ズゴック Z'GOK |
登場作品 |
機動戦士ガンダム |
型式番号 |
MSM-07 |
全高 |
18.4m |
重量 |
65.1t |
所属 |
ジオン公国軍 |
武装 |
ミサイル メガ粒子砲 アイアン・ネイル |
搭乗者 |
カラハ リー・ホワン スタンパ・ハロイ |
【設定】
ジオン公国軍の水陸両用モビルスーツ。
モビルアーマーの開発やビーム兵器に定評のあったジオンの軍事企業MIP社が主に開発した。
おなじく水陸両用MSである
アッガイや
ゴッグ以上に個性的な外見を持っており、胴体と頭部が一体化した宇宙人のような外見を持つ。
機体動力の冷却に水冷と空冷のハイブリッド方式を採用、機体の推進はロケットとジェットを併用するなどの工夫が施された結果機体の完成度も前述の二機より高く、海戦における主力機となった。
バリエーションに出力向上および運動性の改良を施した
S型、格闘戦を重視したゾゴック、統合整備計画で根本から見直された
ズゴックE、主戦場が宇宙に移るにあたって不要になったズゴックを大気圏外からの強襲仕様に改修したゼーゴックなどが存在する。
【武装】
ミサイル
頭部に6基の発射管を装備している240mm口径の実弾兵器。
メガ粒子砲
両腕部に内蔵されたビーム砲。
アイアン・ネイル
両腕部に備え付けられた3本の実体刃。
ジムの腹部を貫通するほどの威力を持つ。
【原作の活躍】
同じマッドアングラー隊に所属する
ゴッグと共にベルファスト基地を襲撃、
ガンキャノンを圧倒する。
その後も水中用MAグラブロと共に
ホワイトベースを襲撃したり、
シャア専用ズゴックと共にジャブロー攻略戦に参加している。
しかしながら、主戦場が宇宙に移行したこともあってか、量産数は多くなかったようである。
一年戦争から8年後の
第一次ネオ・ジオン抗争ではタイガーバウム・コロニーのコレクションの一つとなっていた。
また、
ラプラス事変ではジオン残党軍が運用したグリーンカラーの機体がトリントン基地襲撃作戦に参加している。
【搭乗者】
カラハ
CV:二又 一成 / 佐藤 正治(劇場版)
ジオン公国軍マッドアングラー隊に所属するMSパイロット。
ヒゲ面の豪快な男で、肩を上下させる特徴ある笑い方をする。
ベスファルト基地にてハヤトの
ガンキャノンを圧倒するが、カイの
ガンキャノンとアムロの
ガンダムのコンビネーションで追いつめられ、ビーム・サーベルで機体を両断され戦死した。
スタンパ・ハロイ
CV:西村 知道
サイド3のコロニー「タイガーバウム」の支配者。
権力を笠に着て、住民に重税を課したり、気に入った女性を宮中に閉じ込めてハーレムを形成したりと好き放題している。
自邸には一年戦争時代のMSをコレクションしている。
【VS.シリーズの活躍】
連邦VS.ジオン
コスト200の地上専用機として参戦。
メイン射撃はメガ粒子砲、サブ射撃はミサイル、格闘はアイアン・ネイルと頭突き。
GVS.
ストライカー、CPU専用機として登場。
ストライカーではミサイル攻撃で援護してくれる。
CPU機は
シャア専用ズゴックのダウングレード版で、メガ粒子砲とミサイル、アイアン・ネイルで攻撃をしてくる。
EXVS.2
CPU専用機として登場。
性能はGVSと同様。
【その他の活躍】
機動戦士ガンダム(冒険王版)
本機は水陸両用機だが、
ゾックと共になんと
宇宙で実戦投入される。
おそらく資料不足等の理由で発生したミスと思われるが、ズゴックに限らず後年様々なところでネタが拾われる事に。
機動戦士クロスボーン・ガンダムDUST
レストアされた事で宇宙戦にも対応可能となった本機が
ゾックと共に登場。
「冒険王版を意識したのか?」と軽く話題になった。
同時代において数少ないビーム兵器を持つ強力な機体とされていたが、元々重力下での運用と水冷を前提にした兵器であったため、メガ粒子砲も宇宙では数発撃つだけで使い物にならなくなってしまう。
ガンダムビルドファイターズ
第21話のアイラ・ユルキアイネンの回想での
量産型キュベレイのテストで登場。
宇宙空間をくるくる漂っており、すぐ近くでジムIIIがファンネルで撃墜されていたが、本機は何故か難を逃れていた。
ガンダムビルドファイターズトライ
第5話の全日本ガンプラバトル選手権西東京予選の1回戦第2試合で登場。
使用者は中水中学校のチーム「エンゼルフィッシュ」。
僚機の
ゾックと
ゴッグと共にガンダムジェミナス01、ハーディガン、
ザクタンクを水中に引き摺り込んで撃破して勝利した。
第7話の3回戦第1試合でもエンゼルフィッシュの機体が登場。
フィールドがツンドラだったために水中に潜れず、トライファイターズに敗北した。
ガンダムブレイカー バトローグ
GBフェスタのミッション内のNPC機体として登場。
大量のズゴックがミヤマ・サナのパーフェクト
ストライクフリーダムガンダムを水中から奇襲する。
スーパーロボット大戦
『30』では
ガンダム以外の「
機動戦士ガンダム」から参戦した唯一の機体となる。
ただしグラフィックや戦闘アニメーションは『第3次Z』や『V』に登場したUC版の流用となっている。
アクシズ・ショックや
ラプラスの箱を巡る戦いの後に地球に潜伏していたジオンの残党兵が本機に搭乗してダカールを襲撃する。
最期は彼らの想いを裏切ってしまった事を詫びるクワトロに世界を変えるよう求めて散っていった…。
余談だが、本作のジオン兵の声は『V』の流用ながら
稲田徹氏が担当しており、稲田氏はこの際のジオン兵の台詞をアテレコした動画をSNS上にアップし、ファンの涙を誘った。
【余談】
劇場版ガンダム第2作の「哀・戦士」のポスターでジオンMS大集合の中(シャア専用)ズゴックも描かれているのだが何故かアイアン・ネイルが3本ではなく4本になっている。
単純にこのポスターを描いた大河原氏のミスなのだが、このポスターのインパクトが強かったのか、はたまたファンはその様に作られたズゴックもいたと解釈したのか一部のプラモではオプションパーツで4本爪を再現出来るようになっている。
最終更新:2023年11月22日 20:54