極地適応型クアドリガ。
その冷たい外見とは裏腹に性格は荒々しく、範囲の広い攻撃を連続で繰り出してくる。
その冷たい外見とは裏腹に性格は荒々しく、範囲の広い攻撃を連続で繰り出してくる。
基本的な行動は基本種と同じだが、トマホークにリーク効果が付加している。
発生起源
北海近郊
弱点
◆属性:【火】
◆部位
前面装甲:破砕
前面装甲:破砕
部位 | 銃破 | 銃貫 | 剣切 | 剣破 | 剣貫 | 火 | 氷 | 雷 | 神 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
頭 | 90 | 10 | 90 | 10 | 90 | 20(5) | 100 | 90 | 90 | |
排熱器官 | 90 | 50 | 40 | 90 | 90 | 20(5) | 100 | 90 | 90 | |
上半身 | 通常時 | 90 | 90 | 90 | 30 | 30 | 20(5) | 100 | 90 | 90 |
展開時 | 30 | 30 | 5 | 30 | 20 | 20(5) | 100 | 90 | 90 | |
前足 | 30(60) | 90 | 90 | 90 | 90 | 30 | 100 | 90 | 90 | |
後足 | 破壊前 | 90 | 70 | 90 | 90 | 90 | 35 | 100 | 90 | 90 |
破壊後 | 90 | 70 | 90 | 50 | 90 | 35 | 100 | 90 | 90 | |
排熱器官 | 90 | 50 | 40 | 90 | 90 | 20(5) | 100 | 90 | 90 | |
前面装甲 | 破壊前 | 90 | 90 | 90 | 30 | 90 | 40(20) | 100 | 90 | 90 |
破壊後 | 90 | 90 | 35 | 20 | 90 | 40(20) | 100 | 90 | 90 | |
展開時 | 30 | 30 | 5 | 20 | 90 | 20(5) | 100 | 90 | 90 | |
下半身後部 | 90 | 90 | 90 | 90 | 90 | 50 | 100 | 90 | 90 | |
ミサイルポッド | 破壊前 | 90 | 10(70) | 90 | 90 | 40 | 30(5) | 100 | 90 | 90 |
破壊後 |
数値が高いほど攻撃が通りにくくなります。
()内は活性時の値です。
()内は活性時の値です。
◆状態異常耐性
耐性 | 持続時間 | |
---|---|---|
ホールド | 標準 | 標準 |
ヴェノム | 高い | 短い |
封神 | 標準 | 標準 |
探知タイプ
聴覚が優れており、こちらの行動音やアラガミの鳴き声に反応しやすい。反面、視界は狭く小さい。
捕喰
◆アラガミバレット
名称 | 入手率 | 属性 | 説明 |
---|---|---|---|
氷結型拡散ミサイル | -% | 破砕・氷 | 扇形・5方向に弾を放つ |
氷結型集中ミサイル | -% | 破砕・氷 | 少し上昇してから敵めがけて飛んでいく弾を三連射 |
氷結型トマホーク | -% | 破砕・氷 | 大型の誘導ミサイル |
◆素材
難易度 | 難易度 | 難易度 | 難易度 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 |
堕王鎧 | 35.0% | 32.3% | 堕王氷鎧 | 40.0% | 39.6% | 氷王鎧 | 40.0% | 40.0% | 氷王鎧 | 40.0% |
堕王砲 | 20.0% | 20.2% | 堕王氷鎖 | 30.0% | 29.7% | 戦神鎧 | 28.0% | 26.0% | 戦神鎧 | 26.0% |
戦王鋼 | 15.0% | 15.2% | 堕王氷砲 | 18.0% | 17.8% | 戦神合金 | 15.0% | 15.0% | 戦神合金 | 15.0% |
戦王合金 | 15.0% | 15.2% | 荒砲体 | 6.0% | -% | 氷王砲 | 14.0% | 13.0% | 氷王砲 | 13.0% |
