カード画像 | 基本情報 | |
---|---|---|
![]() |
カード名 | |
カード種類 | イベント | |
レベル | 0 | |
所属軍 | ウォルナー | |
属性 | 光 魔法 | |
カードID | 2023GS05-007 | |
レアリティ | ||
イラストレーター | CommandeerTCG | |
カードテキスト | ||
使用タイミング:即時(セットして、いつでも使える。) ■[能力を持たない味方ユニット1体を墓地に置く] 相手がプレイしたレベル4以下のカードを1つ選び、そのカードを打ち消し、君は2ダメージを受ける。 | ||
フレーバーテキスト | ||
リスクの大きいカードだ。 相手の切り札を狙い撃ちにして打ち消そう。 逆に、止めの一撃を防御された時に使うのもよい。 |
■解説・総評
このカードの紹介ポストでは『「神の◯告」?!』と紹介しており、これの元ネタとされているのは遊戯王の「神の宣告」と思われる。
元ネタの神の宣告は「自身のライフの半分をコストに支払う代わりにプレイしたカードを打ち消す」といったものであり、打ち消せるカードの範囲が限られている上に場のカードをコストにしつつダメージを受けるこのカードは似ているとは到底言えない。(*1)
さらに言えばセットした次のターンから使える神の宣告とは使用可能なタイミングも異なるため、元ネタどころか参考にしているとすら言えないほどに程遠い。
遊戯王では「魔法カード」「罠カード」というカード種別があるが、罠カードである神の宣告に対してこのカードには魔法属性が割り振られているところも元ネタとの乖離に拍車をかけている。
元ネタの神の宣告は「自身のライフの半分をコストに支払う代わりにプレイしたカードを打ち消す」といったものであり、打ち消せるカードの範囲が限られている上に場のカードをコストにしつつダメージを受けるこのカードは似ているとは到底言えない。(*1)
さらに言えばセットした次のターンから使える神の宣告とは使用可能なタイミングも異なるため、元ネタどころか参考にしているとすら言えないほどに程遠い。
遊戯王では「魔法カード」「罠カード」というカード種別があるが、罠カードである神の宣告に対してこのカードには魔法属性が割り振られているところも元ネタとの乖離に拍車をかけている。