産廃研究所 > 狙撃

狙撃兵装 主武器


卒業生

  • 38式狙撃銃改
  • 38式狙撃銃新式
  • LZ-デイライト
  • LZ-デイライトS
  • イーグルアイV44
  • イーグルアイ・ゼロ
  • ブレイザーライフル
  • ブレイザーRF
  • マーゲイM40/マーゲイRF/マーゲイストライフ
  • レヴェラー MP20/MP20C/R/ブルート
  • 高振動ブレード系統
  • マグネタイザー系統
  • 光学迷彩・耐久型
  • 照準補正装置系統


38式狙撃銃

ティンと来た! 「初期モデルは言うほど悪くない」という常識を破る方針でプロデュースしてみないかね!?

どこが使いにくいの?

わかってる、わかってるんだ。
初期モデルというのは入門用であって最終的に使えるかどうかを論じるべきではないことぐらい。
が、これではその入門過程の新人があまりにも酷だ。

圧倒的な低火力でC+の装甲にノックバックすら取れない。
CSでもB+以降にはダウンが取れないなど力不足が目立ちすぎる。
かといって手数でカバーしようにも反動が大きく、そもそもレティクル収束が遅すぎて照準が合って無い時ほど当たると錯覚するレベル。
TPSの狙撃兵のイメージ(定点狙撃)で使うと涙を見る。
はじめのうちに、狙撃から打たれて大破しないようにセガが調整したのだろうか?
狙撃をやるならある程度素材を揃えてからにしたほうがいい、と言われている原因の一つである。

正しい使い方

一マガジン4発もあるので外してもそんなに問題はない。
中距離(味方後方)から支援火力を送るにはいいかもしれない。
また定点狙撃ではちゃんとCSしないと力不足ということを初心者に教える銃。
このゲームの砂ははるか後方の定点から一撃必殺を狙うものじゃないということを身をもって示してくれる。
撃てども撃てども当たらず、ポイントが最下位になってしまった人は、自分に足りないものと取るべきだった行動をよく考えたほうがいいだろう(CPは積まれるだろうが)。

38式狙撃銃・鳴神

ティンと来た!プラント戦を補う狙撃兼用ショットガンとしてプロデュースする気はないかね!?!

どこが使いにくいの?

長らく遠雷が最上位モデルだった38式狙撃銃系統の最新作!
先行発表された公式穴本では5点射・レティクル収束2秒・1マガ火力8500・12マガジンとロマンを求めつつまるで欠点が無く、せいぜいリロード6.5秒が厳しいかと思われていただけだった。
だがしかし、実際に出回ってみるとなにを血迷ったのかレティクル収束4秒という事実が判明。
それはもう阿鼻叫喚の大騒ぎ。「詐欺だ!」と声を荒げる者が続出する事態となった。
性能の方はというと、前述の収束速度のおかげで簡単に散る。まるで収束してくれず中距離戦闘すら頭を抱えるような性能になってしまっている。
収束をしっかり待つことができれば問題なく扱えるが、4秒というのはとても長い。トイレに座ったのを見てから収束させようとすると間に合わない事がある。
従って狙撃するには前もってスコープを覗いておくという予測能力が求められる。
レティクル収束速度が全てを台無しにしてるという点でイーグルアイVXと境遇が似ている。

正しい使い方

5点射ということは1発はだいたい当たるので竹槍によるミリ狩りが得意。
マガジン数が多めであり、そう簡単に弾切れしないのでとにかくバンバン撃ちまくるような使い方が合う。
特にプラント戦程度の近距離ならば1マガ火力をフルに叩き込むことが容易であり、タックル後の追撃用として見てもなかなか優秀である。
とにかく前線に出て射程を補うように使うとこの武器の特性を活かせる。装甲を高めてプラ戦でドンパチしてやろう。

LZ-トライアド

ティンと来た! 施設破壊特化という方針でこれをプロデュースする者はいないかね!?

どこが使いにくいの?

上記38式狙撃銃と同じくレティクル収束の遅さに泣いている狙撃銃。
HG頭蒸発ならばヴェスパインのほうが早く撃てる、面制圧ならより早く、より多く撃てる「イーグルアイTF」に軍配。
リロードは速いが、所詮4秒オーバーなので外せば終わり。
結果、必中距離がぼやけてしまった不遇の一丁である。
施設破壊は最速なので俺は砂では施設破壊しかやらん、というなら持ってもいいかも。グラスラ狙いの時とか。
間違っても、砂専が持つモノではない。

正しい使い方

施設破壊したら死んで兵装変更も辞さない構えの使い方なら、ある意味狙撃兵装中最優秀。
ヴェスパイン使う為には必ず買わなければならない物なので、一度施設破壊砂で遊んでみるのも一興だろう。
真面目に使うならあらかじめスコープを覗いておいて、敵を照準に捉えたら即しゃがんで撃つスタイルがオススメ。
常に覗きっぱなしだと回りが全く見えないので、リロード完了するちょい前からスコープを覗いて、撃ったら解除を繰り返すといい。
ミリ残りに振って当てるのもアリ。3点射という特性が生きる。

イーグルアイVX

ティンと来た! 照準補正装置といった装備を用いて実用化できるという方向性でプロデュースしてみないかね!?

どこが使いにくいの?

とにかくレティクルが遅い。それが全てを台無しにしている。
せっかくの最高7倍倍率も、レティクル収束約3秒のせいでまるで役に立たず、
さりとて中近距離で使おうとすると今度は二段スコープが邪魔になり相当扱いづらい。
基準リロード2.8秒で威力4500は非常に優秀なのだが如何せん得意とする距離が無い。

正しい使い方

やはり中距離でバンバン撃ちまくる使い方がマッチする。
二段スコープの扱い難さを慣れでカバーする事さえ出来れば戦術火力は単発系狙撃銃では最強。
上手くレティクル収束の時間さえ取れるなら長距離での精密射撃も不可能ではない。
またレティクル収束の時間は頭部の射撃補正である程度カバーできるので、
こいつを使うなら頭はエッジ系やBUZγを使おう。未収束でもかなり真っ直ぐ飛んでくれるようになる。

2.7で実装された照準補正装置を併せて使うとワンチャンあるかも知れない。
試験型+E.D.G.β腕なら理論上は収束≒リロードとなり、1.5秒に1発、威力4500の銃弾をブチ込める…はず。

ブレイザー・バースト

狙撃スレ葬式化、ガチムチ専用狙撃銃等、話題沸騰中だ。 プロデュースしてみないかね!?

どこが使いにくいの?

これには先生もご立腹の様子
+ ...
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   産
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   廃
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   を
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )          
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|
狙撃スレを一夜にして絶望に染め上げる鮮烈デビューを果たしたアイドル。
彼女を語る上で器用貧乏の4文字は欠かせない。
最大でも5400と、単品では中々悪くない性能なのだが、初期モデル。に劣る単発威力が欠点。
マガジン総火力も低く、チップをつけても自動砲台撃破に足りないため、素の状態ではトライアドよりも効率が劣る。
では近距離で振り回せるモデルかというとチャージのお陰でTFバトルライフルよりも取り回しが悪い。
唯一の利点は射撃補正Eでも立ち・無被弾状態なら処刑椅子が可能なレベルで収束する屈指の集弾性。
だが、そんな頭部を用いる機体は狙撃兵装への適正を捨てているので乗らないという結論に一蹴されてしまう。
そんな性能が噛み合わないピーキーな武器なのに要求素材・搭載重量共に高く、安価な特化型に採用枠を奪われやすい。
個々の性能は悪くないのだが、比較論で押しが足りないがゆえに低ランクアイドルの地位に甘んじているといえる。

トライアドやRFファンが活用法を模索し、「これならトライアド(RF)でいいや」と倉庫に戻し、
屈強なアイドル愛好家達も、その至らず飛ばずの姿に涙を呑んでゆく様は、
狙撃産廃界の女王を通り越してKingの風格を現している。(スタナー的な意味で)
ネタの提供としてはともかく、狙撃屋からすればたまったものではない。
系統4段階目なため、今の所5段階目引換券にもならない圧倒的な存在感は、
NEXTが来たとしても、砂の不遇は終わらないであろう事を予感させる物となっている。

