裏強豪校への挑戦 VSスノーヴァ学園
8月20日のメンテナンスによる変更
8月20日のメンテナンスで上級と超級の敵選手のステータス・スキルが下方修正されました。
それにともないイベント開催期間およびアイテム交換期間も延長されました。
これにより上級ステージ周回でも主なアイテムを交換できるだけのコインを集められるようになりました。
またEX級クリアの初回報酬に称号が追加され1回クリアが目標であることがわかりやすくなりました。
詳細はゲーム内のお知らせを参照してください。
開催期間
【初回】2021/8/12(木) 12:00 ~ 2021/8/23(月) 16:59 2021/9/8(水) 12:59
メイン報酬
画像 |
アイテム名 |
備考 |
 |
クリスタルコイン×1000 |
VS裏スノーヴァ学園コインと交換で獲得できる
クリベアSSR換算1.0体分 |
 |
ココロのカギ(大) |
VS裏スノーヴァ学園コインと交換で1個獲得できる
ココロのカギについては「信頼度」を参照。 |
 |
絆の結晶(極) |
VS裏スノーヴァ学園コインと交換で3個獲得できる
絆の結晶(極)については「向日葵スキル」を参照。 |
 |
努力のしおり |
VS裏スノーヴァ学園コインと交換で100枚ずつ獲得できる
メモリアルリンクの開放やレベルアップに必要な素材 |
 |
結束のしおり |
 |
称号「撃破の証【スノーヴァ学園】」 |
EX級クリアで獲得できる |
 |
VS裏スノーヴァ学園コイン |
ドロップ報酬で手に入る |
【難易度】A1~SS2
【オススメ度】あまりオススメしない
上級者向けのイベント。
始めたばかりの監督は上級クリアすらままならないだろう。
しかし報酬はクリスタルコインをはじめとして非常に魅力的なので戦力が整ってきたら是非挑戦してみよう。
イベント概要
- 1日2回まで挑戦できるイベント。
- 引き分けや負けのときは挑戦回数は減らない。
- ナインスターで挑戦回数をリセットすることはできない。
- 超級、EX級ステージでは相手チームにムードブレイクが発動する(詳細は下記参照)。
- EX級ステージは過去最高難易度のステージとなっている。 ※EX級はメンテ後の下方修正はありません
ムードブレイク
本校がリードしているとき、もしくは5回以降のエレナの打席でムードブレイク「凍てつく猛攻」が試合中1回のみ発動する。
効果は以下の通りだが、本校投手へのデバフは投手交代することで発動確率低下を防ぐことが可能となっている。
超級ではムードブレイク「凍てつく攻勢」が発動し、本校投手のスキル・才能の発動確率が95%になる。
- エレナチームの調子を1段階上昇
- エレナチームのムードが毎打席前わずかに上昇する
- 本校のムードを-3(超級は-1)
- 本校投手のスキル・才能の発動確率を30%にする(超級は95%)
- 投手交代に必要なOCを10から15に増やす
VS裏スノーヴァ学園コインについて
VS裏スノーヴァ学園コイン

は各ステージのドロップで手に入る。
交換期限は
2021/9/6(月) 23:59まで 2021/9/22(水) 23:59まで
画像 |
アイテム |
必要数量 |
交換可能回数 |
 |
クリスタルコイン ×200 |
10 |
5回 |
 |
ココロのカギ(大) ×1 |
10 |
1回 |
 |
絆の結晶(極) ×1 |
5 |
3回 |
 |
結束のしおり ×10 |
1 |
10回 |
 |
努力のしおり ×10 |
1 |
10回 |
|
ベアマックス(大)【各属性】 ×3 |
1 |
∞ |
各ステージの攻略
※上級と超級はメンテで大幅に弱体化されました。
上級
ムードブレイクは発動しないのでそれなりの戦力があれば勝てるんちゃうかな。
消費元気も少ないので初心者監督もダメ元で挑戦してみてもいいかも。
超級
