新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
大航海ユートピア @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
大航海ユートピア @ ウィキ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
大航海ユートピア @ ウィキ
賞金稼ぎ
概要
全ジョブ中、唯一味方を回復するスキルを持ちます。
あらゆるシーンで活躍できるオールラウンダーですが、火力の無さが泣き所。時間制限のあるクエストは苦手。
すべての能力を伸ばし切るのは難しいため、ある程度の方向性を選択して装備・スキルを整える必要があります。
ビルド
呪術重視
回復量(呪術力に依存)を伸ばす、チーム戦向けのビルド。
呪術力ベースの攻撃手段がイマイチなため、ただでさえ低い火力が、いっそう乏しくなりがち。
砲術重視
砲と同時に機雷の威力を延ばす、ソロ対人向けのビルド。
船スキル「上級機雷」と組み合わせることで、機雷が「高火力+CT5秒+確率スタン」という接近戦も可能な高性能スキルに化ける。
スキル
逃げ切り(スロット1)
賞金稼ぎの移動スキル。
船速150%UP・2秒間。
後方に煙幕を発生させ、侵入した敵の移動速度をダウンさせる。
-上級スキル
爆発速度 船速が0%にアップする(LV1~7:1%ずつアップ)
呪術専攻 スキルをアクティベートすると呪術攻撃が0アップする(LV1:2アップ)
水雷設置(スロット2)
機雷と呼ばれることも多い。
船の後方に水雷を設置する。
水雷の周りには円(範囲300)が表示され、この範囲に入った敵に範囲ダメージ(砲属性)を与える。
水雷は設置後15秒で消滅する。
水雷をバラ撒きながら逃げる「逃げ機雷」戦法は対人・対NPCの両方で有効。ある意味、全職で最も射程の長い攻撃。
-上級スキル
隠し水雷 水雷設置後、0%の確率で徐々に透明化し、気づかれ難くなる。
長期水雷 水雷持続時間延長0.0秒
カモメ襲撃(スロット2)
敵単体に術属性ダメージを与える。(射程500)
発動から着弾まで時間がかかる。
エフェクトが地味過ぎて、攻撃させた本人にさえ視認が難しい。
覇者への挑戦
にはカモメを選んでおくと便利。
地味なうえに対人戦で採用されることが少ないため、他職にはほとんど認知されていない。
-上級スキル
範囲拡大 スキル対象範囲が0まで拡大する
残酷なカモメ カモメの襲撃対象の呪術耐性が0.0%ダウンする持続時間は5秒
静かな海(スロット3)
通称:イルカ(正式名称で呼ぶ人は皆無)
自船を中心とした円形のダメージ回復フィールド(範囲600)を6秒間発生させる。
賞金稼ぎの存在理由。全職唯一の味方回復スキル。
効果時間中にスタンを受けると、回復が中断する。
敵からスタン攻撃を受けそうなタイミングでのイルカ発動は控えたほうが良い
敵の賞金稼ぎがイルカを発動させたらスタン攻撃(クジラ等)で阻止すると良い
-上級スキル
イルカの護送 治療する目標の耐久が上限に達すると、0%の治療値はシールドになる、シールド上限は全治療値の0%
イルカの恋 スキル回復範囲が0まで拡大する(LV1~2:2ずつ拡大)
魚群回転(スロット3)
通称:魚群・渦巻き
自船を中心とした円形のダメージフィールド(範囲400)を4秒間発生させる。
優秀な攻撃スキルだが、スロット3にはイルカがあるため、魚群が選択されるケースは少ない。
パトロール艦隊や北アフリカ艦隊など多数の雑魚敵が出てくるクエストでは、火力職を上回るダメージ量をたたき出すことも。
魚群を選んだまま他のクエスト等に行って回復が使えないという事故もありがち。
-上級スキル
精鋭魚群 ダメージ0.0%UP
大型魚群 スキルダメージ範囲が0に拡大
定時起爆(スロット4)