正しい使い方


+ ...
        ,'        \   _..-‐i          /  そ 
.         ,' ..::::        i>イ-ュ .ノ            |  ん 
       ,'....:::.:::________ i、 T_ノ i             |  な 
      ,'-''"´r==-、__  `丶、  ,'     ,-――-、_.|  も 
       rヘ:::::/ ィ=rュ ゝソ r:::..ヾ<    /        l|  の  
      i ヘ ゙゙"、    ..::  /:rュ、ミ/   /   な ウ   \
      i、ヽ,        、'‐ノ`  ト   /    い チ    .|フ r―
     ヾr-i     __..__ 、  ,'ノ   .|      よ に    | ̄
     r-/ i    ゙、⌒゙^;  /    ヽ    : は    |
     i:ヘ_  \      ̄  ./    <     .:     /
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /        \       /
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ        `ー――'
//、 | .|ミ      i  / ̄ /
i i ヘi! .| \::...    / /   /-、 ____
ヽi ヾ 丶 `   /  i_  /゙iヘ `ー-   `ヽ

 
   、ミ川川川彡                 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
  ミ       彡              ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
 三  ギ  そ  三            ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
 三.  ャ  れ  三    ,. -‐==- 、, /!li/'/   l'' l', ',ヾ,ヽ;
 三  グ  は  三  ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
 三  で       三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
 三.   言  ひ  三  .,,__/      . ,' ン′    ̄
 三   っ  ょ  三   /           i l,
 三.  て   っ  三  ノ ..::.:... ,_  i    !  `´'      J
 三   る  と  三  iェァメ`'7rェ、,ー'    i }エ=、
  三   の   し  三 ノ "'    ̄     ! '';;;;;;;
  三   か  て  三. iヽ,_ン     J   l
  三  !?    三  !し=、 ヽ         i         ,.
   彡      ミ   ! "'' `'′      ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
    彡川川川ミ.   l        _, ,   | ` ー、≡=,ン _,,,
              ヽ、 _,,,,,ィニ三"'"  ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
                `, i'''ニ'" ,. -‐'"   `/
               ヽ !  i´       /
               ノレ'ー'!      / O

どう使えば良いんだろう?
集弾性を考慮して重量頭部での採用枠を考えてみても、先行きは怪しい。その理由は、
重量頭部を載せてまで近距離戦に特化した機体はブレイザー・バーストの交戦距離とマッチしないはず。
そもそも前述した欠点で補えるのは高速充填チップによるチャージ時間のみ。
(威力面はニュード攻撃力UPチップを装備しても消えない)

本当にどう使えば良いんだろう?


     、_ ー- - 、      、_   、 、ヽ. i.、
       ー 、 ニ _ ̄      、` ー 、 ヽ. ; !.`;ー-‐ァ
    ー 、_¬‐' ̄、 ー- _    ` ー_-.、ヽ. ゙;.  |  } /
     __ー_、ー- 、_ - 、- 、.r‐- 、- 、_、- 、ヽ ,! .ノ /-ァ
     ` - 、 ー ,. ‐.、   r-'   `  `  ヽ., .'^ァ /
        ) /./ `i.゙ . ,.r'             ト'
        ヽ. { r‐、ァ ∨    ̄ ー.、         l
        _ノキ !- ,;        r‐rテ-;゙、_, ィ ,.r''
        /,.'}.、.ゝ`ー         ヽ. ー' ,;;  ' fi!
    _,r'´ / ! `  ̄i            ̄      |!
_,. - '",/  .l  {    |           _   )
   ./   |  ゙.   i.                 r‐'
   /   .|   ヽ;  ヽ.     --――¬'
┌―――――┐ ヽ.   \       -‐f´
| 研究員8 |   \   ` 、___ノ ヽ.
├―――――┴――――――――――――――――――――
|待てよ? 発想を逆転させるんだ。
| 狙撃戦や一撃必殺を放棄したら……?
└――――――――――――――――――――――――――

