電動ウォッシャータンクをつけよう

最終更新:

fiat500-onlinemanual

- view
だれでも歓迎! 編集
チンクのウインドーウォッシャーと言えば手押しポンプ式で風情がありますよね。
カエルのオモチャのような懐かしい感じ.....ただ、あれもなんか手を加えて改造したいと思うのもわからなくはない。
で、電動化するのは以外と簡単で、GARAさんのHPにもあるように日産のトラックから流用するなどの方法が認知されています。
また、世の中にはおもしろい物がありまして、後付のポンプ付きポリタンク式のウォッシャーキットなる物が販売されているのですね~
キットの箱写真

これがそのキットで、どうやら逆輸入品のようですね。
これはジッホルーさんのご厚意で入手した物なので、入手方法はわからないのですが、自動車部品屋なら取れるのかもしれません(怪しい)
ウォッシャーキットの中身だ!
ポンプ付きポリタンク、取付金具、ノズル、ホース、配線、プッシュスイッチ
などが入っていて、見るからにわくわくします。
実際にはホースの配管などは既存のものが使えますから、タンクを設置し、配線だけしてやれば完了です。
タンクの設置写真
丁度いい設置場所があったので、とりあえず突っ込んであります(^^ ;

スイッチの固定位置は悩み中です~
チンクは人それぞれにいろーんな改造が楽しめておもしろい
という一例、ご紹介させていただきました。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー