あつしのたいけん
夢でも
現実でも常に身につけていた愛用のバンダナを核として創形したもの。
本来淳士が苦手とする創法だが、
夢のシェアリングにより一時的に
鈴子の資質に変化したために可能となった。
 
その大きな特徴は2つ。
1つ目は横幅だけでも人の身長を超えるほどの巨大さ。そしてもう一つが、
この大剣もまた淳士の破段の対象になること。つまり、ただでさえ巨大かつ重い鉄塊が、何十、何百倍もの超重量となるのである。その重さは、ただ横倒しになっただけ、つまり実質加速無しの単純な重さのみ、それも
宗冬の破段の影響下にありながら宗冬に致命傷を与えるほど。
-  確かこの時の宗冬、敦士に負けられないって気持ちが強くなって破段の効果が薄くなったんだっけ  -- 名無しさん  (2014-10-30 22:34:01)
-  カッコいいけどこれ鳴滝さん本人は持てるんだろうかw  -- 名無しさん  (2014-10-30 23:00:13)
-  負けられない=相手を軽く見てないってことだからな。  -- 名無しさん  (2014-10-30 23:01:42)
-  次回作ではベルセルクになるんですね  -- 名無しさん  (2014-11-02 00:20:31)
-  龍水「鳴滝殿の大剣(意味深)が幽雫殿を貫くだと!」  -- 名無しさん  (2014-11-02 08:19:17)
-  ↑貴女ホントどこにでも涌きますね  -- 名無しさん  (2014-11-02 09:24:39)
-  覇吐の剣(意味深じゃない方)とどっちがつよいだろう?  -- 名無しさん  (2014-11-02 09:58:17)
-  使い手の方の格の差を考えずに武器の性能で比べれば、正面衝突するならこっちの方が強いんじゃない? でも覇吐の剣の真骨頂は変型機能だからな。蛇腹剣とかには対応できなそうだ。  -- 名無しさん  (2014-11-02 10:31:13)
-  突然現れて何が何だかよくわからなかった記憶  -- 名無しさん  (2014-11-02 11:01:17)
-  ↑5 いや貫いてはいない  -- 名無しさん  (2014-11-02 14:11:42)
-  ↑8 実際避ければ良かったらしいのにな  -- 名無しさん  (2014-11-02 14:15:48)
-  というか本編では特に言われてなかったけど、空亡の攻撃受けて文字通り「死と再生の繰り返し」を何度もやってのけた幽雫君ならこの技食らった後も回復は出来たはずだからな。それすらしなかったのはやっぱり負けを認めちゃったからで  -- 名無しさん  (2014-11-03 01:56:35)
-  ↑つーかただ斬られたくらいで死ぬやつは少ない。作中では。  -- 名無しさん  (2014-11-03 18:35:46)
-  セージも全身を膾切りにされても平然としてたからな、夢の中だから死なないだけなら簡単よ  -- 名無しさん  (2014-11-03 19:00:38)
-  この能力の鈴子の資質で剣を造って淳士の能力を上乗せできるって要は二人の合体技だよな。これ見る限り、四四八を要にすれば多彩な連携技とか合体技が出来そうなんだが、ジャンルがRPGじゃなかったのが悔やまれる。  -- 名無しさん  (2014-11-03 20:03:23)
-  ↑RPGならDQ5の某ゲマみたいにしないとバグるな。なんでLvMAXなのに倒せねえんだよ俺の1年を返せ・・・  -- 名無しさん  (2014-11-03 21:50:34)
-  ↑↑そうか、四四八は某「少女のために世界を壊すRPG」の主人公みたいなものやったんやな  -- 名無しさん  (2014-11-04 00:29:36)
-  ↑4 あれ、でもこれたしか現実の時じゃなかったっけ?  
 まぁ夢持ち出してるし同じようなもんか。  -- 名無しさん  (2014-11-04 12:19:27)
-  ↑7空亡戦の宗冬は駒の性質上、復活できただけでは?歩みたいに数があるから耐えられた、みたいな。  -- 名無しさん  (2014-11-09 23:25:33)
-  歩って何枚だったっけ?お嬢がまともに対局してなかったように見えたことを考えると、相手から奪った持ち駒は無かったろうし数があるから耐えられたなんてレベルでは考えられない再生回数だった気もするが  -- 名無しさん  (2014-11-10 00:30:51)
-  空亡戦は狩摩の急段使われてないはずじゃ?  -- 名無しさん  (2014-11-10 07:33:32)
-  ↑追記、歩美ルートのことならごめん  -- 名無しさん  (2014-11-10 07:34:48)
-  ↑3 というかセージが既に歩に割り当てられてた筈だから幽雫君は別の駒だったはずだし、それ考えるとやっぱ循法適性もそれなりにあったんだろうな  -- 名無しさん  (2014-11-10 13:11:09)
-  ↑5 あの時の空亡は超絶弱体化(最高が兆、あの時が千)+釈迦ノ掌によるデバフありだったから、空亡の攻撃になんとか耐えられてた説を挙げてみる。釈迦ノ掌無しなら千の状態でもキーラを一撃で消し飛ばすレベルだし  -- 名無しさん  (2014-11-10 17:13:07)
-  勿論続編はRPGも作って欲しい  -- 井筒裕太  (2014-12-17 17:51:33)
-  某超機械大戦と某タクティクスなオウガを混ぜたような戦神館のゲーム化はよ  -- 名無しさん  (2014-12-22 16:59:45)
-  ↑技が発動する度にペルソナ4みたいに「カッ」とかなカットイン入るんですな  -- 名無しさん  (2015-01-19 16:08:09)
最終更新:2015年01月19日 16:08