近距離の敵への対応力が他の全ての狙撃銃と比較しても高いランクにいるのがコイツの特徴。
トライアドと違い、1射目を外しても、あと1回1800x3が発射できる上、チャージからのQSでもブレが少ないからである。
体力満タン相手には1射目で半壊にし、2射目で撃破できるとGood 2射6発中3発当てられれば有効打に。
半壊の敵には1・2射両方使うことで余裕をもって撃破が可能 当然1射で落としてもいい。
ミリ残りの敵には3点射であることを生かし、強引に振って当てることもできる。1発も当たらなくても泣かない。 

さすがに、近距離適正が高いバトルライフルほどではないし、使用率上位に位置するイーグルアイTFと比較してみると
砂凸適正を失った上にチャージが必要だが、その分、反動がほぼ無くなって威力が上がったという見方もできる。

狙撃には必須の射撃補正もこいつならあまり必要としないので、パーツを選ばないのもメリット。
さらに元々のチャージが早いので、高速充填チップなしでも十分実用可能。お好みのチップをどうぞ。
副武器もお好みでどうぞ。JMバラ撒きつつ先生とプラントを踏むスタイルが相性よさげ。

3点射なので、お座り蛇の処理やリペアポッド狙いというのはあまり得意ではない。
だが、しゃがむ等してレティクル収束をしっかり待てば十分にツカエル。TFにはない反動の無さがここで生きる。
さりげなくアンチブレイクを無効化してくれたりもする。

バトルライフルBF & BF2


ティンと来た! レティクルが高速収束する『イーグルアイTF』としてプロデュースしてみないかね!?

どこが使いにくいの?

瞬間火力が抑えられている割に、なぜか初期型バトルライフルと違い
マガジン火力まで抑えられてしまったという謎の一品。
1マガジンの当てやすさと引き換えに全てを失ったと言うか・・・。
見かけ上の瞬間火力がTFの半分程度なくせにマガジン火力がTF並み。
しかもその見かけ上の瞬間火力は初期バトルライフルと同程度と、
明らかに初期バトルライフル使ったほうが良いんじゃね?と思わせる代物である。
せめてリロード速度だけでも上げてもらわないとどうしようもない。
最低1機は余裕を持って落とせるマガジン火力があればどうにかならないこともないのに肝心なところで悉く一味足りない。
というか、上位武器のくせに初期バトルライフルの下位互換のような性能になっているという
なんのために生まれて来たのかがよく判らない武器である。

正しい使い方

一応射撃可能時間自体は長いので、味方の援護射撃用としては使えない事もない・・・のだが、
本当に初期バトルライフルの下位互換のような性能になっているので、
こいつで出来る事は初期バトルライフルでも出来ると思って間違いない。
一応こちらは3点バースト式ではあるので、近距離でバラ撒く使い方ならあるいは初期を上回れる・・・
と思っていたら初期バトルライフルの半分以下のマガジン火力が夢を打ち砕いてくれる。残念。

しかし、活かし方の道はレティクル収束の速さにあり。最大収束まで0.5秒という特性から、
秒間2掃射分の最大収束を叩き込むことに意義がある。イーグルアイTFではどうしても苦手だった遠距離戦の精度の期待値は高め。
なんと此処に来ての狙撃力重視モデルというわけである。

|待てよ? 発想を逆転させるんだ。|
(AA略)

単式と三連射式の区別をするべきだと思う
単式のバトルライフルで最大瞬間火力を出そうと思えばそれなりに練度が必要であり、そうそう簡単に最大瞬間火力を出せるようなものではない
また戦闘中に連打に疲れたりすれば、その拍子に瞬間火力はがくりと下がってしまうことになる
その点でバトルライフルBFはバースト射撃ではあるが比較的最大瞬間火力を出しやすく、また確かな弾幕を張ることができる点でもバトルライフルと相違はある
さらに言えば、連打をしなければならないバトルライフルは試作型迷彩との相性が悪いがバトルライフルBFでは三連打だけであるために迷彩との相性も良く
実用迷彩でなさえなければ勝っている点と言うことができると思う

