ウルトラマンヒカリ


一覧(オーブ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技
パートナー 備考
3-004 UR ウルトラマンヒカリ 6 6 5 5 ナイトシュート ゾフィー
3-032 R ウルトラマンヒカリ 5 5 4 4 ナイトビームブレード ウルトラマンビクトリー
6-009 OR ウルトラマンヒカリ 6 4 6 4 ホットロードシュート ゾフィー
6-040 N ウルトラマンヒカリ 4 5 4 3 ナイトシュート ウルトラマンメビウス
T-016 O ウルトラマンヒカリ 5 6 4 5 ナイトシュート ウルトラフュージョンカード レジェンドフュージョンセット

一覧(カプセルユーゴー弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 カードスキル 備考
C1-011 SR ウルトラマンヒカリ 8 8 6 6 ナイトシュート みがわりボウギョ強化
C1-044 N ウルトラマンヒカリ 4 5 5 4 ホットロードシュート
C2-027 R ウルトラマンヒカリ 5 7 4 4 ナイトビームブレード
C4-018 R ウルトラマンヒカリ 5 6 5 4 ナイトシュート

一覧(ルーブノキズナ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 クリスタル パートナー アシストスキル 備考
K1-040 N ウルトラマンヒカリ 4 7 4 5 ナイトシュート ウルトラマンメビウス キズナパワー
K4-024 R ウルトラマンヒカリ 5 8 4 6 ナイトビームブレード ゾフィー 武器クリティカル
K5-044 N ウルトラマンヒカリ 5 6 5 4 ホットロードシュート ゾフィー ウルトラ怪獣バリヤー

一覧(バディチェンジ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
T1-035 N ウルトラマンヒカリ 4 6 5 5 ナイトビームブレード スピードラッシュ アストラ ウルトラ怪獣ハンター
T3-007 UR ウルトラマンヒカリ 8 11 9 7 ナイトシュート スピードラッシュ ザムシャー キズナチャージ
T3-041 N ウルトラマンヒカリ 4 6 5 5 ナイトビームブレード スピードラッシュ ウルトラマンメビウス フュージョンバリヤー
T4-012 SR ウルトラマンヒカリ 5 8 7 7 ナイトシュート スピードラッシュ ウルトラマンアグル(V2) マルチバリヤー

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
Z2-022 R ウルトラマンヒカリ 5 6 7 5 ホットロードシュート スピードラッシュ ウルトラマンアグル(V2) 武器クリティカル
Z4-054 CP ウルトラマンヒカリ 8 7 8 7 ナイトシュート スピードラッシュ スイッチヒーロー スイッチカード
ヒートアップ時、ウルトラマンビクトリーナイトと一定毎にチェンジ

一覧(BEYOND GENERATIONS)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
G1-018 R ウルトラマンヒカリ 7 7 5 4 ナイトビームブレード スピードラッシュ ウルトラマンメビウス テンションジャマー
G2-036 N ウルトラマンヒカリ 6 6 4 4 ナイトビームブレード スピードラッシュ ゾフィー クリティカルチャンス


2弾

カードNo. 3-004 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンアグル(V2)
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 5 4 4 3
最大値 6 6 5 5
必殺技 ナイトシュート
解説 イラストではナイトビームブレードを展開しているが、必殺技はナイトシュート。カプセルユーゴー弾までは育成でナイトビームブレードさえ覚えれば違和感を無くせたが、ルーブノキズナ弾から育成廃止で必殺技が1種類固定になった事で違和感が残ってしまった。

カードNo. 2-029 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンビクトリー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 5 4 4
必殺技 ナイトビームブレード
解説

6弾

カードNo. 6-006 レアリティ OR 属性
パートナー ウルトラマンヒカリ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 3 4 3
最大値 6 4 6 4
必殺技 ホットロードシュート
解説 前弾ではデモ画面で先行登場していたオリジナルフュージョンアップ形態のブレスターナイトの正式登場に合わせて、3弾空けてヒカリサーガの第2話で使用したホットロードシュートを新技として実装する形でOR落ち。

カードNo. 6-040 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンメビウス
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 5 4 3
必殺技 ナイトシュート
解説 ナイトシュートN落ち。

