atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
東方幻想麻雀 Switch @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想麻雀 Switch @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
東方幻想麻雀 Switch @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 東方幻想麻雀 Switch @ ウィキ
  • キャラクター
  • ツモ操作

東方幻想麻雀 Switch @ ウィキ

ツモ操作

最終更新:2021年12月24日 19:16

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
しばらくの間、特定の牌をツモる確率に影響を与える能力をもったキャラクターをまとめました。

「失敗することもある」表記は、特定の牌が山に1枚も存在しないと失敗することを示しているようだ。

パチュリー・ノーレッジ

「この局の間、字牌のツモ確率が低下する」

平和、タンヤオ系の手牌では、字牌をツモりにくくなる分、聴牌速度が向上する。
字牌が安牌になるときは、振り込むリスクが増える。

配牌で能力を使い、字牌を引いた回数を数え、牌を引いた回数で割った結果は以下のようになった。

<四麻>
  • 能力使用時 字牌ツモ率  7.21% (8/111 実測値)
  • 通常時   字牌ツモ率 20.59% (7/34 理論値)

<三麻>
  • 能力使用時 字牌ツモ率  11.76% (16/136 実測値)
  • 通常時   字牌ツモ率 25.93% (7/27 理論値)

フランドール・スカーレット

「4巡の間、風牌のツモ確率が上昇する」

風牌が山に残っていても、ツモるとは限らない。また、白発中のツモ確率は上昇しない。
染め手、七対子系の手を早めたり、他家の聴牌に対して安牌を引いたりする使い方がある。

八雲 藍 (やくも らん)

「リーチ後3巡の間、和了牌のツモ確率が上昇する (単騎は効果アップ;徐々に効果ダウン)」
初心者にもオススメ!

リーチした時のアガリ率アップにつながる能力。特に立直一発ツモチートイがねらい目。ただし山にないものはツモれない。
リーチは麻雀の基本であるから、自然と上達につながるだろう。単騎待ちの時は本来、手替わりを待った方が得なことも多いのだが、なかなか難しいので、取り敢えずリーチしてしまおう。

リーチ後の放銃リスク回避に重点をおくなら、橙という選択肢もある。

八意 永琳 (やごころ えいりん)

「5巡の間、1種類の数牌ツモ確率が上昇する」

マンズ、ピンズ、ソーズのどれが選ばれるかはランダム。フランやパチュリーの能力と違い、山にある限り「必ずツモ」する。
染め手を狙うと決めたときに発動するのがいいかと思いきや、その場合いらない色が指定されるとかなり不利になる。
それよりも、最後の字牌を切る直前に発動し、発動した色以外のパーツを切り飛ばしていく使い方が強力で、裏目ることなく手ができてしまう。効果中に立直できれば一発ツモも期待できる。

<例>
-→能力発動、打
-→と切っていく
↓↓↓
-→リーチ

さらに、ゲージ速度が早く、博霊神社ですら毎局使えてしまう。アップデートで6巡から5巡へ修正されたが、未だに最強クラスである。
ただし三麻では萬子が指定されることもあり迷惑である。


蓬莱山 輝夜 (ほうらいさん かぐや)

「3巡の間、ドラ表示牌によるドラ牌のツモ確率が上昇する(赤ドラは引けない、徐々に効果ダウン);ツモ和了・リーチ・カンが出来ない」

打点と速さの両立が可能なツモ操作能力。
山になければ引けない。序盤で発動したのに1回もドラを引けないならすでに持たれていると考えるのが妥当か。


姫海棠 はたて (ひめかいどう はたて)

「手牌から指定した牌を次のツモで引く(赤ドラは引けない、失敗もある);この牌ではツモ和了・リーチ・カンができない」

対子を暗刻にしたいとき、七対子の手を進めたいときに有効。表ドラを指定すれば、ドラを増やすことも可能。
失敗した場合は他家の手にあるため、対子に見切りをつける時にも有効。
赤ドラが多い卓では使いづらい。

星熊 勇儀 (ほしくま ゆうぎ)

「ドラ表示牌によるドラ牌を次のツモで高確率で引く;この牌ではツモ和了・リーチ・カンができない」
初心者にもオススメ!

打点と速さの両立が可能なツモ操作能力。文章だけみれば輝夜の下位互換に見えるが、1巡しか無い分とても高い確率で引けるようだ。ゲージ速度もやや上回る。
「ドラが欲しい」ときに使えばいいので、分かりやすいだろう。ドラ表示牌の次の牌が、明らかに手牌に不要な牌でないか確認して発動しよう。
赤ドラが引ける点も強みである。

ナズーリン

「聴牌してから5巡の間、あがり牌のツモ確率が上昇する;リーチをすると効果が消える」

リーチをしない前提ならば、聴牌するだけで和了が目前となる能力。
安い鳴きで局を回すなど、打点の必要ない場面ではほぼデメリットを無視できる。鳴いて高い手もそうだ。

安目のあがり牌をツモ切りしても効果は続くと思われる(チートイで上がっている状態から、フリテン地獄単騎の東待ちに取ったところ、次巡即座に東を引いたことがある)

村紗 水蜜(むらさ みなみつ)

「山が4枚以下で聴牌している場合、あがり牌ツモ確率が大きく上昇する(山になくても作成してツモる)」

山牌が12枚以上のときに発動可能。立直中は発動できない。
あがり牌が残っていなくても強制的に作成するため、国士で1種類枯れてしまっても無理やり上がることができる。
他家にあがり気配がなければ安目を見逃して高めをツモる戦法もとれる。


幽谷 響子 (かそだに きょうこ)

「発動直前のツモ牌を次のツモで引く(赤ドラは引けない、失敗もある);この牌ではツモ和了・リーチ・カンができない」

同じ牌をツモりたいのは対子ができた直後や、のような二度受けのなどが考えられる。腐りにくく無難だが少し迫力に欠ける能力だ。

高麗野 あうん(こまの あうん)

「聴牌していないときに限り発動可能;手牌の孤立牌と同一牌を次のツモで高確率で引く;その前に副露すると効果が消える」

孤立牌が何を指しているか検証しようとしたが良くわからなかった。効果がバグで発動していない可能性あり。

玉造 魅須丸(たまつくり みすまる)

「山牌の残数が8枚以上のとき、一局1回のみ発動可能;自分のツモ筋にいくつか筒子を引き寄せる」

筒子待ちで立直するときに効果が最も大きいか。
他家は鳴きでツモをずらせば、魅須丸の効果を防ぐことができる。逆にブラフでの発動を混ぜれば、他家は無理に鳴いてまでツモをずらすか悩むことになるかもしれない。


詳細データ
キャラクター 初登場
作品
ゲージ
速度
最大
スト
ック
発動
タイミング
持続 評価
パチュリー 紅魔郷 1.2 1 局
フラン 紅魔郷 1.2 1 4巡
藍 妖々夢 2 1 リーチ 3巡
永琳 永夜抄 2.4 1 5巡
輝夜 永夜抄 1.6 1 3巡
はたて 文DS 1.8 1 1巡
勇儀 地霊殿 2 1 1巡 A
ナズーリン 星蓮船 1.6 1 第一ツモ 局 A+
水蜜 星蓮船 2.2 1 山12枚以上
響子 神霊廟 2.2 1 1巡
あうん 天空璋 1.0 2 ノーテン 1巡
魅須丸

コメント欄 (使ってみた感想や考察、情報提供など)


  • フランの能力は6巡から4巡に変更 また山にあっても失敗することがあることを確認 - かつみ (2020-02-19 20:06:05)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ツモ操作」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
東方幻想麻雀 Switch @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • イベント一覧
  • よくある質問

シングルプレイ

  • ミッション(管理人オリジナル)

攻略

  • キャラクター能力
    • アガリ点変化
    • 赤ドラ錬成
    • ツモ操作
    • 積み込み
    • 河拾い
    • ドラ操作
    • 情報獲得
    • 情報隠蔽
    • 妨害
    • 防御
    • 点棒奪取
    • 手牌変更
    • 再抽選
    • 追い打ち
    • トップ狙い
    • 制限解除
    • その他

  • ルール(雀卓)

コミュニティ

  • 人気投票
  • 雑談・質問
  • フレンド交換

編集者向け

  • ゲージ速度検証
  • 編集方針
  • テストページ


ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. キャラクター/ツモ操作
  2. キャラクター/河拾い
もっと見る
最近更新されたページ
  • 222日前

    コメント/トップページ
  • 584日前

    雀卓
  • 1366日前

    トップページ
  • 1367日前

    キャラクター/その他
  • 1367日前

    キャラクター/手牌変更
  • 1367日前

    キャラクター/防御
  • 1367日前

    キャラクター/妨害
  • 1367日前

    キャラクター/情報隠蔽
  • 1367日前

    キャラクター/情報獲得
  • 1367日前

    キャラクター/積み込み
もっと見る
人気記事ランキング
  1. キャラクター/ツモ操作
  2. キャラクター/河拾い
もっと見る
最近更新されたページ
  • 222日前

    コメント/トップページ
  • 584日前

    雀卓
  • 1366日前

    トップページ
  • 1367日前

    キャラクター/その他
  • 1367日前

    キャラクター/手牌変更
  • 1367日前

    キャラクター/防御
  • 1367日前

    キャラクター/妨害
  • 1367日前

    キャラクター/情報隠蔽
  • 1367日前

    キャラクター/情報獲得
  • 1367日前

    キャラクター/積み込み
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.