登場作品
機体性能
汎用 |
LV1 |
LV2 |
LV3 |
LV4 |
LV5 |
LV6 |
OS |
ノーマル |
装甲強化型I |
機動強化型I |
装甲強化型II |
機動強化型II |
装甲強化型III |
COST |
400 |
450 |
450 |
500 |
500 |
550 |
機体HP |
850 |
950 |
850 |
1050 |
850 |
1150 |
実弾補正 |
120 |
120 |
140 |
120 |
160 |
140 |
ビーム補正 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
格闘補正 |
43 |
43 |
43 |
43 |
43 |
43 |
耐実弾装甲 |
112 |
130 |
112 |
148 |
112 |
166 |
耐ビーム装甲 |
112 |
130 |
112 |
148 |
112 |
166 |
耐格闘装甲 |
55 |
55 |
55 |
55 |
55 |
55 |
スピード |
125 |
125 |
125 |
125 |
125 |
125 |
ブースト |
100 |
100 |
110 |
100 |
120 |
110 |
索敵 |
1100 |
1100 |
1100 |
1100 |
1100 |
1100 |
必要素材 |
【設計図】ガンタンク×3 ガンダリウム合金装甲材×3 |
3級制圧型運用データ×10 3級支援型運用データ×10 ガンダリウム合金装甲材×5 量産型フレーム構造材×10 21000P or 162JPY |
3級戦闘型運用データ×10 2級支援型運用データ×3 ガンダリウム合金装甲材×8 量産型スラスター材×10 36000P or 216JPY |
3級総合運用データ×10 2級支援型運用データ×5 ガンダリウム合金装甲材×10 高強度フレーム構造材×10 60000P or 302JPY |
3級支援型運用データ×20 1級支援型運用データ×1 高純度ガンダリウム合金装甲材×3 改良型高強度フレーム構造材×6 90000P or 410JPY |
1級支援型運用データ×10 【Lv6強化プラン】ガンタンク×4 高純度ガンダリウム合金装甲材×10 基本フレーム構造材×30 120000P or 518JPY |
機体スキル |
■タンク挙動 【常時発動】 停止時にしゃがみと同じ効果を得る。 その他のアクションをすると解除される。 |
武装
ボタン |
名称 |
属性 |
威力 |
射程 |
弾数 |
移動撃ち |
備考 |
メイン攻撃 |
4連装ボップミサイル |
SOLID |
20 |
400 |
48 |
可 |
|
サブ攻撃 |
120mmキャノン砲 |
SOLID |
80 |
1100 |
8 |
不可 |
|
後サブ攻撃 |
120mmキャノン砲(曲射) |
SOLID |
80 |
1100 |
(8) |
不可 |
|
特殊攻撃1 |
120mmキャノン砲(榴弾) |
IMPACT |
90 |
800 |
2 |
不可 |
|
後特殊攻撃1 |
120mmキャノン砲(曲射榴弾) |
IMPACT |
90 |
800 |
(2) |
不可 |
|
格闘攻撃 |
格闘 |
MELEE |
150 |
|
|
|
|
タックル |
タックル |
IMPACT |
240 |
|
|
|
|
ペイント
|
No1 |
No2 |
No3 |
No4 |
No5 |
No6 |
No7 |
No8 |
No9 |
No10 |
R |
65 |
71 |
21 |
91 |
31 |
31 |
21 |
21 |
31 |
31 |
G |
24 |
73 |
22 |
71 |
36 |
36 |
22 |
22 |
36 |
36 |
B |
21 |
73 |
41 |
29 |
32 |
32 |
41 |
41 |
32 |
32 |
gloss |
2 |
称号
出撃回数 |
称号名 |
100 |
第13独立部隊 |
500 |
タンク道 |
解説
ガンタンクとは、鉄の棺桶である。
逃げられない上に目立つので集中砲火される。だがそれでいい。
味方の盾となり、壁となり、敵軍の足を止めるのがこの機体の役割だ。
砲撃の弾数が少なく性能もイマイチなため、遠距離戦では役に立たない。
原作のイメージは捨て、突撃タンクとして活躍しよう。
OSはもちろん装甲強化2。マスタリーシートも青で、耐ビーム・耐実弾・耐衝撃・拠点内装甲UP・残HPで被ダメージ減を取得したい。
