基本情報
|
弱点部位 |
形態変化 |
ビームバリア |
随伴機召還 |
胴体(格闘) |
段階 |
あり |
なし |
登場ステージ |
Lv(ノーマル/ハード) |
HP(ノーマル/ハード) |
備考 |
DLC1B |
25/81 |
|
友軍あり |
DLC1D |
59/90 |
|
連戦3機目 |
ターゲット部位 |
物理格闘カット率 |
物理射撃カット率 |
ビーム格闘カット率 |
ビーム射撃カット率 |
備考 |
シナンジュ・スタイン部分 |
0% |
30% |
-5% |
100%(-20%) |
|
肩部(左右) |
25% |
35% |
20% |
100%(-10%) |
|
スカート |
20% |
45% |
15% |
100%(0%) |
|
特徴・アドバイス
- ネオ・ジオングと比べ形態変化が少なく、射撃よりも格闘攻撃の頻度が高い。2000,3000程度のHPなら一瞬で吹き飛ばすような威力の攻撃を次々と繰り出してくる上にガード不能な上段攻撃や今までのボスと当たり判定の異なるタックル、掴み攻撃でダウンした自機の復帰タイミングでの再度掴み攻撃など「あんたちょっとセコいよ!」と言いたくなるような攻撃パターンでプレイヤーの瞬殺を狙ってくる。
- 超攻撃的なスタイルの反面、防御面では劣化しており、バリア解除後のビーム耐性はまさかのマイナス。ビーム射撃主体の機体でならネオ・ジオングはおろかただのジオングよりも早く沈めることが可能。
- 対空攻撃のパターンが多いので地上から様子を見て必要ならジャンプで避ける戦法がオススメ。回避・ガードタイミングが難しい瓦割りは地上で後ろステップ&ガードが安定。掴み攻撃は対空・対地・遠隔とパターンが多いので注意。リバーサル脱出後は即座に距離を取ろう。
インファイター
オールラウンダー
シューター
攻撃モーション
第1形態(HP%~%)
攻撃
情報提供欄
このコメント欄は、Wikiの編集ができない方の情報提供のために設置しています。
編集依頼、内容に関する議論などにご利用ください。
編集の依頼を行う際は、かならず編集すべき箇所と内容を明記してください。
最終更新:2023年08月02日 13:52