ドラ表示牌に影響を与える能力をもったキャラクターをまとめました。
メルラン・プリズムリバー
「ドラ表示牌を1枚めくる」
ハイリスク・ハイリターンなドラ追加能力。自分の手が早いと判断したら使おう。できれば鳴きではなくリーチが狙える手が理想だ。
なお、ツモアガリができる状態で発動すれば、ノーリスクで自分がドラの恩恵を受けられる。ロンアガリでも恩恵を受けたければ、リスクを負って事前に使っておくしかない。
なお、ツモアガリができる状態で発動すれば、ノーリスクで自分がドラの恩恵を受けられる。ロンアガリでも恩恵を受けたければ、リスクを負って事前に使っておくしかない。
リグル・ナイトバグ
「ドラ表示牌の1枚目と手牌のランダム1枚を交換する」
ドラ変更能力。配牌で表ドラがないときにとりあえず使ってよいが、確実性がないのが難点。ドラ表示に赤が出たときはおいしく頂こう。
親がドラをポンしたのを見て後出しで変更もできるが、そのときは高確率で自分の手牌が崩れる。捨て身のつもりで発動しよう。逆に自分がリグルを相手にするときは、ドラポンするとほぼ確実に能力が飛んでくるので、ゲージがたまっていないことを確認しておこう。
因幡 てゐ (いなば てい)
「リーチ和了時、裏ドラ1枚目が高確率で手牌のどれかに乗る」
裏ドラ確変能力。
アガリ形がチートイ・暗刻系ならモロ乗りが期待できるが、平和系ではほぼ1翻アップしかないので注意。
アガリ形がチートイ・暗刻系ならモロ乗りが期待できるが、平和系ではほぼ1翻アップしかないので注意。
風見 幽香 (かざみ ゆうか)
「カンした時、その牌が新ドラになる」
カンドラモロ乗り能力。そうそうカンなどできるものではないが、ハマれば強烈だ。相手からすると、常に大逆転の可能性が残るので油断ならない能力である。
堀川 雷鼓 (ほりかわ らいこ)
「自分が副露する度に晒した牌の1枚が赤に変化し、さらにドラ表示牌を1枚めくる」
ハイリスク・ハイリターンなドラ追加能力。配牌で使うかどうか決めなければならない。
たくさんの副露が必要な手=遅い鳴き手となりやすいので気を付けよう。特にリーチを掛けられた時、相手は裏ドラ枚数まで増えているぞ。
たくさんの副露が必要な手=遅い鳴き手となりやすいので気を付けよう。特にリーチを掛けられた時、相手は裏ドラ枚数まで増えているぞ。
詳細データ
キャラクター | 初登場 作品 |
ゲージ 速度 |
最大 スト ック |
発動 タイミング |
持続 | 評価 |
メルラン | 妖々夢 | 1.6 | 2 | |||
リグル | 永夜抄 | 1.4 | 1 | |||
てゐ | 永夜抄 | 2.0 | 1 | リーチ和了 | ||
幽香 | 花映塚 | 2.2 | 2 | 自分のカン | ||
雷鼓 | 輝針城 | 1.4 | 1 | 第一ツモ | 局 |