UR選手がそれなりに揃っているチームであってもムードブレイク発動で思わぬ敗戦を喫する場合がある。
ここをオートで問題なく勝てないようならEX級に勝利することは困難だろう。
上級・超級の裏スノーヴァ選手の主なスキル
エレナの投手スキル |
完投の裏極意 |
投球時 |
スタミナが回復する |
低め投球の裏極意 |
投球時 |
敵打者のミート・パワーを減少、ゴロ率大きく上昇 |
全員 |
スノーヴァの気合 |
勝っているとき |
ミートが超絶に上昇、パワー・走力が大幅に上昇 |
裏強豪のオーラ |
なし |
ステータス上昇効果なし、スキル評価値上昇 |
4番 捕手 |
主砲覚醒の裏極意 |
走者2人以上いるとき |
HR率がバツグンに上昇、三振率・四球率がバツグンに減少(発動1回) |
8番 三塁 |
投手応援の裏極意 |
守備時 |
味方投手の球速・コントロールが大幅に上昇 |
EX級
UR艦隊かそれに準ずる戦力が揃い、かつ育成も進んでいなければ勝利することは困難。
選手に任せず、CH発動のタイミングを見計らいつつ慎重に試合を進めていてもムードブレイクで一気にフルボッコにされてしまう。
初回クリアで称号がもらえるので1回勝利を目標にトライしてみよう。
方針1(真正面から真面目に戦う)
まずは敵全員のスキルを確認・偵察しておくとよいだろう。
試合中は相手打者のスキル発動状況を確認し、タイミングを見計らって全力投球など守備CHを発動していくことが肝要。
そのため攻撃にオペレーションコストを回す余裕が無くなりがち。
EX級の裏スノーヴァ選手の主なスキル
エレナの投手スキル |
本格派投手裏奥義 |
投球時 |
球速が超究極上昇、コントロール・スタミナが極限上昇 |
完投の裏奥義 |
投球時 |
スタミナが超バツグンに回復 |
低め投球の裏奥義 |
投球時 |
敵打者のゴロ率超絶上昇、ミート・パワー大幅減少 |
過重球の裏奥義 |
投球時 |
敵打者の長打率バツグン減少 |
全員 |
スノーヴァの気迫 |
勝っているとき |
ミート・パワー・走力が超絶に上昇 |
1番 右翼 |
先頭打者の裏奥義 |
走者がいないとき |
ミート・パワー・走力が究極に上昇 |
盗塁成功の裏奥義 |
走者時/走者が一塁にいるとき |
敵全体の肩がバツグンに減少、守備が超絶に減少 |
積極盗塁の秘訣 |
走者時/走者が一塁にいるとき |
度胸がバツグンに上昇、盗塁が超バツグンに上昇 |
プレッシャーの秘訣 |
走者時 |
敵全体の守備が大幅に減少 |
2番 一塁 |
連打の裏奥義 |
チームの前打席がヒットのとき |
ミート・パワーが超究極に上昇 |
チャンスの裏奥義 |
走者得点圏 |
ミート・パワー・走力が究極に上昇 |
3番 エレナ |
チャンスの裏奥義 |
走者得点圏 |
ミート・パワー・走力が究極に上昇 |
FB革命の裏奥義 |
打席時 |
HR率が大幅上昇、ミート・パワーが超絶に上昇 |
4番 捕手 |
主砲覚醒の裏奥義 |
走者2人以上いるとき |
HR率が超究極に上昇、三振率・四球率が超究極に減少(発動1回) |
好機活用の裏奥義 |
走者得点圏 |
ミート・パワーが極限に上昇 |
FB革命の裏奥義 |
打席時 |
HR率が大幅上昇、ミート・パワーが超絶に上昇 |
土壇場の裏技 |
負けているとき |
ミート・パワーが極限に上昇 |
5番 二塁 |
追い討ちの裏奥義 |
チームの前打席の打点が1以上のとき |
ミート・パワー・走力が極限に上昇 |
打撃維持の裏技 |
試合中1本以上ヒットを打っているとき |
ミート・パワーが超究極に上昇、走力が究極に上昇 |
FB革命の秘奥義 |
なし |
HR率・ミートが上昇、パワーが大幅に上昇 |
6番 遊撃 |
逃げ切りの裏奥義 |
4回まで |
ミート・パワー・走力が超絶に上昇 |
追い上げの裏奥義 |
守備時/5回以降 |
