星砲「イオグランデ」
(C)SEGA
単発威力(イオ/イオラ/イオナズン):6000?/15000?/24000 無補給総火力 Max.72000
(ニュード威力上昇装着時)
単発威力(イオ/イオラ/イオナズン):6075?/15187?/24300 無補給総火力 Max.72900
(ニュード威力上昇Ⅱ装着時)
単発威力(イオ/イオラ/イオナズン):6180?/15450?/24720 無補給総火力 Max.74160
(ニュード威力上昇Ⅲ装着時)
単発威力(イオ/イオラ/イオナズン):6270?/15675?/25080 無補給総火力 Max.75240
「今のはイオナズンではない…イオだ…」(ノーチャージで敵機を撃破しながら)
サワカス・XM・スマイト「!!!!」
チャージカノンの高威力型。
多くのボーダーはCCCがその立ち位置にあると思っていただろうが、どうやら違った様子。
弾数やらなんやらを見るにCCCは
マイルド性能のバランス型だったらしい。
サワカスさんが泣いてる。
充填時間は6秒。
CCCでも十分撃破が狙える威力だったし、チャージ時間が倍増してるなら使う必要ないんじゃないの?
と思ったそこのあなた。よく見てください。
CCCをすらマイルド性能と言わしめるその威力、なんと驚きの
2 8 0 0 0 。
もはや何と戦っているのかすらもよく分からない威力を持つに至った。
この重装甲時代にCCCでは威力不足、とか言ってました、本当にごめんなさい。
遠距離まで届く広範囲
ラベージパイク、あるいは持ち運び可能になったワフトローダーのドライバーカノンという浪漫。
コング2発分の破壊力を秘めた弾頭が、チャージカノンの弾速で迫ってくる、その恐怖たるや。
プラントで押し合いへし合いしてるところに叩き込んであげれば、ガチムチだろうとフル路地だろうと掠めただけでピンクいムードに一撃昇天。ガンタレすらフルチャージすれば耐久を気にせず破壊可能。
マルチバスターも量産できることでしょう。素晴らしい。
狙いが甘いと誤射も量産するけど
ただし、マガジン装填数は1。リロードにも4秒かかるため、外してしまえばリカバリーは効かないので注意。
ノンチャージで撃ってもそれなりの威力があり、1チャージであっても直撃ならば重量級ブラストを大破させるだけの火力になるため、即応性が全くないわけではないが、やはり使いどころを見極める目は必要になってくるだろう。
爆発半径も12mとサワカスネオなどの狭範囲爆風武器と違い信頼性十分。ニュード爆発物の弾速も合わさり、サワラグに泣かされることは少ないだろう。
欠点はやはりチャージ時間。フルチャージに6秒もかかるのではまともな運用は難しい。
イオを積むのであれば、高速充填チップをつけたいところ。
またよろけによるチャージ無効には注意すること。
チャージ時間が長いということはその間よろけが起きてしまう確率も高い、といえる。
フルチャージで敵機に照準があった瞬間に味方の榴弾によろけさせられたなんて目も当てられない。
装甲厚めにしておくなり、よろけ防止チップ付けとくなり(高速充填Ⅱを付けるとだいぶ厳しいが)すると運用に安定性が増す。
あとは爆風が発生しそうな場所でチャージをしないとか。…あ、芋れって言ってるんじゃないんだからね。そこんとこ勘違いしないでよねっ!
1チャージでもコング以上の威力がありブラスト戦闘においては十分な破壊力を発揮できるため、高速充填Ⅱを使用すればCCCに近い感覚で運用できる。
1チャージでも十分、それ以降はチャージしたまま動ける時間の延長と考えることも出来なくはない。
その破壊力は対物に関しても超絶的な性能を発揮する。
ワフト相手ならラジエーター直撃にて耐久力の1/3を持っていく。
ガンタレならば1発大破。リムぺVと並ぶアンタレ稼ぎ用武器筆頭。
サテライトバンカーも一発停止・・・は無理だが耐久力の9割を持っていく。サテバンRならば1チャージでも一発停止可能である。
修羅もゴリラもガチムチも、有象無象の区別なく、鉄屑に変える破壊力。
清く正しき重火力の真髄を見せてやろう。
ちなみにイオとは木星の中で3番目に大きく、活発な火山活動がみられる衛星のことだと思われる。
この威力で3番目に大きいとはこれいかに。
多分全兵装の副武器中で3番目の単発火力って意味なんじゃないか?(一位マインV(33000)、二位リムぺV(30000))
Ver.Xのアップデートでダメージが24000にまで減少させられた。ノーチャージの火力は6000と思われる。
ネオと同じく大破仕様変更のとばっちりを受けたようであるが、あちらと違って単発20000の壁を切っていないおかげか、対ブラスト戦で扱う分にはあまり影響のないように見受けられる(要検証)
その代りか、充填時間が0.5秒短縮され5.5秒になった。どちらにしろ高速充填Ⅱ必須だからあんまり意味がないような気が…
Ver.XZEROより、充填時間がさらに0.5秒短縮され5秒となった。
相棒だった高速充填チップが倍率減少(IIで倍率2倍から1.7倍)の弱体化を受けた事による救済措置として、イオ(及び一部のチャージ武器)の充填時間も併せて短縮されたという背景がある。
しかし5.5秒の頃は高速充填IIチップを装備する事でフルチャージまで2.75秒だったのだが、XZEROからは高速充填IIチップを装備していてもフルチャージまで2.9秒と充填時間6秒の頃と大差無くなってしまった。
一応素の充填時間は5秒と6秒の頃から1秒短縮されるという大躍進を遂げているので、いっその事高速充填チップを抜いて大局を見据えて撃ち抜く戦略兵器として運用してみてもいいかもしれない。
それでも充填時間5秒は流石に運用に耐えかねないか
最終更新:2017年02月10日 02:07