堕王油 | 10.0% | 11.1% | 堕王油 | 6.0% | 6.9% | 氷王油 | 3.0% | 6.0% | 氷王油 | 6.0% |
荒神大鎧 | 5.0% | 6.1% | 起爆体 | -% | 5.9% |
※チャレンジ「カノンの秘密の特訓」に出現する個体は難易度10と同等。
結合崩壊
◆素材と確率
部位 | 難易度 | 難易度 | 難易度 | 難易度 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材名 | 【5】 | 【6】 | 素材名 | 【7】 | 【8】 | 素材名 | 【9】 | 【10】 | 素材名 | 【Ch】 | |
後足 | 戦王大鎧 戦王耐衝体 |
85.0% 15.0% |
76.9% 23.1% |
戦王耐衝鋼 堕王氷鎖 戦王上油 |
54.0% 40.0% 6.0% |
52.0% 40.0% 8.0% |
堕王氷鎖 戦王耐衝鋼 |
70.0% 30.0% |
70.0% 30.0% |
堕王氷鎖 戦王耐衝鋼 |
70.0% 30.0% |
前面装甲 | 堕王鎧 堕王頭 戦王感覚器 |
51.6% 32.3% 16.1% |
50.0% 40.0% 10.0% |
堕王氷鎧 堕王頭 戦王超感覚器 |
50.0% 40.0% 10.0% |
43.6% 45.5% 10.9% |
堕王頭 氷王鎧 戦王超感覚器 |
50.0% 35.0% 15.0% |
50.0% 25.0% 25.0% |
堕王頭 戦王超感覚器 氷王鎧 |
50.0% 25.0% 25.0% |
ミサイルポッド | 堕王砲 起発体 堕王油 |
77.0% 15.0% 8.0% |
50.0% 42.0% 8.0% |
起爆体 堕王氷砲 |
70.0% 30.0% |
60.0% 40.0% |
起爆体 氷王砲 氷王油 |
67.3% 27.3% 5.5% |
60.0% 32.0% 8.0% |
起爆体 氷王砲 氷王油 |
59.0% 32.0% 9.0% |
※チャレンジ「カノンの秘密の特訓」に出現する個体は難易度10と同等
◆破壊方法
部位 | 破壊方法 |
---|---|
後足 | 貫通(銃)が有効 |
前面装甲 | 胴体下部の顔のような装甲。側面の前足と後足の間も含む。 破砕(剣)が有効。トマホーク発射時やダウン時の装甲展開中は貫通(剣)以外の防御力大幅低下 |
ミサイルポッド | 背中から横に突き出た箱型のパーツ。貫通が有効。 通常のジャンプでは剣を当てづらいので、銃の使用を推奨。 活性時は貫通(銃)の耐性が増加するので注意(属性耐性は減少する) |
出現ミッション
難易度 | ミッション名 | フィールド | 他の討伐対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
5 | 凍てつく象 | 贖罪の街 | ||
5 | ズブロッカ | 鉄塔の森 | ||
6 | ブレイク・ショット | 愚者の空母 | ||
7 | 履帯焼成 | 鉄塔の森 | ||
7 | 火と氷 | 贖罪の街 | ボルグ・カムラン堕天(火) | |
8 | ドッグ・マインズ | 鎮魂の廃寺 | セクメト | |
9 | 盗掘者の夜 | 鎮魂の廃寺 | クアドリガ | |
9 | 履帯の鳴動 | 鎮魂の廃寺 | ||
9 | 砕氷の尖兵 | 鎮魂の廃寺 | グボロ・グボロ堕天(氷)、コンゴウ堕天 | |
10 | ペスト・パージ | 鉄塔の森 | サリエル堕天 | |
Ch | カノンの秘密の特訓 | 贖罪の街 | グボロ・グボロ堕天(氷)、ボルグ・カムラン堕天(雷) | 能力や素材は難易度10と同等 |
行動パターン
内容 | 詳細・前後の行動 | 対処法 |
---|---|---|
突進 | 前足を高く上げる予備動作の後、ターゲットに向かって突進する 予備動作時にミサイルポッドが開いた場合、左右にミサイルをばら撒きながら突進 高威力なので必ず避けること 突進速度は標的の位置が遠いほど速くなる |
予備動作が見えたら大きく横に動く 正面でガードするとミサイルは当たらない |
