概要
2020/3/4のアップデートで追加された。
他鯖と混合で30人がオートマッチングで対戦する。(NPCが固定で混じるため、実際は20人くらい?)
バトルロワイヤル方式で最後の一人になれば優勝。
何度でも挑戦できるが、週に3度までは経験値が貰える。
22:00~23:00にポイントが1.5倍になる。
ルール
- 最後まで生き残れば勝ち。
- 装備もスキルもなしの状態で開始する。
- なので開始直後は攻撃が出来ない。
- 主砲と副砲を即座に交換するスキルと、レガッタの操船方式を切り替えるスキルが初期からある。
- PCと同時に出現するNPCは、出現時点で砲を所持している。
- ステータスも多分一律同じっぽい。耐久は1万くらい。
- マッチング後、10数個ある開始地点から一つ選んで開始する。
- その開始地点を選んだ人数が表示されるので、人のいないところを選んだ方が良い。
- その辺に装備やスキル(火薬樽などの攻撃系と船を直す回復系)があるので近づくと自動で装備される。既に装備済みならインベントリに入れられる。
- 砲は主砲と副砲の2つ装備可能。
- 副砲が主砲の性能に影響してるかは不明。多分影響はない。単にスキルで入れ替えが容易なだけ。
- スキルは攻撃系と回復系でそれぞれ1つだけ付けられる。
- 砲とスキルは使用回数制限あり。
- 砲やスキルを使い切った場合、インベントリにあるものが自動で付けられる。
- インベントリはいつでも開いて砲やスキルを交換できる。
- 装甲や船首はより高性能なものに自動更新。
- アイテムが落ちている場所は固定。(何が落ちているかはランダム)
- MAP上には2つの円が表示される。
- 青い円の外に出ると吹雪による継続ダメージを喰らう。
- 円の範囲は徐々に狭まる。
- 段階的に継続ダメージの量が増えていく。50→100→200→…
- 緑の円は青い円が狭まる最小範囲。
- つまり、青い円の範囲外に出ないようにしながら緑の円を目指す感じになる。
- 青い円が動かない状態(次の嵐まで〇〇秒)と青い円が狭まる状態(嵐追撃中)が交互に繰り返される。
- 青い円が狭まり切る(嵐追撃が終わる)と緑の円が小さくなる。
- MAP上には霧で覆われた場所が散在する。
- 霧に入ると透明になる。(敵から見えなくなる)
- 攻撃は届く。
- ここで錨を下ろして装備の整理をするといい。
- 敵が近くにいる場合、赤い矢印で知らせてくれる。
- 他のPC・NPCを倒すと所持していた(?)アイテムをドロップする。
- つまるところPU〇G的な何か。
遊び方
- 人がいない開始地点を選んでその辺のアイテムを拾いましょう。
- アイテムを拾いながらMAP上の緑円を目指しましょう。
- 霧に隠れて装備を整理しましょう。
- 敵を見つけたら逃げましょう。
- 逃げられないくらい緑円が小さくなったらスキルと砲撃で敵を倒しましょう。
- 最後まで生き残れば勝利です!
アイテム
種類は砲・攻撃系スキル・回復系スキル・装甲・船首・強化アイテムの多分6つ。名称は適当なので修正頼む。
砲
- 実際は敵の装甲の影響でダメージが減るので数値は目安。
- 単発式スモーク砲(発射弾数1)
- 長射程・高威力
- 強化無しでも5000以上、強化有りなら1万前後のダメージが出る。装甲無しだったりクリが出たら大体沈む。
- ぶどう弾火砲
- 火炎弾火砲
- 中射程・中威力・炎上のデバフ
- 強化無しで3500~4000、強化有りだと7000前後のダメージが出る。炎上込みで9000程出るので強化済みなら強力。
- ソリッド速射砲(充填が早い・発射弾数3)
- 中射程・中威力・装甲低下のデバフ
- 強化有りなら文字通り連射が可能なほど充填が早い。
- その分強化無しで2500前後、強化有りでも5000~6000と威力は抑えめ。
- 重型チェイン砲
- 超短射程・高威力
- カス当たりで8000、全弾HIT+装甲無しなら1万前後と高威力。ただし射程は50~100くらいしかないので当てるのは困難。
遠距離は単発式スモーク砲がよく使われている。弾速が遅いため、大きめの偏差射撃が必要。
近距離ではソリッド速射砲がよく使われている。装填強化済の場合、高速連射が可能。
その他の砲は強化パーツ次第で使われる。
