ブレイザーライフル
(C)SEGA
「弓は強力な張力を持つものほど反発力が増大し、矢の性質も合わせて破壊力が増す。物理兵器としてスマートで優秀な兵器であった。」
単発威力(チャージ無し/1チャージ/フルチャージ):2100?/4200?/7050 CS時の威力(チャージ無し/1チャージ/フルチャージ):5250?/10500?/17625
(ニュード威力上昇装着時)
単発威力(チャージ無し/1チャージ/フルチャージ):2152?/4305?/7262 CS時の威力(チャージ無し/1チャージ/フルチャージ):5381/10763/18155
(ニュード威力上昇Ⅱ装着時)
単発威力(チャージ無し/1チャージ/フルチャージ):2226?/4452?/7473 CS時の威力(チャージ無し/1チャージ/フルチャージ):5565?/11130?/18683
レティクル収束速度:0.96秒 。リロード3.5秒。総火力:42300(全弾フルチャージの場合)
CS大破…
N-DEFなし→A+以下、N-DEFが平均値(C-)→A以下。N-DEF最高値(A-)→B+以下
CSダウン…全頭部
CSよろけ…全頭部
BSダウン…2脚はC+以下、ホバーはA-以下。
BSよろけ…全パーツ
(上記はすべてフルチャージ時)
詳細なデータ不明 追記求ム
遠雷級の火力がリロード3.5秒でチャージ2秒!リロード5.5秒のヴェスパインよりスモイ!!
…はずが無かった。最大威力を撃つならばリロード後絶対に2秒待たなければいけない。
このため近接戦闘での取り回しは絶望的なまでに悪い。
さらにシリーズ共通の欠点として最大チャージ状態で3秒ほど維持するとOH!してしまう(OH!復帰はそこそこ早い)。
一応、フルチャージならば並程度のNDEF+装甲Aまでの頭を一撃で撃破する事が出来る。
このため長距離精密射撃の戦闘に限って言えば、レティクルを待つ必要があるヴェスパインと同程度の銃として使用できる。
但し、あちらと違って装甲Bランク以上の装甲へのBSは吹き飛びダウンを奪うことが出来ない。
長距離射撃でHSを狙って精密射撃章を稼ぎたいならば良い銃・・・かもしれない。
一応リロードはかなり早い部類に入るので、リロードが遅め腕を装備していて
敵の芋砂を処理したい事がある、というアセンならば装備する価値が無い事も無いかもしれないだろう。
必要がなくなったらさっさと落ちて兵装を変更するならば握る価値がある。
特に、ワフトローダーといった戦略兵器を落とすために狙撃にのるならば価値があるだろう。
え?別にリロード遅い腕でそういう事するなら重火力乗ればいいじゃない?
そういう事言う人嫌いです。
ちなみにレティクル収束は尋常じゃなく早い。1チャージの威力台で比べればダントツである。
とはいえ結局フルチャージに2秒、1チャージでも1秒待ちという些細な問題ではあるのだが。しかも肝心の1チャージ威力台の銃と比べれば弾が半分、フルチャージで運用しないと弾がもったいなく感じる。
瞬時に戦況を判断しつつ、狙撃ポイントに移動しながらのチャージ管理という重火におけるガトリングの空転管理的な使い方を出来るのであれば、
新式・遠雷より強力な銃として使えるかもしれない。
最も初弾を確実に命中させられる自信があるならば、の話ではあるが。
フルチャージで削った敵をチャージ無し射撃で追い討ちをかけトドメを刺す、チャージ無し射撃での中古機体の生産/処理など、フルチャージショットだけにこだわらず、状況に応じた柔軟な使い分けが必要。
そういう意味では既存の狙撃銃はともかく他の武器にもない独自のスキルと判断力が求められる銃ではある。
慣れない内は無駄撃ちに苦労させられると思うが、武器を持ち替えたり意図的にOH!させることでそれをある程度防止できる。
その分射撃の間隔が広がるのでやるべきかどうかは状況による。
本物志向な外観のイーグルアイ系統に対し、こちらはいかにもリアル系ロボット風なビジュアル。
チャージする時は銃身が縦に開くというかっこよさげなギミックもある。(割り箸ゴム銃って言っちゃだめよ?)
何気に入手難度のわりに性能面は優秀だったりする。
そんなこんなで、ヴェスパまでのつなぎみたいな初期ブレだったがver2.7にて、その価値を一転させかねない高速充填チップが登場。
Ⅰでフルチャージ1.3秒、Ⅱで1秒ジャストになり、レティクル収束0.96秒と合わさって劇的に回転率があがる。
なお、他の主要単発重視型狙撃銃はというと
- 遠雷、収束2.36秒、リロード4.8秒
- デイライト、収束1.16秒、リロード5秒
- ヴェスパ、収束1.95秒、リロード6秒
- イーグルアイ・ゼロ、収束1.7秒、リロード1.4秒
- イーグルアイVX、収束2.97秒、リロード2.8秒
となり、レティクル完全収束待ちフルチャージで一発目に限り、ヴェスパを抜いてデイライトに次ぐ速さで撃てるようになってしまった。
それどころか充填Ⅱを装備するとデイライトよりも速く、正確な弾を飛ばすことができる。
一発目がどれだけ大事かは、砂に乗っている諸兄らにはおわかりいただけるであろう。
トイレ狙撃や迂闊なおすわり、榴弾持ち重火などへの確実かつ迅速なCSがヴェスパ並の弾がヴェスパより0.95秒早く飛んでくる。これはスモイ!
これから砂をやってみようというお方、一発撃ったら即移動というスタイルの砂型遊撃や、ヴェスパやあぐにゃんの弾切れにいつも悩む砂の方々は一度取ってみることをおすすめしたい。
あ、高速充填チップの開発はお忘れずにネ(´・ω・`)
現在の威力は最大で7050にまでアップしたが、代わりに{弾数が9発減って6発になった。}
ヴェスパやアグニよりは1発多いが、そもそもそういった狙撃銃を選ぶ人は弾数1発なんて気にしない。
まぁ、何だかんだ言ってもこちらは初期型。 お値段も非常にリーズナブル。
上記にもあるが他の単発型狙撃銃に対して、チップ込みとは言え明確な個性のある銃なので、初心者から熟練者、果ては気まぐれに狙撃に乗る人にまで、十分にオススメ出来る良銃である。
最終更新:2016年10月28日 23:25