前方ステップ | 頭を小さく下げ、前足に力を込める予備動作の後、前方に小さくステップする バックステップへ派生することが多い |
正面に立たない 予備動作が見えたらガードする |
バックステップ | 短く咆哮を上げた後、左右にミサイルをばら撒きつつ後方に小さくステップする 非常に出が早い 連続して行うこともあるので上手くやり過ごせても注意が必要 |
前方ステップ後に近寄らない 背後からの攻撃を控える |
ボディプレス | 頭を下げ一瞬動きを止める予備動作の後、上空へ跳び上がり、同じ位置に着地する 着地時に衝撃波と共にクアドリガの前後左右に氷柱が立つ 本体と衝撃波の両方に攻撃判定があり、本体のダメージが大きい 飛び上がる時にミサイルポッドを開いた場合、着地時に前方へ6発のミサイルを放つ |
攻撃判定発生までの時間が長いため ガードすれば反撃の大チャンス 密着していればミサイルには当たらない |
拡散ミサイル | ミサイルポッドが開き、周囲または正面に6発のミサイルを発射する | 密着する 大きく距離を取る |
誘導ミサイル | 小さく足を上げつつミサイルポッドを開きミサイルを2発または6発発射する ホーミング性が高く、ダッシュだけでは避けられない場合もある ガードすると連続ヒットでガードを崩されかねないので注意 |
ギリギリまで引きつけてステップ 爆風に注意。遮蔽物を利用するのも手 密着していると当たらない |
氷爆風 | 黒いガスを纏う予備動作の後、周囲に爆風を発生させる 同時に前面からトマホークミサイルを発射する事もある |
前動作が長いのでガード その後は攻撃のチャンス 正面には立たないこと |
氷結型トマホーク | 前面装甲が開いて大型のミサイルが出現、発射する。追加効果:リーク 弾速は遅いがホーミング性が高い上に爆風が大きいため、回避は非常に困難 クアドリガとの距離があると真横にいても大きく旋回して飛んで来る事も 発射直前にジャンプすれば、丁度頭上を通り過ぎていく |
遠距離はガードが無難 遮蔽物の利用も手 例によって密着していると当たらない |
活性化
全身から黒煙を上げる。
足・下半身後部以外の火属性耐性が減少する。
ミサイルポッドの貫通(銃)耐性と前足の破砕(銃)耐性が増加する。
足・下半身後部以外の火属性耐性が減少する。
ミサイルポッドの貫通(銃)耐性と前足の破砕(銃)耐性が増加する。
攻略
基本種より攻撃範囲は広くなっているが、行動パターン自体は変わらないため、基本種を倒せるなら苦労せずに倒せるだろう。
破壊可能部位が排熱器官から後足に変わっているのと、ボディプレスの着地で発生する氷柱に注意。
基本種と同じく離れすぎると突進の速度が上がるので、適度な間合いを保ちたい。
活性時は全体的に火属性耐性が低下するので、バレットは非物理属性寄りの方がよいだろう。
破壊可能部位が排熱器官から後足に変わっているのと、ボディプレスの着地で発生する氷柱に注意。
基本種と同じく離れすぎると突進の速度が上がるので、適度な間合いを保ちたい。
活性時は全体的に火属性耐性が低下するので、バレットは非物理属性寄りの方がよいだろう。
アラガミバレットは前足か展開中の装甲・上半身に当てないとダメージの殆どをカットされてしまうので、
一対一ではいささか使いづらい。
一対一ではいささか使いづらい。
ショート
基本種と大して変わりはない。
貫通(剣)が効くのは上半身とミサイルポッドだけなので、刀身の選択には注意すること。
火属性の割合が高い刀身があると非常に楽になる。
貫通(剣)が効くのは上半身とミサイルポッドだけなので、刀身の選択には注意すること。
火属性の割合が高い刀身があると非常に楽になる。
ロング
破砕IEで前足を攻撃してダウンを取り、展開した前面装甲の破壊を狙うのが得策。
活性化したときの事を考えると放射IEの方がよいだろうか。
活性化したときの事を考えると放射IEの方がよいだろうか。
バスター
張り付いている限りは基本種と同じ攻略がほぼ通用する。
正面に張り付く場合、ボディプレス時の氷柱は後ろ向きのガードが必要な点のみ注意。
正面に張り付く場合、ボディプレス時の氷柱は後ろ向きのガードが必要な点のみ注意。