- 優先順位はスモーク・速射砲(強化パーツ付き)≧ブドウ弾・火炎弾(強化パーツ付き)>スモーク・速射砲(強化パーツ無し)≧ブドウ弾・火炎弾(強化パーツ無し)>チェイン砲な感じ
- ブドウ弾・火炎弾のほうが当てやすいのでどれが最善ということもない。チェイン砲は霧の中での不意打ち以外だとあまり使いどころがない。
攻撃系スキル
- 酒樽
- 前方中距離に投げて着弾点から小範囲にダメージ。(3000前後)
- 相手の船の進行方向1隻分くらい先を狙うと当たる。
- 表示される赤円より攻撃範囲が広い範囲詐欺の為、躱す時は赤円より船0.5隻分くらいは離れないとダメ。
- 火薬樽
- 前方長距離に火薬樽エリアを作成。範囲内の敵に継続ダメージ。(1200~1500くらい)
- 表示される赤円の端と敵船の距離が2隻分あるくらいなら当たる。
- 投げられた場合は赤円内に居るならそのまままっすぐ進めば回避可能。進行方向に投げられたら舵を切れば(帆を切り替えれば)回避は容易。
- 機雷
- 自船の真後ろに機雷を設置。攻撃範囲の円が広がり切った状態で敵船が踏むと起爆しダメージ(3000前後)
- 踏んでから起爆まで若干間があるため、端を掠めるようにすれば被ダメなしで起爆可能。
- チェーン
- 前方中距離に鎖を伸ばし、移動速度を減少させる。
- 船の真正面にしか当たらないため使いづらい。
- MAPが広く敵が何隻もいるうちは樽2種の方が良い。
- MAPが狭くなってくると火炎樽は射程が長すぎて使いづらくなるため、酒樽か機雷が良い。
- 火薬樽は着弾が遅いため回避が容易である。相手の進行ルートを塞ぐ目的で使うと良い。
- 酒樽は回避が難しいため、追跡時および中盤戦以降の有効なダメージソースとなる。
- 機雷は後半戦で特に効果的な罠であるが、序盤中盤であっても追跡してくる敵に対する対応として有効。
- チェーンは継続時間の関係上、酒樽の射程より近い敵に使うと砲撃を当てやすくなる。
- つまり敵との距離が遠い順に火炎樽>酒樽>チェーンとなる。この3種は敵が正面方向に居ないと使えないため、撃ち合い中等は機雷の方が有効。
回復系スキル
- 応急修理
- 修理(4秒)後、一定時間(20秒)200ずつ回復。
- 高速修理
- 大回復
- 修理中は船が止まる為、安全を確保しないと良い的になる。
- 応急修理がトータルで結構回復するので敵が居ない時を見計らって使っておくといい。
強化アイテム
対応する砲を装備した時に自動で砲に装備・強化がされる。
それぞれの砲に対応した強化アイテムがあるが、重型チェイン砲には存在しない。
- 特殊効果発生率が増すもの
- 射程が伸びる物
- 装填速度が早まる物
- 威力が増す物
- 弾速が早くなる物
装甲・船首
ダメージを割合で軽減。
Lv1~Lv3まであり、高Lvになるほど軽減率が増す。
報酬
- 1日3回まで特別行動ポイントを消費して経験値を獲得。消費ポイント数は順位によって変動。
ポイント交換
- 深海の神秘の宝箱(5000P)
- 伝説の船設計図または伝説の船職人図面箱のいずれかが必ずもらえる。
- 工具一杯の宝箱(50~100P)
- 確率でレベル5の船舶装備、伝説の船設計図、船舶改装の設計図、氷海決戦船舶開放券などのレアアイテムを算出する。
工具一杯の宝箱は交換によりレートが増加していくため、一度に交換するとよい。
(参考)工具一杯の宝箱を87個交換した際の産出物
産出物 |
個数 |
戦闘天賦ブック |
23 |
貿易天賦ブック |
26 |
資材5 |
34 |
船改装図面 |
2 |
Lv4船舶装備 |
1 |
(氷海用)船舶開放券 |
1 |
コメント
- ざっぱに作成。報酬やアイテムの名称は誰か頼んだ -- (名無しさん) 2020-03-05 09:04:40
- 報酬:1位500万コイン+?ポイント 2~3位100万コイン70ポイント 4~5位50万50 6~9(6~10?)25万30 11~14(11~15?)15万25 16~20 5万18 21~ 2万10 29位 1万5 撃破1につき2ポイントアップ 22:00~23:00は合計ポイントが1.5倍 -- (名無しさん) 2020-03-16 03:32:33
最終更新:2020年04月28日 23:33