ウルトラマンタイガ フォトンアース


※前弾で登場した「ウルトラマンタイガ」、次弾で登場した「ウルトラマンタイガ トライストリウム」とはメインでの同時使用は不可能。ただし、アシストのみフォームチェンジ扱いで併用可能。

一覧(バディチェンジ弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー アシストスキル 備考
T2-001 UR ウルトラマンタイガ フォトンアース 10 7 8 10 オーラルストリウム テクニックラッシュ ウルトラマンタロウ マルチアップ
T2-029 N ウルトラマンタイガ フォトンアース 7 3 4 6 オーラルストリウム テクニックラッシュ ウルトラマンゼロ ウルトラ怪獣ハンター
T3-032 N ウルトラマンタイガ フォトンアース 7 3 5 5 オーラルストリウム テクニックラッシュ ウルトラマンフーマ ガードパワー
T4-033 N ウルトラマンタイガ フォトンアース 5 3 6 6 オーラルストリウム テクニックラッシュ ウルトラマンフーマ ウルトラ怪獣バリヤー
T5-032 N ウルトラマンタイガ フォトンアース 6 4 4 6 オーラルストリウム テクニックラッシュ ウルトラマンフーマ ヒッサツチャージ

一覧(ゼットヒート弾)

カードNo. レアリティ カード名




必殺技 ラッシュタイプ パートナー カードスキル 備考
Z2-025 R ウルトラマンタイガ フォトンアース 7 4 5 7 オーラルストリウム テクニックラッシュ ストロングコロナゼロ コンボダメージガード
Z4-044 N ウルトラマンタイガ フォトンアース 5 2 5 8 オーラルストリウム テクニックラッシュ ウルトラの父 キズナチャージ

バディチェンジ2弾

カードNo. T2-001 レアリティ UR 属性
パートナー ウルトラマンタロウ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 10 7 8 10
必殺技 オーラルストリウム
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル マルチアップ
解説 地球の大地の力によって新たに力を得てパワーアップしたウルトラマンタイガの新形態・フォトンアースがバディチェンジ2弾のトップバッターとして参戦。
大地の力を纏っているためか、速さこそは基本形態より1ダウンしているが、攻撃と必殺が10、体力も8にアップと耐久面ではこちらが上。更にアシスト面ではメインのステータスアップを図れる強力なマルチアップ持ちとメインでもアシストでもこなせる強力な1枚。
ちなみにBG:03弾現在、タイガフォトンアースの高レアカードはこれ1枚しか無くこれ以後はSR落ちも無く全て低レア続きと強化フォームにしては不遇な扱いを受けてしまった。その後に登場したトライストリウムは同じBG:03弾にてSR化したのに…。

カードNo. T2-029 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 3 4 6
必殺技 オーラルストリウム
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ウルトラ怪獣ハンター
解説

バディチェンジ3弾

カードNo. T3-032 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンフーマ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 3 5 5
必殺技 オーラルストリウム
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ガードパワー
解説 参戦したのも束の間、本編15話にてトレギアの罠に陥ってしまいヒロユキと分離させられたためか、同弾で枠圧迫の関係でまさかのいきなりN落ち収録(ちなみにSRに入ったのは1弾遅れで登場した基本形態の方である)。

バディチェンジ4弾

カードNo. T4-033 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンフーマ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 3 6 6
必殺技 オーラルストリウム
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ウルトラ怪獣バリヤー
解説 現行放送は終了したものの、結局基本形態が再び高レアで登場したためにN続投。スキルもT2弾Nと大差無しのウルトラ怪獣バリヤーなのでイマイチ。

バディチェンジ5弾

カードNo. T5-032 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラマンフーマ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 6 4 4 6
必殺技 オーラルストリウム
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
アシストスキル ヒッサツチャージ
解説 現行最終弾でもNで続投。一応スキルはこれまでの低レアよりマシなヒッサツチャージになっているのが救い。そのために使うならアシストでの起用か、使わない場合は後述するイラストのコレクション用として割り切った方が良いだろう。
イラストは本編第10話「夕映えの戦士」よりナックル星人オデッサとの決戦でオデッサが夕日に映るウルトラマンタイガをかつて戦ったウルトラマンと重ね合わせて見た際の1シーン。

ゼットヒート2弾

カードNo. Z2-025 レアリティ R 属性
パートナー ストロングコロナゼロ
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 7 4 5 7
必殺技 オーラルストリウム
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル コンボダメージガード
解説 トライストリウムが高レアで登場する一方、相変わらずフォトンアースは低レア止まりで登場。一応、これまた現行弾では無かった初のレアリティ「R」枠での収録となっている。
フレーバーテキストはT3弾タイガ同様に本編15話からの引用となっており、今回は怪獣リングを使い続け暴走しているタイガを見た霧崎ことトレギアは自分の目論見が達成した所の部分となっており、この続きにT3弾のタイガ(キャンペーンカード除く)のカードを用意するとフレーバーテキストのエピソードが繋がる。
アシストスキルは通常形態とは異なり防御力に秀でたことの再現かコンボ数が多いほどアイテからのコウゲキダメージを軽減するコンボダメージガードとなっており、前回と比べるとかなり守備向け。

ゼットヒート4弾

カードNo. Z4-044 レアリティ N 属性
パートナー ウルトラの父
ステータス コウゲキ ハヤサ タイリョク ヒッサツワザ
数値 5 2 5 8
必殺技 オーラルストリウム
ラッシュタイプ テクニックラッシュ
カードスキル キズナチャージ
解説 1弾開けてまたN落ち再登場。
必殺の数値はURに次ぐ8の高さが目立つが、素のハヤサに関しては遂に最低値の2となってしまった。メインで使う場合はハヤサアップのメダルをスキャンかボーナスでカバーしたいが…。逆にスキルはラッシュゲージを貯めやすくなるキズナチャージとそれなりに使いやすいので、アシストで起用するのもアリか。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2022年06月22日 09:59