カプセルユーゴー1弾

カードNo. C1-011 レアリティ SR 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 8 6 6
必殺技 ナイトシュート
カードスキル みがわりボウギョ強化
解説 新番組「ウルトラマンジード」と同時にスタートとなった新シリーズ「カプセルユーゴー」弾では本編でジードライザーとウルトラカプセルの製作者であると同時に派生形態の1つにアクロスマッシャー、そのアクロスマッシャーの力にヒカリの力が使われているためか、OR改めSR枠で連続高レア収録。
ステータスは第3弾URを完全に凌ぐバランス型で、ナイトリキデイターやブレスターナイトのフュージョンアップ、そしてビクトリーナイトやメビウスフェニックスブレイブへのウルトラフュージョンの素材でも生かしきれる。

カードNo. C1-044 レアリティ N 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 5 5 4
必殺技 ホットロードシュート
解説 こちらはホットロードシュートがRを経たずに一気にN落ち収録。

カプセルユーゴー2弾

カードNo. C2-027 レアリティ R 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 7 4 4
必殺技 ナイトビームブレード
解説 連続登場はナイトビームブレードでR落ち。

カプセルユーゴー4弾

カードNo. C4-018 レアリティ R 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 6 5 4
必殺技 ナイトシュート
解説 1弾空けてナイトシュートのR落ち。
前回Rから速さを1削って体力に+1した構成。そのため全体的なステータス配分ではこちらが使いやすい。

ルーブノキズナ1弾

カードNo. K1-040 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンメビウス
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 7 4 5
必殺技 ナイトシュート
アシストスキル キズナパワー
解説 2弾空けて新シリーズ「ルーブノキズナ」ではノーマル1枚で登場。
ただしスキルはキズナコンビネーション(バディチェンジ以降はチェンジラッシュ)のダメージアップが図れるキズナパワーとメインの自由度を取るなら後に出てくる2枚よりアシスト面では使いやすい。

ルーブノキズナ4弾

カードNo. K4-024 レアリティ R 属性
パートナー ゾフィー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 8 4 6
必殺技 ナイトビームブレード
アシストスキル 武器クリティカル
解説 2弾空けてナイトビームブレードでR再登場。
ただしスキルがメインキャラクターが武器持ちでは無いと生かしにくい武器クリティカルとなっているため、やや自由度が低くなってしまっている。

ルーブノキズナ5弾

カードNo. K5-044 レアリティ N 属性
パートナー ゾフィー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 6 5 4
必殺技 ホットロードシュート
アシストスキル ウルトラ怪獣バリヤー
解説 ルーブ最終弾ではホットロードシュートで登場。
ただしスキルは前2枚と比べると非常にイマイチで、効果が発揮されるのは怪獣相手なので相手の自由度では更に落ちている。メインが武器持ちに縛られなくなったのは良いのだが…

バディチェンジ1弾

カードNo. T1-035 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンタイタス
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 4 6 4 6
必殺技 ナイトシュート
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル ヒットハヤサアップ
解説 バディチェンジ弾での登場はルーブの劇場版で登場した同じく青いウルトラマンであるウルトラマントレギアと何かしら関連があるためか、Nで連続登場。

バディチェンジ3弾

カードNo. T3-007 レアリティ UR 属性
パートナー ザムシャー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 11 9 7
必殺技 ナイトシュート
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル キズナチャージ
解説 カプセルユーゴー弾ではSRでの収録はあったものの、ルーブノキズナ弾以降では残念ながら高レア収録が無い状態が続いていたが遂にメビウスの通算2度目のUR化と同時にヒカリも通算2度目のUR昇格。ちなみにこれに合わせてライバルであるザムシャーもURで登場したため、奇しくも3枚連続ウルトラマンメビウス関連の最高レアのカードが続く。
この時点でステータスがトップだったC1弾SRを完全に凌ぐ形となり、攻撃こそはC1弾同様に8のままだが、それ以外の3つのステータスは速さが11、体力9、必殺7とUR水準になっているのはありがたい。アシスト面ではK1弾と違いラッシュゲージを貯めるキズナチャージと早めにチェンジラッシュを発動しやすくなる利点もある。

カードNo. T3-041 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンメビウス
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 7 3 4
必殺技 ナイトビームブレード
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル フュージョンバリヤー
解説 ノーマルカードはナイトビームブレード持ち。速さ7は流石だが、やはり体力が3しか無いのがネック。
スキルに関しては初のフュージョンバリヤー持ちなのでナイトリキデイター、ブレスターナイト、ビクトリーナイト、メビウスフェニックスブレイブへと合体した後のダメージを1度だけ無効化できる。

