家筋で初めて将軍になった人物。享保の改革により各地で蔓延していた贈収賄にメスを入れている。
ただし全てがうまく行ったのかというとそうでもない。
これまでの四公六民から五公五民に切り替えたことで農民の不満が爆発し一揆が増えたり、改革が進まないことに焦ったのか一時凌ぎの法令を濫発したことで後々に悪影響を残すといった負の側面もある。

享保の改革を遂行しない者は身内であろうと譜代重鎮の藩主であろうと容赦はしない苛烈さもあり、六代目高尾太夫を身請けした榊原政岑、質素ではなく積極財政で経済を回そうとした尾張徳川家の徳川宗春に容赦ない仕打ちを与えている(さすがに改易までは行かなかった)。

御三家の他に将軍継承権を持つ御三卿のうちの二つを擁立している。次男は田安、四男は一橋の祖となり当時は御両卿と呼ばれた。
九代将軍家重の代で次男が清水の祖となったことで御三卿が成立している。

捕鯨は17世紀初頭から行われており、漁法が確立する17世紀中葉になると紀州、土佐、長州をはじめ、西九州などで大規模に行われるようになっている。
紀州藩は捕鯨との関わりが深く、熊野の鯨組に軍事訓練を兼ねた大規模捕鯨を1702年と1710年の2度実施させており、その際は自ら観覧している。


大戦シリーズにおいて
台詞の節々で暴れん坊将軍を意識したものが見られる。

台詞
台詞
開幕 頂は人を惑わせる。大義を知るには、麓の景色を知らねばなあ!
計略 葵の紋の誇りにかけて、余が天下を改める!
└絆武将 食うに困らぬ豊かな天下をこの世界に実現しよう!
兵種アクション 成敗!
撤退 考え直しか
復活、友好度上昇 御庭番、ついてこい!
伏兵 余の顔を見忘れたか?
攻城 不義の者、成敗いたす!
落城 土を踏み、人と共にあればこそ、正道を歩めるものだ!
贈り物① おお、ありがたい!
ついでに何か訴えがあれば聞かせてくれ!
贈り物② いつも珍しいものを贈ってくれて感謝する。
今度お返しに、象を見せてやろう!
贈り物(お正月) 餅を食べると米のありがたさを思い知るな……
いかんいかん、今日はめでたい日だぞ!
贈り物(バレンタインデー) こ、これは……サツマイモの何倍も甘いぞ!
どうやって作るんだ? 教えてくれ!
贈り物(ホワイトデー) 日頃の礼に、余からも珍しいものを贈りたくてな。
鯨はどうだ? 肉も油もヒゲも使えるぞ!
贈り物(ハロウィン) さすがハロウィン、皆着飾っているな。
……なあ、木綿でアレを仕立てられぬか?
寵臣 葵の紋のもと、正道を歩む! 八代将軍吉宗だ!
└特殊 -

贈り物の特殊演出
対象武将碧072大岡忠相
会話武将 台詞
碧080徳川吉宗 香りは甘く、耳目は美しく毒気もない!
やはりいくら堪能しても飽きぬものだ……
碧072大岡忠相 あの褒め称えよう……よもや上様、
紀州時代のわんぱくな女癖が!?
碧080徳川吉宗 ……サツマイモは!!
碧080徳川吉宗 む、越前でも床で転ぶことがあるのだなあ。
今日は目に楽しいものが多い!

対象武将紫044杉田玄白
会話武将 台詞
紫044杉田玄白 上様が蘭学を奨励してくださったおかげで
ワタシの学びも大いに深まりました!
紫044杉田玄白 聞けば、上様は初代の神君を大変尊敬して
おられるとか。長寿にもご興味がおありでは?
紫044杉田玄白 ワタシに少々覗かせていただければ……
そう、できれば新鮮、新鮮なうちにっ……!
碧080徳川吉宗 医学への満身の情熱はおおいに結構だが、
そういう猟奇的なことを言うのはやめぬか!


情報提供・誤った点に気付いた等、何かありましたら気楽にコメントしてください。

  • 贈り物②は、史実で吉宗が象を所有してたのが元ネタだね。……これがあるから、もし象兵出るなら吉宗が持ってくると思ってたのに。 - 名無しさん (2023-07-17 21:31:47)
  • スペックと士気を並べて777ってパチスロ意識してそう(特技の昂揚も深読み出来そう) - 名無しさん (2023-07-17 20:12:28)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年04月23日 10:40