自船を中心とした範囲攻撃(範囲400)
範囲内に水雷が設置してあれば、それを爆発させると同時に敵艦の速度を50%ダウンさせる。
攻撃範囲はクジラより小さめ
同じスロット4のクジラが優秀なため、めったに選択されない。
-上級スキル
連鎖爆発 水雷起爆に成功すると、起爆した水雷ごとに、定時起爆ダメージが0.0%アップする
爆発の余波 水雷起爆に成功すると目標の装甲を0.0%低下させる
ホエールインパクト(スロット4)
通称:クジラ
射程内(550)で最も自船に近い敵を中心に範囲攻撃(範囲250)を行う。
攻撃を受けた敵は3秒間スタン。
クジラがジャンプする雄大なエフェクトとは裏腹に、発動すれば即着弾。
即時着弾からの3秒間スタンは、対人戦、とくにチーム戦において凶悪な威力を発揮する。
-上級スキル
呪術専攻 スキルアンロックすると呪術攻撃0がアップする
砲撃専攻 スキルアンロックすると砲火攻撃0がアップする
船及び船スキル
船
イルカの回復量が術攻依存な点と水雷・クジラで近寄らせずに攻撃可能な点から、軍用艦やアラビアン等の攻撃的な船が向いています。
長く生き残って回復等のサポートに徹するスタイルならガレーや東方船が良いです。つまりスタイルに合わせてお好みで選ぶのが吉。
船装
欲しいOPは砲・術クリと貫通および防御系。
クジラ以外の術の使用頻度が低いのとイルカにクリが無いので砲クリの方が優先度は高い。
水雷が砲属性なので砲クリと(多分)貫通が乗る。
帆は出来れば帆力・術攻どちらもこだわりたいが、術攻の方が重要。
イルカの回復量に直結するため。
砲は射程重視で選びましょう。
対人戦で水雷を壁のように使って立ち回る際に射程がとても重要になるため。
主砲はお好みで。
装甲は数値重視で。
衝角はOP重視で。
首尾台は術攻>耐久>OPの優先度で。
船スキル
イルカやクジラの為に術攻が、水雷と砲撃による立ち回りに砲火攻撃が必要なため、何を重視するかで決める必要がある。
まずどちらも機能させたい場合の贅沢構成は下記。
呪術強化:イルカの回復量とクジラの火力増強に。
救援熟知:イルカの回復量上昇に。
砲強化:水雷の威力と通常砲撃の威力増強に。
砲クリ:水雷と通常砲撃の強化に。
弾道術:立ち回り強化に。
上級水雷強化:これだけは上級必須。上級だと水雷に確率スタンが付与されるため。
装甲補強:被ダメが抑えられればよりイルカを有効に使えるため。
呪術耐性:同上。
船尾回廊:賞金得意の判定勝ちが狙い易くなる。
9つあるので一つはボトルシップで狙う。それが無理なら防御系・救援熟知・砲クリ辺りを外す。
回復等のサポート主体なら下記。
呪術強化
救援熟知
上級水雷強化
装甲補強
呪術耐性
船尾回廊
立ち回り
対CPU
ソロの場合は敵艦を後ろに引き連れながら逃げ、水雷とクジラでのんびり仕留めればいい。
これが出来るので(時間制限が無ければ)対CPU戦最強とまで言われる。
艦隊戦の場合は攻撃よりもイルカ・クジラ・水雷によるサポートに徹する方が良い。
イルカは出来るだけ味方も一緒に回復できるタイミングで使うこと。
白煙弾で一方的に砲撃しながら味方の動きに合わせて動くのが吉。
各職の動きを理解しないと合わせるのが難しい。味方がどういう目的で動いてるのかを覚えよう。
賞金が長く生き残れればそれだけ回復量が増えて全体の戦闘可能な時間が伸びる。敵の攻撃は出来るだけ喰らわないようにしよう。
対人
基本は水雷を撒きながらそれを盾・壁のようにして遠くから砲撃し、クジラが使用可能になったらダッシュで近づいて撃って逃げる。
個人戦の場合は上記の動きで判定勝ちを狙う。
そのため、まず狙うのは相手の副艦。
合計耐久でこちらが勝っていれば、相手は水雷やクジラがあることを承知した上で攻めなくてはなくなる。
そうして突っ込んでくる相手を砲撃なりで削りながら逃げればいい。
艦隊戦の場合も基本は変わらない。
