ライバル高校
選手実装済みのライバル校
清城高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
3 |
2 |
3 |
4 |
4 |
夏大会(2年生編) |
4 |
2 |
4 |
3 |
4 |
代表選手:神宮寺 小也香 |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
投手 |
右投げ右打ち |
5 |
1 |
5 |
2 |
5 |
かつては野球名門校であったが当時の監督の不祥事により男女野球部ともに実質的に活動を停止していた。
そのような状況の中、兄も在籍した名門校の復活を目指して清城に入学した
神宮寺 小也香がほぼゼロの状態から今の女子野球部を創り上げた。
(詳細はデレスト「
激突!清城高校」の東雲の絆エピソードなどを参照)
1年生編の夏大会では1回戦の二子玉戦で勝利したが延長戦を一人で投げ切った神宮寺が消耗し2回戦では界皇にコールド負け。
春大会では決勝で本校に敗れたものの女房役の
牧野 花の支えなどもあり準優勝。
夏大会では1回戦を美鳥ヶ丘に勝利したものの、2回戦は向月に延長戦の末に敗北。
その後、戦略を一二三、マネジメントを牧野がそれぞれ副キャプテンとして担当する
新体制が発足した。
このように様々な出来事を経て神宮寺のワンマンチームから、神宮寺を中心とした総合力で戦うチームへと成長しつつある。
しかし、かねてからの課題であった選手層の薄さは3年生の引退で深刻化。
詳細は不明だが、春大会ではそれが原因で芳しくない成績に終わった模様である。
3年生編では監督に小野田育哉を迎え、
西宮 アリスなど新たな戦力も加入し、新生清城として始動した。
夏大会ではノーシードながら1回戦で星永高校に勝利。2回戦も高波高校に圧勝。準々決勝ではドレイク国際に苦戦するも勝ち上がる。準決勝で辛くも界皇に勝利したが、決勝で本校と激闘の末敗れ、悲願は達成できなかった。
本校のライバル的なポジションの学校で、清城がメインとなっているストーリーも多数実装されている。
アニハチ
のクライマックスでも本校と対決した。
また、
2020年のエイプリルフールには開発室ジャックを敢行し
Nレア神宮寺を実装させるなどやりたい放題だった。
+
|
小野田 育哉 |
小野田 育哉(おのだ いくや)
3年生編から登場した清城の地蔵監督
清城野球部OBで小也香の兄「伽那汰」とは当時バッテリーを組んでいた。
「伽那汰に比べたらワイなんて…(意訳)」という理由でプロは目指さずに指導者へと転向した。
背景での出演シーン
|
+
|
山内 優希(三塁手→二塁手) |
山内 優希(やまうち ゆき)
一二三加入に異を唱えてAGBLでは試合出場を辞退したがのち和解。
守備力には定評があり夏大会ではセカンドを守っている。
3年生編の 私の目指す場所から名前が漢字表記になった。
|
+
|
須川(捕手) |
須川(すがわ)
西宮アリスの SSRの悩み解消時エピソードで名前のみ登場した新1年生部員。
|
向月高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
4 |
5 |
3 |
4 |
5 |
夏大会(2年生編) |
4 |
5 |
3 |
4 |
4 |
代表選手:高坂 椿 |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
投手 |
右投げ右打ち |
1 |
2 |
5 |
3 |
5 |
伝統と実績に裏打ちされた実力至上主義を掲げる強豪校。
三軍まで存在しており部員数では界皇高校を抑えてトップ。
エースの高坂は投打共に優れ、魔球と形容されるシュートを武器とする実力者。
1年目の夏大会は1回戦でさきがけ、準々決勝で本校、準決勝で山ノ上高校を破るが、決勝で界皇の2連覇を許してしまう。
しかし、夏大会後に肘を故障し、春大会直前にはチーム内の揉め事が原因で主力が退部。
春大会では界皇高校不在のため優勝候補と目されていたが、こうした出来事が原因で二子玉高校相手にまさかの1回戦負けを喫した。
(詳細は「
阿佐田の野望」などを参照)
2年生編では
潮見 凪沙など新入部員の積極起用をはじめとしたチーム立て直しを図るとともに高坂の肘も徐々に回復。
夏大会初戦の鈴風戦では試合終盤久々に公式戦のマウンドにあがった高坂の投打にわたる活躍でサヨナラ勝ち。
続く清城戦では9回土壇場で同点に追いつき、延長11回の岸の1発で勝利。
準決勝の界皇戦は終盤までリードしていたものの、9回に草刈レナのサヨナラ本塁打で敗れた。