敵打者のミート・パワー・走力が大幅に減少 |
7番 左翼 |
逃げ切りの裏奥義 |
4回まで |
ミート・パワー・走力が超絶に上昇 |
追い上げの裏奥義 |
守備時/5回以降 |
敵打者のミート・パワー・走力が大幅に減少 |
8番 三塁 |
観察眼の裏奥義 |
打席時 |
味方に対するミート・パワー・走力のデバフを30%軽減 |
投手応援の裏奥義 |
守備時 |
味方投手のスタミナ回復、球速が超絶に上昇、コントロールが激究極に上昇 |
9番 中堅 |
守備の裏奥義 |
守備時 |
敵打者のHR率を減少 |
執念の裏技 |
打席時 |
四球率が超究極に上昇 |
ベンチ(3人) |
サポートの裏奥義 |
なし |
味方全体のミート・パワー・走力が上昇 |
執念の裏技 |
打席時 |
四球率が超究極に上昇 |
上記以外に1,2番および6~9番に叩きつけの秘奥義、5番にFB革命の秘奥義がある。
「スノーヴァの気迫」の発動を阻止するためビハインドは禁物。
リードを許してしまうと
ムードメーターの仕様上そのまま一気にボコられてしまう。
また、ムードブレイクの発動をできるだけ遅らせるために以下のような工夫で可能な限りエレナの打席を遅らせよう。
- 同点で試合を進める
- 敬遠で4回にエレナの打席を消化する
- 5回以降はエレナの前でイニングを終わらる
もちろんいずれ発動するのは避けられないので投手交代の OC15 は必ず残しておくこと。
投手交代により本校投手へのデバフ(スキル・才能の発動率低下)を防ぐことができる。
つまり中継ぎに交代してからが本格勝負なので、UR投手1枚の監督は中継ぎに回して先発は猫車や高坂ちゃんなど往年のSSR投手の頑張りに期待しよう。
エレナ以外の打者だと1番・4番・9番に注意したい。
1番を出すとデスマーチが始まるのでここはCHを駆使するなど可能な限り抑えていきたい。
4番は主砲宣言みたいな何かを持っているのでスキル発動状況を確認して被弾を避けたい。
4番を止めておければ5番もある程度弱体化できる。
6~8番も強力なスキルを持っているが上位打線に比べればまだマシ。
9番が問題で、四球ウホウホウーマンなので守備CHはおそらく無駄になる。
むみぃCHはもちろん厳禁だし、まれに四球を出す
神宮寺CHすら危険。
下位打線・1番が出塁してしまうと2番が一気に凶悪化してしまう。
投手エレナはインチキスキルのせいでまったくスタミナが減らない。
中継ぎを出して~とかスタミナ削って後半に攻めて~といった小手先の戦術は通用しなくなっている(待球CH強化はよ)。
方針2(早期決着)
エレナたちはムードブレイクで一気に強化され反撃してくるので試合を引き延ばされると相手の思うつぼ。
よって5回コールドを狙ってしまう。
圧倒的な打力とそこそこの守備力、得点を跳ねさせる運が必要である(UR10枚or染めLv4は欲しい)。
先発がタコ殴りにされたらリセットなので方針が立ちやすく、ムードブレイクしたら投手交代することさえ心がけておけばドリンク数本程度オートで流せばいいと思う(筆者1はこれで6試合くらいでクリアできた)。
方針3(身も蓋もないやり方)
連休イベやグラスライベ同様、負け・引き分けでも挑戦回数が減らない。
従って勝つまでマラソンする。
以上
イベント構成
ステージ名 |
相手評価 |
初回報酬 |
消費元気 |
ドロップアイテム |
上級 |
A1 |
×5 |
×5 |
×5 |
×5 |
|
|
3 |
×3 |
超級 |
S1 |
×1 |
×1 |
×1 |
×1 |
|
|
×4 |
EX級 |
SS2 |
×5 |
×5 |
×5 |
×5 |
×5 |
 |
×10 |
Q.彡(゚)(゚)「んで、どのステージがおすすめなんや?」
A.(´・ω・`)「勝てそうなステージに毎日挑戦しよう。」
累積報酬
なし
コメント
最終更新:2021年08月23日 00:39