レッドモジュール
名称 |
効果 |
必要開発ポイント |
必要条件 |
ビーム補正Lv1 |
+3 |
6000P or 108JPY |
Lv1 |
実弾補正Lv1 |
格闘補正Lv1 |
ビーム貫徹力Lv1 |
+2 |
実弾貫徹力Lv1 |
格闘貫徹力Lv1 |
耐ビーム装甲Lv1 |
+1 |
10000P or 129JPY |
Lv8 |
耐実弾装甲Lv1 |
耐格闘装甲Lv1 |
ブーストLv1 |
ブースト回復速度Lv1 |
+0.50% |
索敵範囲Lv1 |
+5 |
ビーム補正Lv2 |
+4 |
20000P or 162JPY |
Lv12 |
実弾補正Lv2 |
格闘補正Lv2 |
ビーム貫徹力Lv2 |
+3 |
実弾貫徹力Lv2 |
格闘貫徹力Lv2 |
耐ビーム装甲Lv2 |
+2 |
35000P or 216JPY |
Lv16 |
耐実弾装甲Lv2 |
耐格闘装甲Lv2 |
ブーストLv2 |
ブースト回復速度Lv2 |
+1.00% |
索敵範囲Lv2 |
+10 |
ビーム補正Lv3 |
+5 |
50000P or 281JPY |
Lv16 【MD設計図】ビーム補正Lv3(R)×3 |
実弾補正Lv3 |
Lv16 【MD設計図】実弾補正Lv3(R)×3 |
格闘補正Lv3 |
Lv16 【MD設計図】格闘補正Lv3(R)×3 |
ビーム貫徹力Lv3 |
+4 |
Lv16 【MD設計図】ビーム貫徹力Lv3(R)×3 |
実弾貫徹力Lv3 |
Lv16 【MD設計図】実弾貫徹力Lv3(R)×3 |
格闘貫徹力Lv3 |
Lv16 【MD設計図】格闘貫徹力Lv3(R)×3 |
ブルーモジュール
名称 |
効果 |
必要開発ポイント |
必要条件 |
耐ビーム装甲Lv1 |
+2 |
6000P or 108JPY |
Lv1 |
耐実弾装甲Lv1 |
耐格闘装甲Lv1 |
ビーム補正Lv1 |
+1 |
10000P or 129JPY |
Lv8 |
実弾補正Lv1 |
格闘補正Lv1 |
ビーム貫徹力Lv1 |
+1 |
実弾貫徹力Lv1 |
格闘貫徹力Lv1 |
ブーストLv1 |
ブースト回復速度Lv1 |
+0.50% |
索敵範囲Lv1 |
+5 |
耐ビーム装甲Lv2 |
+3 |
20000P or 162JPY |
Lv12 |
耐実弾装甲Lv2 |
耐格闘装甲Lv2 |
ビーム補正Lv2 |
+2 |
35000P or 216JPY |
Lv16 |
実弾補正Lv2 |
格闘補正Lv2 |
ビーム貫徹力Lv2 |
実弾貫徹力Lv2 |
格闘貫徹力Lv2 |
ブーストLv2 |
ブースト回復速度Lv2 |
+1.00% |
索敵範囲Lv2 |
+10 |
耐ビーム装甲Lv3 |
+4 |
50000P or 281JPY |
Lv16 【MD設計図】耐ビーム装甲Lv3(B)×3 |
耐実弾装甲Lv3 |
Lv16 【MD設計図】耐実弾装甲Lv3(B)×3 |
耐格闘装甲Lv3 |
Lv16 【MD設計図】耐格闘装甲Lv3(B)×3 |
グリーンモジュール
名称 |
効果 |
必要開発ポイント |
必要条件 |
ブーストLv1 |