マガジン火力がTF並みとのことだが、そもそも弾幕を張ることに力を入れたバトルライフルBFと、一瞬で弾を放出するTFとを比べるのは疑問である
TFとの操作感の違いは使用してみれば一目瞭然であり、TFと比べる理由はどこにも見当たらない
マガジン火力は確かに豊富にあるとは言い難いが、むしろこの弾幕をバトルライフルのマガジン火力で張り続けることができる方がおかしな話であり
バランスをとる点では当然の措置であるように思える

つまりは、この武装はバトルライフル以上に至近距離にて弾を当てることに重視したモデルであると私は思う
バトルライフルBFにしか出すことのできない弾幕は確かにこの武器特有のものであり、決して他の武器に負けない魅力があるのだ

スティッキーボム系統

ティンと来た! コア凸特化型狙撃兵としてプロデュースする気は無いかね!?

どこが使いにくいの?

やはり問題は対BR戦でかなり使いづらく、ただポイポイ投げてても弾の無駄になりやすいと言う事。
使うなら対BR戦では竹槍一本で行くと覚悟を決めるべきか。とにかく接近戦が弱くなる点は留意。

正しい使い方

スティッキーボムの運用法の一つとして、吸着と爆発を利用した設置物破壊がある。
迷彩と設置物感知を組み合わせたセンサー破壊スタイルを行えば、相手のセン支の胃にダメージを与える事は間違いないだろう。
また狙撃の他の武器と比べると、投げてさえしまえば1クリックで7000~9000という火力が出せる上に精密なAIMが不要なので設置物を破壊するのに何よりも向いている。
こいつを使うからには徹頭徹尾センサー破壊に勤しんで、主立ったセンサーが無くなったのを見計らって砂凸するというスタイルでも十分に勝利に貢献できるだろう。
もし砂凸の道中のリフト等壊しにくいところにマイン等があっても、こいつで十分除去できるはずだ。
狙撃兵装? いいえ、ニンジャ兵装です。不届き者を爆発四散してやろう。

そしてコア凸能力の高さも評価してやりたいところ。
1投でおにぎりほどではないにせよ、回転率が良く、減衰も無いので高い威力を発揮。
更に言えば、迷彩を使うとロックオンできなくなるので同じアセンの麻よりも撃破されにくい
強襲兵装では困難な2~3投目への期待値の高さも考慮すれば1チャンスに対するリターンの膨大さに気づくはず。

組み合わせる主武器はやはり近距離戦の適正が高いものが良いだろう。
お勧めはやはり初期バトルライフル。 イーグルアイTFはもちろん、もし扱いこなせるならブレイザー・バーストと共にするのも面白い。

シールド発生装置系統

ティンと来た! 大きく目立つ囮専門兵装という方針でプロデュースしてみないかね!?

どこが使いにくいの?

用途が「敵狙撃兵装のカウンタースナイプ対策」という限定された用途によるもの。
強襲や重火力なら狙撃してきても削りはしても撃破はできないし、
榴弾に無力なのは迷彩と一緒。
ならば、用途の広い迷彩のほうが使いでが良いよね?ってことになりがち。

正しい使い方

まず「迷彩までの繋ぎ」として出番がある。
用途が無いわけでもなく、何より狙撃初心者がまずやることは定点狙撃。
そのフォローとしての出番が十分にある。

迷彩入手後はそちらに軍配が上がってしまう点が多くあるが、シールドにしか出来ない芸も無い事は無い。
  • シールドを囮にして別の個所で狙撃する
 →敵がシールドに対して無駄弾を使用すれば儲けものである。
  • シールドでセントリー先生を守る
  • シールドに寄ってきたら副武器を冷静に使い、頭(銃器)や腰(爆風)をぶち抜く。
  • 支援兵装と協力しマインのすぐ前に仕掛ける(マインが見えなくなる)
  • 同様にボンバーマンの自爆防止に使う。

ver.2.5から爆風も防げるようになり、サワードやグレネード、炸薬狙撃銃などのカウンタースナイプもある程度無効化できるようになった。
能登が目の前に落ちてきたときはぜひ「バリアがなければ危なかった」ごっこを楽しもう。仲間も一緒に守れたらポイントは非常に高い。まぁ能登は能登で希少種だけど


最終更新:2012年12月15日 11:37