概要
毎週火曜(20:20~21:30)、木曜(21:00~21:30) 開催
商会同士の対抗戦。
エース級の戦闘系プレイヤーの決戦の場であると同時に、参加人数がモノを言う「球拾いゲーム」なので、初心者でも参加するだけで貢献できる。
参加資格
- Lv30以上
- いずれかの商会に入って24時間以上が経過していること
参加方法
以下のいずれかの方法で、商会戦の専用マップに移動できる。
- 商会戦開始時間になると表示されるポップアップから商会戦Mapに移動できる。
- 右下の商会ボタン→商会バトル→戦場入場の順にタップ
- 商会戦に参加している艦隊に合流し「帰還」することでMapへ移動できる。(慣れないうちは「樽艦隊」と呼ばれる艦隊に参加するとよい。)
報酬
- 参加するだけで宝箱が貰える。
- 一定数の樽(ポイント)を集めると商会戦宝箱が貰える
- 個人ポイント 10 30 50 80 120に到達するごとに宝箱が1個ずつ増える(120pt以降の情報を求む)
- 戦闘で敗北してもポイントは得られる。(4ptを確認、追加情報を求む)
- 戦闘で勝利を重ねると特別な宝箱が貰える
- 結果に応じて商会に商会ポイントが入る。どのくらい商会ポイントがもらえるかの条件は不明(艦隊船終了時の樽ポイント?艦隊船のランク?)
ルール
戦場マップ
樽集め
- 3隻以上の艦隊のみ「樽」を集めることができる
- 樽を拾うことで得られる得点は以下の通り
- 木桶(水面に浮いている横倒しの樽) 1pt
- 小型補給(島にある縦置きの小さな樽) 3pt
- 大型補給(島にある3個セットの樽)5pt
- 大型補給を取ると敵味方のシステムログに名前がでるため、敵から狙われやすくなる
- 高得点の補給ポイントをを占有し続けると、他の商会メンバーが報酬を得られなくなるので、適当なタイミングで交代すると良い。
- 画面右の商会戦をタップし、参加メンバーを見ることで、ポイントを得られていない商会員・チームを確認することが出来る。(確認操作は後日補足します)
- 戦闘を担当して優劣を争っている艦隊が、ポイントを得られていないケースもよくあるので、余裕があるなら気に掛けておくとよい。
戦闘
- 最大5vs5の艦隊戦
- 体力の初期値は160あり、戦闘を行うごとに減少する
- 敗北側は体力-40、勝利側は体力-3~4pt?
- 体力がゼロなった船は商会戦から退場
バトルポイント(勝敗を決める得点)
勝利条件
- 終了時点でバトルポイントの高いほうが勝利。
- すべての敵を退場させた場合、その時点で勝利。
- バトルポイントが3000点に到達した場合、その時点で勝利。
プレイ方法
艦隊リーダー
- 艦隊の役割を確認する。
- 目的や編成指示に合わせてメンバーをそろえる
- 頂上決戦隊のリーダーは上の頂上決戦の円い囲みを押して頂上決戦の登録をしておく
艦隊メンバー
戦闘になるまでは何もしなくてよい。
格上の敵に襲われた場合は、少しでも戦闘を長引かせるように立ち回る(逃げ回る)こと。
艦隊の役割分担
- 頂上決戦艦隊(A・B艦隊などの呼称)
- 数分ごとに発生する頂上決戦で戦う。
- 積極的に戦闘を仕掛けてよいが、頂上決戦の時間になると戦闘中でも強制終了(引き分け)になる点に注意。
- 戦闘艦隊(C・D艦隊などの呼称)
- 勝てそうな敵を狙って戦闘を仕掛ける。
- 頂上決戦艦隊が消耗している場合は交代できるように、体力を温存しておくとよい。
- 樽艦隊
- 逃げ回りながら樽を集める。
- 敵に襲われたら、とにかく逃げ回って時間を稼ぐ。時間を稼いでる間に味方が樽を拾ってくれる。
- 3隻いれば樽が拾えるので、5隻フルメンバーにせず艦隊数を増やすとよい。
- 放置艦隊
- 商会戦に参加できない船や、操作できないサブキャラなどを入れておき、参加賞だけをもらう。
- 樽を拾わず待機場所に浮かんでるだけでも参加賞は貰える。いつのタイミングで参加賞がもらえるようになるかは不明。
- いちおう1人だけでも中身がいてリーダーをやれれば樽艦隊と同様の仕事ができる。
コメント
- 今夜は商会戦なので、急ぎで作ってみました。雑ですみません。 -- 名無しさん (2020-02-04 17:27:53)
最終更新:2020年08月27日 22:44