D90デュラル
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (D90.jpg)
(C)SEGA
破壊力‐B+ |
スピード‐B |
射程距離‐C |
持続力‐C |
精密動作性‐C |
成長性‐C |
A=超スモイ B=スモイ C=人間並 D=ニガテ E=超ニガテ
「ガン=カタはマスターすれば、飛躍的に戦闘力が上がる事とされているが、基礎の動きをマスターするだけでも攻撃力は少なくとも120%上昇、防御力一撃必殺の技量も63%上昇する。」
「基本的には二挺拳銃での、至近距離における銃撃戦を想定しているが、日本刀に類似した刀や、体術も駆使した格闘戦も行う。」
最大秒間火力:4600、マガジン火力:23000[5秒]、総火力:414000
Ver2.7稼働と同時に支給された2丁持ちサブマシンガン。
初期型ながらガト顔負けの高速連射とそれによる高威力を実現している。
フルオートで秒間火力4200は麻の主武器の中では壱式、FAM、特式に続き第四位。
癖がある電磁砲やFAMと比較してサブマシらしい素直さも持ち合わせていることを考えると最高クラスと言っていいだろう。
銃に合わせて銃弾も小さいのか、すさまじい連射速度の割には反動も軽め。
近距離で使う分には反動吸収が低い腕でもあまり気にならない。
どうしてもフルオート武器じゃないと安定しない方は一度手に取ってみてはいかがか。
欠点は重量と弾の散り。
紫電や天使すら超える290は中量級以下は重量調整が必要になってくるかもしれない。
またもともと連射精度が良くない上、連射が速い分反動蓄積も速い。
補正の低い頭での使用時やフルオート連射終盤では狙った部位に当てるのは難しいだろう。
逆に補正の高い頭と適宜の指切りを行えば中距離もどうにか普通頭部+サぺぐらいにはなる。
あとバックダッシュ中に射撃すると腕をクロスさせて撃つイカしたアクションがあるが、
そうしたアクションの時に銃口の位置と弾道が変わる事で狙いをつけづらくなっている、と感じる人もいるようだ。
マガジン火力とリロードは低くもなければ高くもない。
重量級じゃない限り1マガで倒せる程度のマガジン火力はあるが、腕はリロードを重視したものと相性がいいだろう。
もともと遠くを狙い撃つような銃ではないし。
てか特式に殺されたFAMさんにトドメ刺しかねない性能。
FAMさんが勝ってるのはわずかな秒間火力と軽さのみ。弾散るのはどっちも同じだし。
銃口下にMP7みたいなグリップが付いているが誰が握るんだろう。
そもそも二挺持ちでの運用を前提として開発されたモデルなのだが・・・
Ver3.0にてほぼ上位互換の
M92ヴァイパーが登場。 だがあちらは系統最上位なのに対し、こちらは系統初期型なのでヴァイパーの練習ついでに購入してもいいだろう。十分繋ぎにはなるし。
現在はver4.0とver4.7の調整で秒間火力とマガジン火力が強化された。
ヴァイパーとはマガジン火力で勝ち、秒間火力で負けという関係になったが、ヴァイパーでも2万と標準的な値なので
やはり繋ぎのポジションのままである。
最終更新:2016年07月05日 13:13