#ref error :画像URLまたは、画像ファイル名を指定してください。
歴史
DRから初登場。
ガウストは基本的に何の属性を扱うかを証明する睫毛が生えているのだがその中でこいつは珍しく電気属性を証明する睫毛が生えていない。
DR期
07:15にSWの方向に出現。
表記上ではランク6だが実際はランク5特別枠扱いの為、
ジェノサイドン入手後は
そっちに出番を取られる事になる。
(そして
キングガウルスホカク後は
ビームを捨てて
そっちに…)
時間さえ合っていれば勤務初日から出会えるが、
ソナーレベル1時点でのホカクは難しく(ほぼ時間切れのせい)、
無理にこんな事せずともサカナルアーBを使って
キザークを炙り出し、
そいつを育てて
カイザークにした方が楽だし、
最終的にはカイザークの方が強くなるので
こいつをホカクする意味は…
コイノボリン(今作ではフーダのみの登場)と性能が被っているのも痛い。
しかもこれだけ性能がアレなのにアイテムカして得られるアイテムがニクルアーという…
(いやまあ確かに
ロケットルアーよりはマシですけど…)
SH期
と色々蹴られ踏まれ放題だった
コロドラゴンだったがSH発売を気に本気を出した。
まず続投された事により
コイノボリンとの差を引き離す。
次にSH⇔DRリンクシステムを使い
ジェノサイドンと肩を並べる(価値では
ジェノサイドンに劣るが…)。
結果1マス
電気要員として存在価値を上げる事に成功した。
そんなコロドラゴンのコマンドは…
No. |
コマンド名 |
効果 |
1 |
ショット |
弾を撃って攻撃。 1マスなので恩恵はあまり無い。 |
2 |
タックル |
ぶつかって攻撃。 1マスなので恩恵は有る。 |
3 |
ゾクセイ |
リール攻撃に電気を付加する。 刺せる相手の中で厄介な奴はニャントム、ヘルロッド辺り。 |
磁力タイプは太陽。
因みに今作でもソナーレベル1から探知可能。
SG期
続投。
やはり時間さえ合っていれば初日から探知可能。
勝てるかどうかは…ストラップガウスト次第。
07:15迄に34回刺し直して309回餌を与えられれば…
GH期
続投。
ルアーハンティング、タンサクハンティングでは探知出来たこいつだがシカケハンティングでは探知出来ない。
やはり早朝からの出現となる。
朝っぱらからGH握りたくないというダイバーはバトルコードを入力しよう。
コマンドはタックル。
1マスなので恩恵は有るが、Wクローではない時点で需要は…ほぼ0です…
似た様なガウストにコミックチャイドラン(今作には未登場)が居る。
GGB期
続投。
クロスギルガドラン(今作には未登場)をタッググランリングでゴーストライズしたらこいつと組ませて指示してみるといい。
コマンドがタッグの代わりにガッタイになるぞ。
タッグの副作用でタマカズ減少するところを一切減少せずにダメージを与えられるのは大きい。
GS期
続投。
…だがクラスはバンタム。
=需要0。
ガッタイの器となったクロスギルガドランは退場されてしまった為こいつ単体で戦う事を強いられてしまった。
コマンドがタックルなだけマシだが、
その前にまず1850に届いていないコウゲキPをだな…
現在
現在正規個体の入手が困難。
ペリカンの被り物をした小柄なチビドラ。
実際そのペリカンの被り物を外すと全チビドラ中でも屈指の小ささになる。
この小ささでガイアに喧嘩を売れる性能をしているから凄い。
(というかGS以外では結構頑丈だが)
ガウスト図鑑の〆を飾っている。
(DRでは
カイザーガウルス、SHでは
アシュランティス(今作には未登場)※1、SGでは
ビッグバンガウルス(今作には未登場)※1、GHでは
グランガウノーヴァ(今作には未登場)、HNZでは
ナイトメアパンサー(今作には未登場)、GGBでは
ガウノーヴァヘルオーシャンモード(今作には未登場)、GSでは
アルテノンホーリー(今作には未登場)※2が図鑑の〆を飾っている)
基本弾はせんこうだが、
必殺が遠距離の為活かせている気がしない…
それでもチビドラの中では真面なパラメータを持っている。
(というか他が酷過ぎる)
そのせいかLv.35に到達する迄に必要なガウストEXPも多め。
因みにコロガドランよりも成長が遅い。
