カードNo. | レアリティ | カード名 | 属 性 |
攻 撃 |
速 さ |
体 力 |
必 殺 |
必殺技 | ラッシュタイプ | パートナー | アシストスキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
T3-001 | UR | ウルトラマンタイガ トライストリウム | 光 | 10 | 10 | 6 | 10 | トライストリウムバースト | テクニックラッシュ | ウルトラマンメビウス | ヒートアップ | |
T3-029 | N | ウルトラマンタイガ トライストリウム | 光 | 5 | 5 | 5 | 5 | トライストリウムバースト | テクニックラッシュ | ウルトラマンゼロ | ヒッサツチャージ | |
T4-034 | N | ウルトラマンタイガ トライストリウム | 光 | 5 | 5 | 4 | 6 | トライストリウムバースト | テクニックラッシュ | ウルトラマンゼロ | ウルトラ怪獣ハンター | |
T5-033 | N | ウルトラマンタイガ トライストリウム | 光 | 6 | 5 | 3 | 6 | トライストリウムバースト | テクニックラッシュ | ウルトラマンタロウ | 武器クリティカル |
カードNo. | レアリティ | カード名 | 属 性 |
攻 撃 |
速 さ |
体 力 |
必 殺 |
必殺技 | ラッシュタイプ | パートナー | カードスキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Z2-005 | UR | ウルトラマンタイガ トライストリウム | 光 | 10 | 8 | 7 | 10 | クワトロスクワッドブラスター | テクニックラッシュ | ウルトラマンオーブ オーブオリジン | ブレイクアタック | クライマックスのロゴ付き |
Z3-024 | R | ウルトラマンタイガ トライストリウム | 光 | 5 | 4 | 5 | 9 | トライストリウムバースト | テクニックラッシュ | ウルトラマンエクシードX | テンションジャマー |
カードNo. | レアリティ | カード名 | 属 性 |
攻 撃 |
速 さ |
体 力 |
必 殺 |
必殺技 | ラッシュタイプ | パートナー | カードスキル | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
G2-044 | N | ウルトラマンタイガ トライストリウム | 光 | 4 | 8 | 4 | 4 | トライストリウムバースト | テクニックラッシュ | ウルトラマンオーブ オーブオリジン | 武器クリティカル | |
G3-008 | SR | ウルトラマンタイガ トライストリウム | 光 | 9 | 8 | 5 | 6 | トライストリウムバースト | テクニックラッシュ | ウルトラマンメビウス | 超ヒッサツチャージ |
カードNo. | T3-001 | レアリティ | UR | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンメビウス | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 10 | 10 | 6 | 10 | |
必殺技 | トライストリウムバースト | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | ヒートアップ | ||||
解説 | 第16話でヒロユキとトライスクワット3人の力が合わさって誕生したウルトラマンタイガの最強形態・トライストリウムがバディチェンジ3弾のトップバッターとして参戦。 体力は6と低いが、それ以外のステータスは驚異のオール10。低い体力は高体力のカードや父のタロウなどで補うといいだろう。タロウと組むならば早い所でブラザーズマント仕様のK1弾だが、体力を更に高めるならK2-005の方がカバー可能。 |
カードNo. | T3-029 | レアリティ | N | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンゼロ | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 5 | 5 | 5 | 5 | |
必殺技 | トライストリウムバースト | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | ヒッサツチャージ | ||||
解説 | オール5の平凡なステータスが目立つNカード。 素直にヒッサツチャージを生かせるアシストで使うのがオススメである。 |
カードNo. | T4-034 | レアリティ | N | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンゼロ | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 5 | 5 | 4 | 6 | |
必殺技 | トライストリウムバースト | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | ウルトラ怪獣ハンター | ||||
解説 | 本来なら順当にSR落ちするのだが、本編終了後の翌週に総集編をやった関係か「ウルトラマンCHRONICLE ZERO&GEED」ではタイガ関連の話は一切無しという事で何とSRを経たずにN落ち。おそらく枠が圧迫されている関係ではあるが、R落ちも無い扱いとなってしまった。 |
カードNo. | T5-033 | レアリティ | N | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンタロウ | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 6 | 5 | 3 | 6 | |
必殺技 | トライストリウムバースト | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | 武器クリティカル | ||||
解説 | 次弾にして現行最終弾でもやはりN続投。結局最強形態なのに高レアはT3弾のみとなってしまうのであった…。 |
カードNo. | Z2-005 | レアリティ | UR | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンオーブ オーブオリジン | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 10 | 8 | 7 | 10 | |
必殺技 | クワトロスクワッドブラスター | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | ブレイクアタック | ||||
解説 | 本編最終回にてトレギアを破ったヒロユキも含めた4人の力で放つ最強技「クワトロスクワッドブラスター」をクライマックス技枠で実装し、1年ぶりに通算2度目のUR昇格。 …が、合計値は前回が非常に強すぎた関係でT3弾URよりも-1されて35にダウンしており、体力こそは7にアップしたが速さは2(体力に+1、合計値-1の関係で8)も下がってしまった。同じクライマックス技持ちかつスキルが同じのオーブと比べると歴然の差である。 それでも体力はT3弾よりはある程度多めなので後は必殺技が違う事を生かすだけか。 |
カードNo. | Z3-024 | レアリティ | R | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンエクシードX | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 5 | 4 | 5 | 9 | |
必殺技 | トライストリウムバースト | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | テンションジャマー | ||||
解説 | 連続登場は現行弾では出なかったトライストリウムのR登場。 |
カードNo. | G2-044 | レアリティ | N | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンオーブ オーブオリジン | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 4 | 8 | 4 | 4 | |
必殺技 | トライストリウムバースト | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | 武器クリティカル | ||||
解説 | 2弾ほど開けてレイガ再登場と同時に「ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀」終盤にて、虹色に輝く新形態「トライストリウムレインボー」が登場した事もあり、久々に登場。 ただし、ステータス割り振りはフーマ意識の速さ8特化かつそれ以外はオール4のシビアな構成で、スキルもT5弾と全く同じなので自由度に欠ける。 |
カードNo. | G3-008 | レアリティ | SR | 属性 | 光 |
パートナー | ウルトラマンメビウス | ||||
ステータス | コウゲキ | ハヤサ | タイリョク | ヒッサツワザ | |
数値 | 9 | 8 | 5 | 6 | |
必殺技 | トライストリウムバースト | ||||
ラッシュタイプ | テクニックラッシュ | ||||
アシストスキル | 超ヒッサツチャージ | ||||
解説 | 連続登場は単独としては全く登場の沙汰が無かったSRでの登場で、実質的に同じくSR落ちの無いフォトンアースを差し置いてトライストリウムがSRで登場となった。今回、これと同時にトレギアがまたSRで再登場を果たしているので今後の次第ではトライストリウムレインボーの参戦があるかもしれない? ステータスは攻撃特化となっており、速さも前回Nと同じ8なので通常攻撃でのダメージに期待する形か。しかし体力は5と控えめなので、場合によっては早期必殺発動が可能なスキルを活かすためにアシストで使うのが得策か。 |