【あらすじ】
正暦2343年。
月市民(ムーンレィス)の少年
ロラン・セアックは「地球帰還作戦」の潜入調査員として地球の北アメリア大陸に降下。
川に溺れている所をキエルとソシエのハイム姉妹に助けられ、使用人として雇われる。
地球に降下して2年後の夏至の夜。ロラン(理由あって2年遅れ)とソシエは成人式の儀式に参加。
しかし同じ時にムーンレィスの女王部隊「ディアナ・カウンター」が地球帰還作戦を開始。
その時、地響きと共に人々に崇められていた神像「ホワイトドール」が崩れ始め、中から謎のMS「
∀ガンダム」が現れた、ロランはそれに搭乗し戦う事になる。
ターンエーの風が吹く…
【作品解説】
1999年に
ガンダム生誕20周年を記念して製作された、ガンダムシリーズの生みの親とも言える富野監督の作品。
ストーリーの内容も「戦争というものがどういうものか」から「兵器の存在」について語られている。
物語後半に「黒歴史」という要素が登場するが、後にこの言葉は「消し去りたい過去、恥ずべき過去」を表すスラングとして今ではすっかり定着している。
ちなみに「∀」とは集合論や論理学で使われる「全ての~」を意味する全称記号である。
黒歴史として
ガンダム全てを肯定した上で
ガンダム全てを否定したこの作品のタイトル及び主役機の名前としてはこれ以上ピッタリなものは無いだろう。
また
∀ガンダム側の勢力が歴史を葬り、
ターンX側の勢力が歴史を続けようとした事を考えると、ターンさせてもXのままである
ターンXも意味深な名前である気がしないでも無い。
更に
ターンXがギンガナム曰く∀の監視役であるという事と、∀と
ターンXが干渉している時のマークが∀とAを合わせたものになっている等、本当に上手い名前が付いていると言えるだろう。
当時のインタビュー等から見ても明らかな事だが、富野氏はこの作品で自分が生み出してしまった
ガンダム(と、富野氏が大嫌いな
ガンダムを神格化する人々「小説や映画を知らず、物語と言えばアニメばかりに没頭するオタク層」)をぶち壊したかった様である。
殆ど同様の内容の発言をしている事や、過去に何度か
ガンダムを潰そうとしていた(Ζと逆シャア)事からも潰したがっている事だけは確実と言える。
黒歴史という要素や月光蝶というぶっ飛んだシステムは「今度こそ何が何でも
ガンダム潰しを成功させる」という決意の表れなのかもしれない。
またこの作品を最後に「
ガンダム」そのものを終えるつもりだった様だが、ここまでしたにも係わらず結局
ガンダムは生き残ってしまった。
その為富野監督は
SEED以降のガンダム作品には否定的な意見を述べている。
今までの
ガンダムとは打って変わって近代的でのどかな情景が多く、殆ど「ロボットが登場する世界名作劇場」といった趣が強い。
それに付いては冨野氏によれば「『普通の人』向けに作ったんです。オタク達には分からない世界観だと思います」という事である。
小説版は2種類あり両方とも独自の展開が多い。また片方は後に
機動戦士ガンダムUCを執筆し多くのガンダム作品に関わる福井晴敏が手掛けており、彼の初めて書いたガンダム作品である。
シド・ミード氏がデザインしたメカニックもこれまでのガンダムシリーズとは一線を画したラインを持つものが多く、特に髭が特徴的な主役機「
∀ガンダム」は賛否両論であった。
【VSシリーズ登場勢力】
ミリシャ
- アメリア大陸の軍事組織。
主にグエン・サード・ラインフォードが指揮を執るイングレッサ・ミリシャとリリ・ボルジャーノを指揮官とするルジャーナ・ミリシャの2大勢力に分かれている。
- 最初は複葉機や装甲車を主力機としていたが、ムーン・レィスのモビルスーツには無力だった。
後に機械人形を発掘し、それを戦力としている。
- イングレッサは後に裏切ってギンガナム隊に付くことになる。
ディアナ・カウンター
- 地球帰還作戦の為に結成された月の市民の軍隊。なかなか上手くいかず強引に地球降下作戦を実行し強硬な手段にでる。平和的な解決を望むディアナにしびれを切らしクーデターを起こすも最終的にはディアナのカリスマ性により治まり、ミリシャとの共闘でギンガナム隊と戦う。
- ディアナ個人を守る部隊としてディアナ親衛隊が存在しており、ディアナ・カウンターとは階級こそ同じだが指揮系統が別である。
元々古くから仕えている人間で構成される少人数制のようだが、ほぼハリー・オードの個人軍と化している。
ギンガナム艦隊
- 2500年の間、月で演習を繰り返してきた私設軍隊。ディアナ・カウンターを創設して平和的な帰還作戦を考えるディアナに反発して暗殺を企てる。最終的にはグエン卿と組んで武力による地球侵攻を選ぶことになる。
【VSシリーズ関連BGM】
ターンAターン
- 前期OP、歌うのは西城秀樹、作詞は富野監督、作曲は多くのアニメ作品の作曲を担当している小林亜星である。
- この収録の際のエピソードが富野監督のエッセイ「ターンエーの癒し」に書かれているのだが監督は西城秀樹の人間性を絶賛しているので興味のある方は是非読んで頂きたい。