近衛が居ない場合は占いのワープにクジラを合わせる必要がある。
クジラの長距離範囲混乱で攻撃の起点となることもある。特に厄介な相手を狙おう。
近衛がいる場合は鎖で引っ張ってきた敵にクジラを当てて混乱を継続させるのが良い。
対近衛
こっちを追ってぶつからないといけないのが近衛なので水雷とクジラで足止めしながら砲撃すればいい。
ダッシュの場合はクジラで止めること。上級水雷強化のスタンに期待するのも有り。
CT差の問題で突っ込まれ続けると追いつかれる。
近衛の方が回復力が高く耐久も高いので、判定狙いで逃げられるときつかったりする。
射程はこちらの方があるのでうまく壁際に追い込もう。
対占い
撒いた水雷の上に陣取れば下手にワープしてこれなくなる。
ワープにクジラを合わせて砲撃していけばダメージレースで勝てる。
ワープしてきたらワープの軌道に90度になるようにダッシュで逃げると、ワープ後に相手のスキルが届かなくなる。
相手が逃げだしたらダッシュからのクジラで動きを止めて砲撃しよう。クジラ(射程550)の方が占いのスキル(射程最長500)より射程が長いので一方的に攻撃出来る。
対砲術
スキル(砲術専攻)込みの砲撃が水雷を越えて届くので逃げに徹しづらい。
水雷から少し距離を取って水雷の周りをぐるぐるするなら安全。
相手の射程ギリギリの距離を維持しつつ相手のダッシュにクジラを合わせるか、こちらからダッシュしてクジラを撃ち込むといい。
砲術に回復はないので画面端に追い詰められないように立ち回れれば判定勝ちが狙える。
対賞金
泥仕合製造機。
やれることに差がない為、射程の差がそのまま勝敗に繋がったりする。
どっちも削れず、素の耐久が高い方が勝つなんてことも。
上手く画面端に追い込むか、終了間際にクジラを当てるしかない。
コメント
ページは作成しましたが、賞金稼ぎの方、どなたか執筆をお願いできればと思います -- (名無しさん)
2020-02-12 15:57:46
上級スキル書いて力尽きた -- (名無しさん)
2020-02-23 14:58:50
適当に加筆。そんなに間違ってない筈。 -- (名無しさん)
2020-03-26 14:30:32
名前:
コメント:
すべてのコメントを見る
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「賞金稼ぎ」をウィキ内検索
最終更新:2020年03月26日 14:27
カウンター
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
メニュー
トップページ
イベント一覧
よくある質問
Tips
課金
関連WEBサイト
初心者ガイド
毎日のプレイ
初心者がハマる罠
交易
商会
造船
船装
航海士
レシピ生産
邸宅
ジョブ
ジョブ全般
砲術士
賞金稼ぎ
近衛騎士
占い師
吟遊詩人
移民
Bluestacks4でのプレイ方法
データベース
発見物一覧
交易品一覧
種類別交易品一覧
採集物一覧
ペット一覧
釣り
イベント
レースイベント
レガッタ祭
巨大沈没船
投資戦
デイリークエスト
黄金航路
ギルド
商会依頼
常設クエスト
ヴェネツィア商船隊
難関クエスト
ストーリーミッション
レヴィアタンの咆哮
ロスト海域
覇者への挑戦
近衛艦隊に挑戦
海図研究
タイタンの意思
運命の輪
対人戦
海の騎士腕試し
コリントス選手権
ターラント演習
商会戦
氷海決戦
海域の王
ポイント・通貨など
交換レート
特別行動ポイント
天賦
商会貢献値
行動力
魅力値
善意値
キャンペーン
復活船長
コミュニティ
雑談・質問
フレンド交換
編集者の方へ
編集方針
編集の相談
履歴
取得中です。
ここを編集
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|
|
ログイン
|