+2 |
6000P or 108JPY |
Lv1 |
ブースト回復速度Lv1 |
+1.00% |
索敵範囲Lv1 |
+10 |
ビーム補正Lv1 |
+1 |
10000P or 129JPY |
Lv8 |
実弾補正Lv1 |
格闘補正Lv1 |
ビーム貫徹力Lv1 |
実弾貫徹力Lv1 |
格闘貫徹力Lv1 |
耐ビーム装甲Lv1 |
耐実弾装甲Lv1 |
耐格闘装甲Lv1 |
ブーストLv2 |
+3 |
20000P or 162JPY |
Lv12 |
ブースト回復速度Lv2 |
+1.50% |
索敵範囲Lv2 |
+15 |
ビーム補正Lv2 |
+2 |
35000P or 216JPY |
Lv16 |
実弾補正Lv2 |
格闘補正Lv2 |
ビーム貫徹力Lv2 |
実弾貫徹力Lv2 |
格闘貫徹力Lv2 |
耐ビーム装甲Lv2 |
耐実弾装甲Lv2 |
耐格闘装甲Lv2 |
ブーストLv3 |
+4 |
50000P or 281JPY |
Lv16 【MD設計図】ブーストLv3(G)×3 |
ブースト回復速度Lv3 |
+2.00% |
Lv16 【MD設計図】ブース回復速度トLv3(G)×3 |
索敵範囲Lv3 |
+20 |
Lv16 【MD設計図】索敵範囲Lv3(G)×3 |
注意
レベル3実装に伴いJPYでの購入が可能になった為、モジュールを購入する度にセーブが入るようになりました。
演習場でテストする為にモジュールを一時的に購入すると言った事は不可能になったので気をつけましょう。
各モジュールは非消費型の機体性能アップ
パーツ。基本的に、一度作ってしまえば使い続けられる。
今つけられる数以上に作りすぎるなどの開発ポイント無駄消費に注意。ご利用は計画的に。
モジュールボードにとりつけられる数は、パイロットレベルが上がるにつれてひとつずつ増えていく。
(ひとつずつというのは、レベルアップ後にみたら緑が枠ひとつ増えて、赤5青5緑6になっていた、とかそういう意味。)
同モジュールを7個開発するとモジュール開発画面の必要ポイントの表示がMAXになり開発できなくなります。
よくある質問
- まだプレイヤーレベルが低いんですがモジュールって最優先で買った方がいいんですか?
効果に対して値段が割高なので最優先で買うようなものでもありません。
買いたい物がない時に買うぐらいでいいでしょう。
また、買う順番としてはブースト→攻撃→防御の順番がオススメです。
ついでに言うと結局Lv3に買いなおす事になるので、思い切ってLv3が買えるようになるまで買わないのも手です。
あまり検証されてないのでよくわかってませんが、補正を全部つけるより貫徹を全部つけた方が演習場のザクに対してダメージが出るから全部貫徹でいいんじゃね?という風潮です。
ハイブリット(補正&貫徹)がいいよ派もいます。どちらでも好きな方でいいんじゃないですかね。
そういう情報は今の所ありません。
検証されていないだけで上がる可能性もありますが、ゲーム内のモジュール開発でガイドを表示させてもその様な情報は記載されていないので可能性は薄いかと思われます。
- モジュールは赤には何を?青には何を?緑には何をつけるのがいいんですか?
