現在、能力について「ゲージのストック数」「ゲージの溜まる速度」は、前作までのデータを流用している。
適宜修正求む。
適宜修正求む。
キャラを小馬鹿にするような二次創作ネタなど、人によっては不快に感じる表現や、東方をよく知らない人が困惑するような表現は避ける方向でお願いします。
用語の統一
- 素点: 符、翻、親番がどうかの3つで定まる点数。
- アガリ点: 素点に積み棒、加点能力による点数を足したもの(倍付を適用する前)。
- リーチ: 面前で聴牌したとき、1000点を場に出して行う「宣言」を指す
- 立直: あがった際1翻になる「役」を指す
- ※これらはゲーム内説明でも区別されている。
キャラ能力の評価基準(仮)
A+ 特に優秀。様々な卓ルール・対戦相手で猛威を振るう。
A 優秀。使いやすく効果も高めで、ルールによっては場を支配できる。
B 普通。そこそこの効果だが、確実性がない/腐ることがある。
C 微妙。効果が弱い/使用条件は厳しいわりに効果が平凡。
D 貧弱。ほぼ使えない。
A 優秀。使いやすく効果も高めで、ルールによっては場を支配できる。
B 普通。そこそこの効果だが、確実性がない/腐ることがある。
C 微妙。効果が弱い/使用条件は厳しいわりに効果が平凡。
D 貧弱。ほぼ使えない。
キャラ 使いこなす難易度
以下の文字列をキャラ能力の解説に乗せる。
- 誰でも簡単に(リスクなく)効果を得られる かつ 効果を理解しやすいもの → 初心者にもオススメ!
- 麻雀を始めたばかりの人には厳しいもの → 中級者以上向け
- 熟練の雀士にしか使えないもの → 上級者向け