さりげなくこいつも全作品皆勤。
しれっと
コブランシャと存在価値が逆転している。
※1:公式サイト上での話。実際は
メカカンス(今作には未登場)
※2:2015.12/31時点での情報。
スペック
能力項 |
ランク、効果説明 |
備考 |
最大HP |
★★★★☆ |
|
格闘攻撃 |
★★★★☆ |
|
弾攻撃 |
★★★★☆ |
|
掴み攻撃 |
★★★★☆ |
|
格闘防御 |
★★★☆☆ |
|
弾防御 |
★★★★☆ |
|
移動速度 |
★★★★☆ |
|
属性 |
電気 |
|
基本弾 |
せんこう |
貯めた時間に応じて判定持続時間と着弾時の硬直時間が伸びる |
バトルタイプ |
チビドラ |
|
チェンジコスト |
38 |
|
必殺コスト |
48 |
|
必殺系統 |
遠距離 |
|
必殺属性 |
電気 |
|
サーチスキル |
なし |
|
バトルスキル |
なし |
|
好物 |
ホットケーキ(お菓子、ふつう) |
|
主な固有名称 |
しょがかわ りゅうべえ |
|
入手条件 |
次世代ワールドホビーフェアで配布 (トレード経由) |
現在正規個体の入手が困難 |
長所
パラメータランク上では格闘防御<弾防御になっているが実際は格闘防御=弾防御
短所
- 基本弾と必殺の相性が悪い
- バトルスキルが無い
- 鉄が弱点の為ぎょらいが痛い
感覚
使い易さ
★★☆☆☆(流石にチビドラは難しい)
貯め格闘でガードを貫通出来ないので
こいつを運用しようと思うならまず
コロガドランに手を付けてからにしよう。
「効果より数値を重視した方がスムーズに戦えそう」と思い始めてから
こいつの出番。
応用し易さ
★★☆☆☆(小回りは効くが必要意義が…)
小回りは効くが
913程ではない。
「コストさえ軽ければスキルはどうでもいい」と考えているなら候補に挙がるが特権である連射のし易さがチビドラ以外にもコザカナやチビッケにも備わっており当の連射が使い辛い事から
913から出番を奪うのは難しいと思われる。
立ち回り方
(只今研究中…)
補完法
玄米は荒れ狂う飛炎でそのまま何とか出来るがぎょらいは海鳴りの魚雷経由で出される事が多いのでギルガドラン等の火要員を用意するのが無難かもしれない。
オススメセット
タマフーダ
フーダ名 |
理由 |
荒れ狂う飛炎 |
コレで吹っ飛ばせば必殺へ繋げ易くなる。 チビドラなので皇帝とよばれる究極竜は装備出来ないので注意。 |
青き風刃 |
コレで吹っ飛ばせば必殺へ繋げ易くなる。 必殺コストも軽くなる。 |
消散の羽ばたき |
必殺を連発するつもりが無いなら風刃よりもこっち。 |
キョウカフーダ
フーダ名 |
理由 |
光のこいのぼり |
いっその事必殺を諦めてしまうのも一つの手。 コレを付ける事で一部のタマフーダ以外と組み合わせればチェンジコストが20を切る為913と差別化出来る。
必殺コストは軽減されるが必殺が遠距離の為常時カナシバリの影響で当てるのは困難。 |
海賊のいかり |
必殺が出し難くなるが元々必殺自体当て難いので其処迄気にならない。 最大HP5000越えをガイアよりも余裕を持って行える。
たんき、ごうたん、きょうぼう限定。 |
性格補正
性格 |
理由 |
たんき |
★★★☆☆ 接近性能を強化出来る。 海賊のいかり装備対象内だが移動速度を削ってしまうのが悩みの種。 |
味方ガウスト
ガウスト名 |
理由 |
ギルガドラン |
★★★★★ 補完にもなる他ぎょらいに対する肉盾として扱う事も出来る。 |
ガイアドラン |
★★★★☆ 鉄と水を一片に刺す事が出来るがぎょらいに対する肉盾には使えない。 |
意見、感想、議論その他
- そういえば、このサイトにはガウストの必殺技名があまり書かれて無いけど、コイツの必殺技名って何だっけ?
またそれから、入手した時のレベルはどのくらいですか?誰か知っている人がいるなら教えてくれませんか? -- (名無しさん) 2016-01-04 00:03:13
- ↑入手時のレベルは手に入れたことがないので分かりませんが、必殺技は「ミリオンヒット」ではなかったでしょうか。 -- (名無しさん) 2016-03-15 17:02:18
最終更新:2015年12月31日 23:44