エンジンオイルのインプレ

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

エンジンオイルのインプレ


パッキングとの相性や工作精度の関係から鉱物油が良いという説と、大丈夫という話などもありますが、最終的にはエンジンの状態によって相性があるので、使った事のあるものの情報共有をしましょう。

KENDALL GT-1 20w-50(鉱物油)

一番長く使っているエンジンオイルです。
きっかけは同じく空冷のビートル専門店FLAT4のオンラインストアで、手頃な価格で売っていたからでした。

うちのエンジンには、ちょうど良い粘度
真夏も熱ダレすることもなく通年対応出来ます。



Written by kita

Chevron Supreme Motor oil 10W-40(鉱物油)

一時話題になっていたコストコの激安エンジンオイル
当時、12本で3500円くらいでした。

以前、冬用のオイルとしてBPのViora Super-V10w-40を使っていましたが廃番になったため冬用を探していたところ旧チンクで使っている人もいたので、激安コストコオイルを試してみました。
BPの同粘度よりも柔らかく、当然始動性は良かったのですが、100km位でシャバシャバになりオイルレベルゲージを吹き上げ悲惨な事に…。
それ以来使っていないです。

ただ、エンジンオーバーホール前で熱量が高かったのもあるかもしれないです。

でも、もう買わない。。。


Written by kita

私も二度と使わない(大塚追記)

RevTech SAE50(全鉱物油)

かなり固めなシングルグレード50を使用しているのは、先代エンジンに油圧問題があって、メタル摩耗が原因なら硬いシングルグレードオイルで凌ぐ手もあり、ということで採用した名残です。

空冷2気筒という共通項があるので、ハーレー用として1クォート900円程度で売られているオイルは使えるだろうなということで、それ以前もRevTech の20W-40を使用しており、問題なく使用できておりました。
それでそのシリーズのシングルグレードを選びました。
真冬は硬すぎて始動性が落ちるので、季節を選ぶオイルです。

今は油圧問題などもありませんが、苛烈な夏にもバッチリなので今年の夏はこれで乗り切ろうと思っております。

Valvoline VR1 20W-50(全鉱物油)

冬用に採用してみたオイル。

値段のやすさに惹かれて買ってみた。
久々のマルチグレードは前段のシングルグレードよりはエンジンノイズは増えるものの、長時間乗ってもダレずに悪くない感じ。

DRAG Specialties 20W-50(全鉱物油)

RevTechが入手困難になったので同じハーレーのショップで現在手に入るものを購入してみました。

値段は1クウォートで900円台
性能はRevTechと比較して遜色ないかんじ。Valvoline VR1との比較だとこちらのほうが若干良く感じるが、プラシーボかもしれない。
エンジンノイズも若干減ったように思える。
しばらくはコレを採用してよいなという印象。
夏はこのシリーズのシングルグレードを入れてみるというのも良いかも。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー