登場作品
機体性能
通常時
支援 |
OS |
ノーマル |
COST |
400 |
機体HP |
850 |
実弾補正 |
115 |
ビーム補正 |
105 |
格闘補正 |
62 |
耐実弾装甲 |
120 |
耐ビーム装甲 |
88 |
耐格闘装甲 |
55 |
スピード |
75 |
ブースト |
112 |
索敵 |
950 |
必要素材 |
初心者ブースターパック |
機体スキル |
|
武装
ボタン |
名称 |
属性 |
威力 |
射程 |
弾数 |
移動撃ち |
備考 |
メイン攻撃 |
高エネルギービームライフル |
BEAM |
140 |
1000 |
4 |
不可 |
常時リロード(6秒/1発) |
サブ攻撃 |
ガンランチャー |
SOLID |
200 |
750 |
2 |
不可 |
撃ち切りリロード(8秒) |
特殊攻撃1 |
超高インパルスビームライフル |
BEAM |
300 |
1000 |
1 |
不可 |
撃ち切りリロード(13秒) |
特殊攻撃2 |
ミサイルポッド |
SOLID |
35 |
500 |
2 |
不可 |
撃ち切りリロード(10秒) |
格闘攻撃 |
格闘 |
MELEE |
160 |
|
|
|
突進距離約150M |
タックル |
タックル |
IMPACT |
230 |
|
|
|
突進距離約120M |
ペイント
|
No1 |
No2 |
No3 |
No4 |
No5 |
No6 |
No7 |
No8 |
No9 |
No10 |
R |
70 |
68 |
22 |
70 |
70 |
68 |
22 |
38 |
22 |
34 |
G |
65 |
27 |
28 |
65 |
65 |
27 |
28 |
38 |
28 |
32 |
B |
53 |
15 |
22 |
53 |
53 |
15 |
22 |
40 |
22 |
32 |
gloss |
2 |
解説
初心者ブースターパックで入手できる機体。
基本的に
バスターガンダムの数値を劣化させただけで、動きや武装等にはほとんど変更が見られない。
詳しい考察などは
バスターガンダムを参考にしよう。
+
|
2018/03/08アップデート詳細 |
■バスターガンダム[訓練仕様]
機体パラメータ関連
・OS<ノーマル>
[ブースト]110→112
・[スピード]70→75
・予測射撃・弾の誘導が有効になる射程を変更:800m→900m
メイン攻撃(マニュアル射撃モードを含む)
・ヒット判定を拡大
・弾速を上昇
・攻撃後の硬直時間を短縮
>通常攻撃
・誘導性能を強化
・予測完了時間を短縮
・攻撃後の硬直のキャンセルが可能になるタイミングが早くなるよう調整
サブ攻撃(マニュアル射撃モードを含む)
・[射程]650→750
・ヒット判定を拡大
・弾速を上昇
・攻撃後の硬直時間を短縮
>通常攻撃
・誘導性能を強化
・予測完了時間を短縮
>マニュアル射撃モード
・攻撃後の硬直のキャンセルが可能になるタイミングが早くなるよう調整
特殊攻撃1
・[射程]800→1000
・攻撃ボタンを押してから、攻撃が開始されるまでの時間を短縮
・攻撃後の硬直時間を短縮
・攻撃後の硬直のキャンセルが可能になるタイミングが早くなるよう調整
特殊攻撃2
・ヒット判定を拡大
格闘攻撃関連
・格闘攻撃(N):[威力]150→160
・タックル :[威力]220→230
・格闘攻撃の予測・誘導が有効になる射程を変更:100m→120m
その他
・受け身時の挙動を調整
・機体と各種攻撃の細かな調整を実施
|
射撃武器
【メイン射撃】高エネルギービームライフル
[常時リロード][リロード:6秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:%]
リロードが1発約6秒に、威力が150→140に。
【サブ射撃】ガンランチャー
[撃ち切りリロード][リロード:8秒/2発][属性:実弾][ダウン][ダウン値:%]
リロード約8秒に、威力が220→200に。
【マニュアル射撃時サブ射撃】対装甲散弾砲
[撃ち切りリロード][リロード:8秒/2発][属性:実弾][よろけ(1hit)][ダウン値:%]
威力が低下していて、
モジュール&
マスタリー無しで512ダメージ→400ダメージに。
