手牌の一部を狙った牌へ変更できる能力をもったキャラクターをまとめました。
伊吹 萃香 (いぶき すいか)
「奇数牌を全て捨て、同じ種類の偶数牌を引く」
偶数牌を掻き集める能力。
喰いタンの強力な4人麻雀ではかなり有力だ。喰いタン無しのルールも存在するので念のため。
喰いタンの強力な4人麻雀ではかなり有力だ。喰いタン無しのルールも存在するので念のため。
比那名居 天子 (ひなない てんし)
「配牌の任意の3枚を次の牌に変更する(失敗もある)」
中級者以上向け
例:
→
;
→




配牌を編集する能力。シャンテンを2つ以上進められることもある。ゲージも重くはなく、気軽に発動できる。
メンツをつくる以外にも、カンチャンを両面にしたり、ドラ表をドラに変えたりできる。もとから好配牌のときは、非常に早いリーチを狙える。
ただし、元々ひどい配牌を編集しても微妙な配牌になるだけなので、こんなときは見送るのも手だ。なお三麻ではかなりの割合で早い手をつくれる。
メンツをつくる以外にも、カンチャンを両面にしたり、ドラ表をドラに変えたりできる。もとから好配牌のときは、非常に早いリーチを狙える。
ただし、元々ひどい配牌を編集しても微妙な配牌になるだけなので、こんなときは見送るのも手だ。なお三麻ではかなりの割合で早い手をつくれる。
ver1.1.4より下方修正が入った。
すり替え先の牌が山にあっても確率で失敗し、無関係な牌にすりかわるようになった。
また、単独の場合→対子を狙った場合→暗刻を狙った場合→槓子を狙った場合の順で成功率は下がる。
強力な能力に変わりはないが、一方的にはなりにくくなったか。
すり替え先の牌が山にあっても確率で失敗し、無関係な牌にすりかわるようになった。
また、単独の場合→対子を狙った場合→暗刻を狙った場合→槓子を狙った場合の順で成功率は下がる。
強力な能力に変わりはないが、一方的にはなりにくくなったか。
ゲーム内説明「失敗することもある」は、すでに他家の手牌などですり替え先の牌が使い切られているときに発生する模様。
余談だが、第一ツモ時に必ず長考が入るので、(長考のタイミングが不定なすり替え系能力と比べて)他家から見るとかなり目立つ。同じ相手との連戦で、天子を使い続けるのは、理解してくれる相手でのみ行おう。
※本来のキャラ名は 「ひななゐ」ですが、このwikiでは()内に読みを載せています。
洩矢 諏訪子 (もりや すわこ)
「手牌の索子でない牌をランダム枚数だけ索子に変化させる」
索子を掻き集める能力。元から索子の割合が多い手はもちろん、索子がドラの時や孤立字牌だらけの手で使うのがいいだろう。
孤立字牌5-6枚が全部索子になったりするが、1-2枚しか変化しないことも。相手にするときは染め手を十分に警戒しよう。
姫虫 百々世 (ひめむし ももよ)
「手牌の筒子をランダムで山に戻し、萬子/索子のうち手牌に多い種類と交換する(交換枚数の最大値はストック数);ストックを全て消費」
ストックを貯める必要があるが、筒子以外の染め手を狙うことができる能力。諏訪子は索子染めしか狙えないので差別化できるか。
詳細データ
キャラクター | 初登場 作品 |
ゲージ 速度 |
最大 スト ック |
発動 タイミング |
持続 | 評価 |
萃香 | 黄昏 | 1.6 | 1 | |||
天子 | 黄昏 | 1.8 | 1 | 第一ツモ | A+ | |
諏訪子 | 風神録 | 2.4 | 1 | |||
百々世 |