CENTURY COLOR
- 後期OP、歌うのはRAY-GUNS。このバンド調べてみてもボーカルの浜口氏の事が少しわかるだけで詳細が全く分からない。
- 前期OPからの変わりように賛否の分かれる曲。OP映像では最後にターンXとバンデットが仲間の機体かの様に出てきており、「仲間に加わるのでは?」と勘違いする人がいたとかいないとか。
【VSシリーズ関連ステージ】
ゲンガナム
- 月都市の首都。宇宙世紀のグラナダに当たる。王宮である「白の宮殿」とコールドスリープしたムーンレィスと黒歴史が保管されている「冬の宮殿」が置かれている。
- NEXTにおけるステージの1つ。背景には黒歴史のビジョンが映されている。
- 確認されている映像は、ガンダムVSザク、アレックスVSザク改、ガンダムMk-II(白)、F91、ゴッドガンダム&風雲再起、ガンダムDX、陸戦型ガンダム、∀ガンダム
マウンテンサイクル地下
- マウンテンサイクルとは劇中で黒歴史の遺産が発掘される地域を指す言葉である。またその中でも特に危険な兵器(核など)が発掘される場所をロストマウンテンと呼んで出来るだけ近づかないようにしてきていた。
- 本編ではシド・ムンザというおじいちゃんが発掘家兼研究者として登場して多くの黒歴史の遺産を甦らしている。
- NEXT PLUSのミッションモードのステージで登場。原作でコレンの乗るイーゲルと∀が戦った場所をイメージしたと思われる。ステージは狭くマグマで囲まれており、マグマに触れるとHPが-50でステージに戻される、変わった仕様になっている。
- 一部では片づけていない部屋や物置、転じて積プラのことマウンテンサイクルといったりしているようである。あくまで一部の界隈であり市民権は得てないがひょっとしたら将来的には黒歴史のように一般化する可能性も十分にありえるのがこの作品のすごいところである。この記事を見ている方も、もし自宅にマウンテンサイクルがあるのなら、たまにシド爺さんのように発掘作業をしてみてはいかがだろうか。
マニューピチ
- 南アメリアにあるマスドライバーのある都市。黒歴史時代の話が神話として残っており独特の王政を守っている土地である(服装を見ると何となく古代インカのような格好をしている)。ロランはそこのクワウトル王に核兵器を捨てるために宇宙に行きたいと話して協力を得ている。
- EXVSから登場したステージ。ステージの3分の1くらいがマスドライバーのある坂道で構成されており、残りは建物がいくつかある普通の平地ステージという感じになっている。背景にはマスドライバーにセットされたウィルゲムがあり、FBから時間帯が日中から夕方に変更されている。
【VS.シリーズ関連Gクロスオーバー】
月光蝶
- ∀ガンダムとターンXに搭載されているシステム。機体背部からナノマシンが散布されている姿が蝶の形に見える所からそう呼ばれている。このシステムにより全ての文明と歴史を砂にして破壊した。破壊された文明等は黒歴史と呼ばれている。
- ちなみに全ての文明を砂にした時は世界全土が暗雲と雷に覆われた。つまりただ無機物を分解するだけで無く、出力全開の場合惑星の環境を丸ごと変えてしまう可能性すらある。
- ガンガンにおける「∀ガンダム」枠のGCO。自機を支点として標的に向かって範囲がV字に広がっていく。範囲が限られており、安全エリアに入ればまず当たらないが直撃した時の威力はGCOトップクラス。ちなみに発動中はターンXが見える。
- NEXTでは廃止されたが、ターンタイプのシステム・技として再現されている。
- ∀ガンダムに搭載されているシステム。体力が200以下になると発動。発動すると目の色が変わり背中に翅が出現。この状態になると攻撃力がアップする(ゴッドやマスターの明鏡止水にほぼ同じ)。また盾を失いガードが出来なくなる。
- ターンXの格闘CS。自機の後方に月光蝶の翅を出現させる。1機につき1回のみ。フルヒットさせれば威力はあるが発生が遅くカットされ易いと完全に魅せ技。また銃口補正が無い(出した時点でロック対象がどこにいようと背中が向いていた方向に出す)という特徴がある。これを利点と取るか欠点を取るかは人次第。魅せ技になるが…
- EXVS.の∀ガンダム、ターンXの覚醒技として登場。
【ガンダムVS.ガンダムにおけるステージタイトルとの関連】
月に吠える(ノーマルコースAルートSTAGE1)…第1話サブタイトル
夜中の夜明け(ノーマルコースCルートSTAGE6)…第27話サブタイトル
地球光 (ノーマルコースBルートSTAGE9EX)…劇場版Iサブタイトル
ボールの機械人形(ハードコースBルートSTAGE3)…おそらく
カプルのこと。作中でも何度か
ボール形などと言われている。
ひげと翼(ハードコースAルートSTAGE7)…ひげは
∀ガンダムのこと
貴様とあんたとお父様~ (ハードコースAルートSTAGE8)…ソシエが「お父様~」部分担当
ソシエの戦争(アナザーコースSTAGE8EX)…第19話サブタイトル
最終更新:2024年07月22日 17:23