【特殊攻撃1】超高インパルスビームライフル
[撃ち切りリロード][リロード:13秒/1発][属性:ビーム][よろけ][ダウン値:%]
リロード約13秒に、威力が360→300に。
【特殊攻撃2】ミサイルポッド
[撃ち切りリロード][リロード:10秒/12発][属性:実弾][よろけ(4hit?)][ダウン値:%]
リロード10秒、威力が40→35に。
格闘
【格闘攻撃】
肩タックル。変更なし。
威力160→150に。
【タックル】
蹴り。変更なし。
威力230→220に。
コンボ
メイン射撃→メイン射撃 (270)
……この機体の基本その1。マニュアル撃ちに繋ぐとレティクルを合わせる手間もあるので繋ぎは連打でもいい。ヒット確認からガードされず追撃できる距離を掴むのが支援機乗りの第一歩。
メイン射撃→サブ射撃 (326)
……この機体の基本その2。メイン追撃より着弾までのラグが長いため、確定距離はさらに短くなる。
メイン射撃→特殊攻撃1 (430)
……この機体の基本その3。これが決まる距離では↑も可能なので足を止める時間とダメージのバランスをよく考えて選択しよう。
メイン射撃→タックル (310)
……近距離でメインが刺さった場合。照射以上に確定距離は短い。
サブ射撃→特殊攻撃1 (500)
……近距離でなければ受け身が間に合う。シビアなので狙う必要は薄い。
(マニュアル射撃)サブ射撃→メイン射撃→メイン射撃 (250~350)
……近距離での自衛択の一つ。サブはよろけるまで乱射。サブの当たり方によってはメインが1発しか入らないこともある。
(マニュアル射撃)サブ射撃→メイン射撃→特殊攻撃1 (370~470)
……近距離での迎撃から高火力。隙も大きいのでわざわざ狙うことはない。
格闘→特殊攻撃1 (400)
……近距離での足掻きから追撃。覚醒抜けでもされたら目も当てられないので、無理に狙う必要はない。
備考
コメント
■ サービス終了2周年
2019年3月28日のサービス終了から2年が経過しました。
※現在行われている主なイベント各種 (2019/2/06 更新)
ありがとうキャンペーン |
→ 2019年3月28日 13:59 まで |
バトオペ2&バトオペNEXT連動キャンペーン |
→ 2019年3月28日 13:59 まで |
■ 続編開発署名フォーム
下記サイトにて署名活動実施中
■ 管理人交代のお知らせ
管理人は私『ミノ』に変わりました
サービス開始までを目処にwiki運営を考えています
※白熱しやすい話題について (2018/12/09 更新、課金・非課金の項目を追加)
+
|
詳細 |
課金・非課金・強機体(ぶっ壊れ)・低コスト・ロッキャン・無強化・FF・回線・ラグ・同期ズレ・切断・戦友・放置・煽り・舐めプレイ
機体調整・昇格戦・味方ガチャ・ドロ率・第三勢力・拠点攻撃・中継維持・ランナー・サッカー・原作について(設定・デザイン・好き嫌いなど含む)
などといった白熱しやすい話題はなるべく 議論&討論板に書き込むようにお願いします。
また、特定の機体の話題についても、なるべく雑談板ではなく、その機体の 個別ページに書き込むようにお願いします。
これら白熱しやすい話題が雑談板に書かれた場合は移動、消去の対象になります。
|
※現在、携帯スマホからコメントを書き込めない・変なリンク先に飛ばされる、などといった報告が上がっています、PCモードに変更で書き込めるとの情報もありますので書き込めない方は試してみてください。
※ツール→管理者に連絡が使えない場合や、何か用事がある場合は
かんりにんさんのおへやに書き込みをお願い致します。
※愚痴板における禁止ワード含む危険発言の規制強化実施のお知らせ (2018/10/08 更新)
+
|
詳細 |
時折、禁止ワードを含んだコメントをしている人がいますが、愚痴板においても禁止行為は禁止です。
「禁止ワードの利用」「他人への極端な誹謗中傷・煽り」「IDや動画配信者の晒し行為」「殺人をほのめかす内容」などの
コメントした者は即書き込み禁止処分とします。ご注意ください。
もちろん、各種ページも同様な処分があると思ってください。
規制強化期間→ 2018/10/08 0時 ~ wiki終了 まで
|
wiki運営をサポートしてくださる方がおりましたら、右上メニューよりご一報ください。
最終更新:2018年03月08日 16:09