そうすればビームライフルで30~50、バスターライフル照射を受けても200減らない移動要塞が完成する。
小ネタだがタンク機体の為か、ガードをしても空中に浮く事が無いのでガード後の硬直を気にする事なくガードする事ができる。
+
|
2017/06/13アップデート |
サブ攻撃(マニュアル射撃モードを含む)
・[弾数]8→6
・弾速を低下
・連続して弾が命中した場合は強制的にダウンしやすくなるよう調整
サブ攻撃(↓)
・[弾数]8→6
・弾速を低下
・連続して弾が命中した場合は強制的にダウンしやすくなるよう調整
特殊攻撃1
・弾速を低下
|
+
|
2017/04/07アップデート |
メイン攻撃(マニュアル射撃モードを含む)
・予測完了時間を短縮
・攻撃のヒット判定を拡大
・弾速を上昇
・誘導性能を強化
・攻撃ボタンを押してから、攻撃が開始されるまでの時間を短縮
・攻撃中のブースト消費量を軽減
>マニュアル射撃モード
・弾の連続発射時の間隔を短縮
・連射して発射できる上限数を増加
・攻撃後の硬直時間を短縮
・攻撃時に発生するノックバックの挙動を調整
サブ攻撃
・[威力]70→80
・[射程]800→1100
・[弾数]3→8
・弾速を上昇
・攻撃ボタンを押してから、攻撃が開始されるまでの時間を短縮
・攻撃中のブースト消費量を軽減
・攻撃後の硬直時間を短縮
・攻撃後の硬直のキャンセルが可能になるタイミングが早くなるよう調整
・リロード時間を短縮
>通常攻撃
・予測完了時間を短縮
・攻撃のヒット判定を拡大
・誘導性能を強化
>マニュアル射撃モード
・攻撃のヒット判定を縮小
・攻撃時に発生するノックバックの挙動を調整
サブ攻撃(↓)
・[威力]70→80
・[射程]800→1100
・[弾数]3→8
・予測完了時間を短縮
・弾の発射挙動を調整
・弾速を低下
・攻撃のヒット判定を拡大
・誘導性能を強化
・攻撃ボタンを押してから、攻撃が開始されるまでの時間を短縮
・攻撃中のブースト消費量を軽減
・攻撃後の硬直のキャンセルが可能になるタイミングが早くなるよう調整
・リロード時間を短縮
特殊攻撃1(特殊攻撃1(↓)を含む)
・[威力]60→90
・[射程]600→800
・攻撃ボタンを押してから、攻撃が開始されるまでの時間を短縮
・攻撃中のブースト消費量を軽減
・攻撃後の硬直時間を短縮
・攻撃後の硬直のキャンセルが可能になるタイミングが早くなるよう調整
・リロード時間を短縮
格闘攻撃関連
・格闘攻撃(N):[威力]120→150
:攻撃後の硬直時間を延長
:突進速度・追尾性能を上昇
・タックル :[威力]200→240
その他
・歩行・走行時の挙動を調整
・ブーストダッシュ開始時の硬直時間を短縮、ブーストダッシュの速度を上昇
・ジャンプ上昇時の速度を上昇
・回避時の移動速度を上昇
・機体と各種攻撃の細かな調整を実施
|
射撃武器
【メイン攻撃】ボップミサイル
[撃ち切りリロード][リロード:秒/発][属性:実弾][ダウン値:?%]
名前こそミサイルだが、マシンガンに近い攻撃。
1セット8連射で、5発よろけとかなり高性能。
味方とロックをあわせてガンガン押しつけていきたい。
リロードおよそ4秒。
2017/04/07のアップデートでマニュアル時の連射速度が大幅に増加、マシンガンというよりガトリングになってしまった。
【サブ攻撃】120mmキャノン砲
[撃ち切りリロード][リロード:秒/発][属性:実弾][ダウン値:?%]
遠距離での誘導に優れたキャノン砲。2発同時発射する。ビームのように見えるが実弾である。
後ろ入力で真上に打ち上げる曲射を行う。動く敵にはまず当たらないが、壁の後ろでしゃがんでいる敵や高飛びをしている敵に有効。
予測およそ2秒、リロードおよそ7秒。
2017/04/07のアップデートで予測およそ[2→1.5]秒に、リロード[7→6]秒に、威力[70→80]に、射程[800→1100]に、弾数[3→8]と超大幅に超強化。
1発よろけ、4発ダウン。マニュアル時は1発よろけ、6発ダウン。
【サブ攻撃後】120mmキャノン砲(曲射)
[撃ち切りリロード][リロード:秒/発][属性:実弾][ダウン値:?%]
上から弾が降ってくる。その他はサブと変わらず。
2017/04/07のアップデートで誘導性は上がったものの、
ラゴゥよりも
ガンキャノンに性能的には近い。
弾の判定の大きさから、どちらかと言うと通常で撃った方が当たりやすいので、曲射にあまり固執する必要は無い。
【特殊攻撃1】120mmキャノン砲(榴弾)
[撃ち切りリロード][リロード:秒/発][属性:衝撃][ダウン値:?%]
着弾時に爆発する榴弾を2発同時発射する。
弾速が非常に遅いため遠距離ではまず当たらないが、弾頭の判定が大きく近距離での爆発は早い。
接近戦、特に自衛用と考えよう。障害物に隠れた敵も爆風で吹き飛ばせるため中継地点内での戦いに強い。
また、衝撃属性であり青
マスタリー以外でダメージを軽減できない特徴がある。
現在、バグなのか発射音が無い。
リロードおよそ10秒。
2017/04/07のアップデートで威力[60→90]、射程[600→800]に、リロードおよそ[10→9]秒に。
爆風が約2倍になっているが、どうも爆風自体には判定はなく演出のみで、実際は弾の判定のみの模様?(要検証)
【特殊攻撃1後】120mmキャノン砲(曲射榴弾)
[撃ち切りリロード][リロード:秒/発][属性:衝撃][ダウン値:?%]
上から弾が降ってくる。その他は特殊攻撃1と変わらず。
【機体スキル】タンク挙動
ガンタンク最大の長所。
静止することでしゃがみの効果(=中継内でのHP回復)を得られる。
他機体に比べ回復への移行が早く、咄嗟にガードや回避も可能。
中継地点が青であれば多少ダメージを受けてもダウン無敵中に全回復できる。
格闘
体当たり攻撃を行う1種類のみ。
格闘補正の低さもあり威力は非常に低い。どうせならタックルを狙いたいところ。
【タックル】
相手を捕まえての吹き飛ばし。
威力は200、タックルとしては低い方だが本機の武装では最大威力。
コンボ
サブ射撃→サブ射撃(マニュアル)→曲射以外の武装
……サブが命中した後の追撃。ブースト切れ時は使えない。
特殊攻撃1→サブ射撃
……榴弾命中後の追撃。
サブ射撃(マニュアル)→サブ射撃(マニュアル)→サブ射撃(マニュアル・一発のみ当てる)→榴弾or格闘orタックル
……実戦で狙うことは困難だが、おそらく最大威力のコンボ。
備考
モビルスーツと戦車の中間にある機体。
外観どおり機動性は低く近接戦闘には向かないが、長距離支援や拠点攻撃において力を発揮する。
その特性からゲームによって強い・弱いの差が激しい。
敵でいっぱい出てくると強いが、自分で使うと弱いというのもよくあるパターン。
『ジオニックフロント』や『ターゲットインサイト』ではプレイヤーのザクを1撃で大破せしめる死神であった。
コメント
■ サービス終了2周年
2019年3月28日のサービス終了から2年が経過しました。
※現在行われている主なイベント各種 (2019/2/06 更新)
ありがとうキャンペーン |
→ 2019年3月28日 13:59 まで |
バトオペ2&バトオペNEXT連動キャンペーン |
→ 2019年3月28日 13:59 まで |
■ 続編開発署名フォーム
下記サイトにて署名活動実施中
■ 管理人交代のお知らせ
管理人は私『ミノ』に変わりました
サービス開始までを目処にwiki運営を考えています
※白熱しやすい話題について (2018/12/09 更新、課金・非課金の項目を追加)
+
|
詳細 |
課金・非課金・強機体(ぶっ壊れ)・低コスト・ロッキャン・無強化・FF・回線・ラグ・同期ズレ・切断・戦友・放置・煽り・舐めプレイ
機体調整・昇格戦・味方ガチャ・ドロ率・第三勢力・拠点攻撃・中継維持・ランナー・サッカー・原作について(設定・デザイン・好き嫌いなど含む)
などといった白熱しやすい話題はなるべく 議論&討論板に書き込むようにお願いします。
また、特定の機体の話題についても、なるべく雑談板ではなく、その機体の 個別ページに書き込むようにお願いします。
これら白熱しやすい話題が雑談板に書かれた場合は移動、消去の対象になります。
|
※現在、携帯スマホからコメントを書き込めない・変なリンク先に飛ばされる、などといった報告が上がっています、PCモードに変更で書き込めるとの情報もありますので書き込めない方は試してみてください。
※ツール→管理者に連絡が使えない場合や、何か用事がある場合は
かんりにんさんのおへやに書き込みをお願い致します。
※愚痴板における禁止ワード含む危険発言の規制強化実施のお知らせ (2018/10/08 更新)
+
|
詳細 |
時折、禁止ワードを含んだコメントをしている人がいますが、愚痴板においても禁止行為は禁止です。
「禁止ワードの利用」「他人への極端な誹謗中傷・煽り」「IDや動画配信者の晒し行為」「殺人をほのめかす内容」などの
コメントした者は即書き込み禁止処分とします。ご注意ください。
もちろん、各種ページも同様な処分があると思ってください。
規制強化期間→ 2018/10/08 0時 ~ wiki終了 まで
|
wiki運営をサポートしてくださる方がおりましたら、右上メニューよりご一報ください。
最終更新:2017年10月18日 21:23