どの分類にも当てはまらない能力をもったキャラクターをまとめました。
射命丸 文 (しゃめいまる あや)
「自分の番をもう一度繰り返す;発動直後の捨て牌は副露対象にならない」
初心者にもオススメ!
幻想郷最速のゲージ速度で二度ツモを発動できる能力。基本的には、いつ使っても損にはならない。
小鈴のような危険牌処理はできないが、鳴かれたくない牌を安全に切ることはできる。
能力による二度目のツモのときはゲージがたまらないようになった(ver1.0.2)
小鈴のような危険牌処理はできないが、鳴かれたくない牌を安全に切ることはできる。
能力による二度目のツモのときはゲージがたまらないようになった(ver1.0.2)
雲居 一輪 & 雲山(くもい いちりん / うんざん)
「自分の捨て牌を頭から6枚消す」
これで捨て牌を0枚にしてからリーチしてもダブリーにはならない(公式コメントより)
サニーミルク
「門前である限り立直役がつく」
役なしダマでロンが可能になる能力。
通常のリーチと同様に裏ドラも見ることができる。手替わりできないという大きなデメリットまで無視できる。
霧雨魔法店ルールでは、リーチのリスクを回避できるどころか、聴牌後も手牌を赤ドラと入れ替えていくことで、むしろ打点の向上が期待できる。
通常のリーチと同様に裏ドラも見ることができる。手替わりできないという大きなデメリットまで無視できる。
霧雨魔法店ルールでは、リーチのリスクを回避できるどころか、聴牌後も手牌を赤ドラと入れ替えていくことで、むしろ打点の向上が期待できる。
マエリベリー・ハーン
「特殊効果を全てキャンセルする;キャンセルした特殊効果の数だけ手牌を赤ドラに変える」
相手の特殊効果を逆用できる能力。だが、相手も能力使用を控えれば赤ドラ大量入手とはいかないだろう。
そのうえ、瞬時発動能力に囲まれれば完全に無力である。空打ちの場合もささやかな効果が欲しかったところ。
そのうえ、瞬時発動能力に囲まれれば完全に無力である。空打ちの場合もささやかな効果が欲しかったところ。
奥野田 美宵(おくのだ みよい)
「0本場で、[今の局数]以上のストックがあるとき発動可能;トビ終了でない限り、親は連荘する;スタックを全て消費」
相手にあがられても親番を守ることができる能力。相手が親のときにも使うことができる。
豪徳寺 ミケ(ごうとくじ みけ)
「1本場以下、子での和了時発動可能;点数が2翻減少(最低1翻)する代わりに、親を連荘させる」
「親での和了時発動可能;連荘しない代わりに、点数が2翻増加する。」
子か親かで正反対の効果を発動できる。前者の利用は限定的すぎるので後者が本命だろう。
十分なリードを持てるならば、連荘しないことはむしろメリットであるのはお分かりだろう。
十分なリードを持てるならば、連荘しないことはむしろメリットであるのはお分かりだろう。
詳細データ
キャラクター | 初登場 作品 |
ゲージ 速度 |
最大 スト ック |
発動 タイミング |
持続 | 評価 |
文 | 文DS | 3 | 3 | |||
一輪 | 星蓮船 | 2.4 | 1 | |||
サニー | 書CD | 2.4 | 1 | 局 | A+ | |
マエリベリー | 書CD | 1.6 | 1 | |||
美宵 | ||||||
ミケ |