クラリック90カスタム
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (D90C.jpg)
(C)SEGA
破壊力‐C |
スピード‐C |
射程距離‐B |
持続力‐C |
精密動作性‐D |
成長性‐E |
A=超スモイ B=スモイ C=人間並 D=ニガテ E=超ニガテ
秒間火力:4400 マガジン火力:26400[6秒] 総火力475200
「2丁銃だと狙いにくい?だったらここにもっと当てやすい奴がありますよ」
D90についてた銃口下のグリップと一緒になぜか威力までどっか置いてきてしまった系統2つ目。
ver2.7になると同時に支給されたデュアルマシンガンの一つである。
全方位の敵をスタイリッシュかつクールに撃破・・・そんな「グラマトン・クラリック」気分が味わえる武器である。
支給されている中で最も安定した性能を誇り、2丁ということもあり、しゃがみ撃ちでQSや遠方の敵もそれなりに対応できる。
しかしステップなどの回避機動をしながらはかなりブレる。とてもではないがスタイリッシュには撃破しにくい。
弾の威力はD90と比較して一発あたり10しか下がってないのだが銃本体の連射速度が速いせいで
連射すればするほどそれに比例して火力に差がついていくという自家中毒状態。
リロードが速い、マガジン火力も20000以上、射撃精度が系統中もっとも高いと性能はマイルドながら、
突出している部分も連射速度以外になく、その素直さが災いしたのかサーペントに勝っている点は秒間火力以外ほぼない。
総火力がやや高いけど撃ち尽くす前に死ぬし。
強いて言えば1200/minの弾幕が迷彩砂をあぶり出しやすくなったり、瀕死の敵を逃しにくくなったりといった程度。
より強力な弾幕による安定性に重量100の差を埋める程の長所を見いだせるかどうかが「サぺでおk」との境目
やはりサーペントの牙城を崩すには至らなかった。
Ver4.0にて単発火力が10上昇し、サーペントを超える秒間火力4000を手に入れたが、同時にサーペントが軽量化と精度上昇の修正を得たため、やはりサーペントの牙城を崩すのは少々厳しい。
それでも強化されたことに変わりは無いため、安定性は高くなったと言える。
ver4.5とver4.7の強化で火力は向上したものサペとの立ち位置はあまり変わらなそうである。
最終更新:2016年07月05日 21:28