バディチェンジ4弾

カードNo. T4-012 レアリティ SR 属性
パートナー ウルトラマンアグル(V2)
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 8 7 7
必殺技 ナイトシュート
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル マルチバリヤー
解説 何と異例中となる連続登場で順当なSR落ち収録。カプセルユーゴー弾以降の弾では参戦したキャラクターの大半は枠の圧迫でSR落ちは見送られて後の弾でSR再登場なのがほとんどだが、これのみ連続登場となった(ヒカリもかつてオーブ弾での登場時は第3弾のみ登場で、後に第6弾で再登場なパターンであった)。おそらくナイトリキデイターの元となっているアグル(V2)のSR再登場に合わせての同時登場かつSR落ちとなったか。
SR相応にダウンしているものの、必殺だけは7のまま。更にマルチバリヤーなので守りの面では一番使いやすい。

ゼットヒート2弾

カードNo. Z2-022 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンアグル(V2)
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 6 7 5
必殺技 ホットロードシュート
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル 武器クリティカル
解説 2弾空けてウルトラマンZとの連動弾(本編ではゼットやジードが使用したウルトラゼットライザーの製作者としても明かされている)であるゼットヒート弾では再びホットロードシュートで収録。
ステータス合計値やスキルはK4弾Rと同一だが、ステータス配分はかなり安定した物となっている。どちらかと言えばK4弾よりメインでのスキャンが使いやすいか?

ゼットヒート4弾

カードNo. Z4-055 レアリティ CP 属性
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 8 7 8 7
必殺技 ナイトシュート
ラッシュタイプ スピードラッシュ
アシストスキル スイッチヒーロー
解説 ギンガ以降のウルトラシリーズ作中でナイトティンバー、ジードライザー、ゼットライザーと強化アイテムや変身アイテムを制作している事もあってか、ビクトリーナイトとのスイッチカードで高レア再登場。ゼットヒート発動でビクトリーナイトと交代する。
能力値はT4弾SRから攻撃を+3しただけだが、ビクトリーナイト交代時にはコウゲキが-3、ハヤサが-1されて必殺が+4される構成。アシストにメビウスをスキャンしてメビウスフェニックスブレイブにチェンジするか交代後を見据えてギンガをスキャンしてギンガビクトリーにパワーアップするならタイミングを見計らおう。

BEYOND GENERATIONS:01

カードNo. G1-018 レアリティ R 属性
パートナー ウルトラマンメビウス
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 7 5 4
必殺技 ナイトビームブレード
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル テンションジャマー
解説 新シリーズ「BEYOND GENERATIONS」では前シリーズでは1度も収録されずに終わったナイトビームブレードでメビウスと同時にR落ち。
ただし弱点ハンターがR落ちしたメビウスと対照的にこちらは既に何度も低レアで収録しているテンションジャマーのため、新規さが無いのが実情である…。

BEYOND GENERATIONS:02

カードNo. G2-036 レアリティ N 属性
パートナー ゾフィー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 6 4 4
必殺技 ナイトビームブレード
ラッシュタイプ スピードラッシュ
カードスキル クリティカルチャンス
解説 最終回再現のクライマックス技収録と同時に前ナンバーのメビウスと共に連続排出。
N相応となったメビウスと対照的にこちらもステータスがN相応かつ必殺技が前回と変わらないが、スキルは汎用性の高いクリティカルチャンスと今まで武器クリティカル続きだった事もあって、メインが武器持ちに限られてボーナスを発動させにくい欠点があったが本カードの登場で一気にメインでの使い勝手がよくなったのは大きい。

トイ付属カード

カードNo. T-016 レアリティ OR 属性
パートナー ウルトラマンビクトリー
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
初期値 4 4 3 3
最大値 5 6 4 5
必殺技 ナイトシュート
解説 「ウルトラフュージョンカード レジェンドフュージョンセット」に付属するカードの1枚にしてウルトラマンヒカリが初登場となったカード。ビクトリーとの合体でビクトリーナイトはもちろんメビウスとのウルトラフュージョンでメビウスフェニックスブレイブになる事もできた。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年04月01日 08:02