赤がビーム(実弾、格闘)貫徹、青をビーム装甲、緑をブーストで埋めるのがテンプレ構成です。
結論から言うと17~20ほど増やせば十分かなという感じです。
以下は検証のような物になるので面倒な人は読まなくて大丈夫です。
ブーストモジュールは+1でMSのブースト量が1増えるようです。つまり+20だと実際にMSのブースト量も20増えています。
ものすごく適当にテストしてみた結果ですが(適当な検証なので間違っている可能性もある事を念頭にお願いします。)
地上ステップには16.3ブースト、空中ステップには16.6ブースト、接地状態からのジャンプは7ブースト、空中ジャンプは15ブースト、ジャンプ中は1秒につき約11ブースト消費するようです。
ステップは硬直をキャンセルするとブースト消費量が減るようですが、面倒くさいのでここでは省きます。
つまり地上でフワステ(地上ステップ+接地状態からのジャンプ)をする場合は16.3+7で23.3ブースト必要となります。空中フワステは16.6+15で31.6ブースト必要になります。
ブースト量はあればあるほど良いと思いますが、ステップ一回分の約17ブースト、計算の誤差も考えて17~20あればモジュールで底上げする分としては十分かもしれないですね。
なります。
- ブーストとブースト回復速度ってどっちがオススメですか?(情報はモジュールLv3が追加される以前のものです)
ブースト回復速度Lv2を7個、ブーストLv2を7個のどちらかをつけると前提します。
ブーストLv2を7個つけた場合は+21となり、大体ステップが1回分多く踏める余裕が生まれる事になります。試合中にそれを体感できるかはわかりませんが。
ブースト回復速度Lv2を7個つけた場合は10.50%となり、一般的なMSのオバヒ時間が約5.8秒程度なので大体0.6秒短縮されオバヒ時間が5.2秒になります。恐らく試合中はほぼ体感できないでしょう。
通常のブースト回復は20ブーストを約1秒程度で回復するので、ステップ1回分を回復するのが約0.9秒になる事になりますがこれも恐らく試合中はほぼ体感できないでしょう。
どちらも正直プラシーボ効果に近いものがありますが、オバヒになるまでの余裕がステップ1回分確実に増えるブーストの方がオススメでしょう。
ブースト回復速度はオバヒになった場合の効果があまりにも少なすぎると思います。
索敵範囲は数値分だけレーダー範囲が広がり、更に緑ロックできる距離も数値分だけ伸びます。何故か
マスタリーの上位互換です。
コメント
■ サービス終了2周年
2019年3月28日のサービス終了から2年が経過しました。
※現在行われている主なイベント各種 (2019/2/06 更新)
ありがとうキャンペーン |
→ 2019年3月28日 13:59 まで |
バトオペ2&バトオペNEXT連動キャンペーン |
→ 2019年3月28日 13:59 まで |
■ 続編開発署名フォーム
下記サイトにて署名活動実施中
■ 管理人交代のお知らせ
管理人は私『ミノ』に変わりました
サービス開始までを目処にwiki運営を考えています
※白熱しやすい話題について (2018/12/09 更新、課金・非課金の項目を追加)
+
|
詳細 |
課金・非課金・強機体(ぶっ壊れ)・低コスト・ロッキャン・無強化・FF・回線・ラグ・同期ズレ・切断・戦友・放置・煽り・舐めプレイ
機体調整・昇格戦・味方ガチャ・ドロ率・第三勢力・拠点攻撃・中継維持・ランナー・サッカー・原作について(設定・デザイン・好き嫌いなど含む)
などといった白熱しやすい話題はなるべく 議論&討論板に書き込むようにお願いします。
また、特定の機体の話題についても、なるべく雑談板ではなく、その機体の 個別ページに書き込むようにお願いします。
これら白熱しやすい話題が雑談板に書かれた場合は移動、消去の対象になります。
|
※現在、携帯スマホからコメントを書き込めない・変なリンク先に飛ばされる、などといった報告が上がっています、PCモードに変更で書き込めるとの情報もありますので書き込めない方は試してみてください。
※ツール→管理者に連絡が使えない場合や、何か用事がある場合は
かんりにんさんのおへやに書き込みをお願い致します。
※愚痴板における禁止ワード含む危険発言の規制強化実施のお知らせ (2018/10/08 更新)
+
|
詳細 |
時折、禁止ワードを含んだコメントをしている人がいますが、愚痴板においても禁止行為は禁止です。
「禁止ワードの利用」「他人への極端な誹謗中傷・煽り」「IDや動画配信者の晒し行為」「殺人をほのめかす内容」などの
コメントした者は即書き込み禁止処分とします。ご注意ください。
もちろん、各種ページも同様な処分があると思ってください。
規制強化期間→ 2018/10/08 0時 ~ wiki終了 まで
|
wiki運営をサポートしてくださる方がおりましたら、右上メニューよりご一報ください。
最終更新:2017年12月08日 18:32