大会後は井手をキャプテンとする新体制で名門復活を目指している。
3年目の夏大会は2回戦からのシードとなり、鈴風学園を難なく破る。準々決勝で帝陽に競り勝つも、準決勝で本校に惜敗。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
井手 杏(右翼手) |
井手 杏(いで あんず)
高坂らの引退後に新キャプテンに就任。日米野球の代表にも選出された。
普段はそうでもないが「スイッチ」が入ると高坂ばりの毒舌家に豹変する。
背景での出演シーン
|
+
|
波多野 乙女(投手) |
波多野 乙女(はたの おとめ)
「 潮風に微笑む未来」にて登場したフォーク、シンカー、カーブなど多彩な変化球を操る3年生投手。
井手とは中学以来の付き合いの模様。
|
+
|
稲垣(中堅手) |
稲垣(いながき)
岸曰く「なんでもこなせるいいセンター」
2年生編夏大会の界皇戦でもきっちり送りバントを決めていた。
|
+
|
田丸(二塁手) |
田丸(たまる)
2年生夏大会清城戦にてセカンドを守っていた高坂が登板した際に潮見に代わって登場。
おそらく3年生
|
【未実装OG】
+
|
沢田 璃央(遊撃手) |
沢田 璃央(さわだ りお)
1打席目凡退の後の2打席目では打率7割という元気いっぱいな遊撃手。
2年生時にはワイルドカードとして封印されていたらしい。
高坂の故障などもあり、先発高坂・スタメン沢田の試合は2年生編夏大会の界皇戦が最初で最後となった。
背景での出演シーン
|
+
|
樹 夕乃(捕手) |
樹(いつき?)
「 ふたりの在り方」にて登場。
1年編夏大会時には2年生捕手で唯一ベンチ入りする実力の持ち主だったが揉め事により退部。
「 熱源のその先に」第4話で再登場したものの、些細なことで高坂と口論になり彼女に対して暴言を吐くなど、最後まで和解することはなかった。
|
+
|
ジェシカ |
ジェシカ
熱夏に燃える矜持にて初登場。
準決勝の本校戦にて向月唯一の得点の決勝打を決める活躍も、決勝戦で界皇に破れ引退。
|
小河原高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
3 |
5 |
4 |
3 |
3 |
夏大会(2年生編) |
4 |
5 |
3 |
4 |
3 |
代表選手:鬼塚 桐 |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
二塁手 |
右投げ左打ち |
4 |
3 |
4 |
4 |
3 |
鉄壁の守りに定評がある強豪。
岩城と鬼塚姉妹に加え、坂上のシニア時代の後輩である樫野が小河原野球部に在籍するなど何かと本校部員との係わりが深い。
名前は不明だが
【その手が触れた決勝点】竹富 亜矢 (中)では捕手も確認できる。
1年生編の夏大会では1回戦の帝陽戦で
乾の1安打に抑える堅守をみせた。
が、その1安打による得点が決勝点となり初戦敗退。
本校とは「
誰かのためにできること」にて小河原二軍と本校未経験者組中心の練習試合で対戦し引き分けた。
2年生編の4月に男子高校野球で優れた手腕と実績を持つ新監督が就任。
指導方針などをめぐってかなりの部員が退部したが、残った部員を鍛え上げたことで課題だった打撃力も向上。
夏大会では卓大付属、さきがけを破り、準決勝で本校と対戦したが9回に岩城のランニング本塁打で逆転を許し敗退した。
3年目の夏大会は念願の大砲が加入したものの、初出場のドレイク国際学院にまさかの初戦(2回戦)敗退。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
館林(投手、右翼手) |
館林(たてばやし)
2年生編準決勝で先発し、途中住吉と交代するも終盤再びマウンドへ。
|
+
|
住吉(右翼手、投手) |
住吉(すみよし)
2年生編準決勝で2番手投手として登板し、終盤ライトへ戻る。
|
明條学園
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
1 |
1 |
1 |
5 |
1 |
夏大会(2年生編) |
2 |
3 |
2 |
5 |
2 |
代表選手:大咲 みよ |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
遊撃手 |
右投げ右打ち |
4 |
2 |
2 |
2 |
4 |
スクールアイドル野球部。
芸能人を多く輩出しておりそちらの話題性は抜群。
実力的には他の強豪校には及ばないが野球に対する姿勢は本気で負けて奮起するなど向上心も高い。
基本的に部員=アイドルグループ『タッチアップ』のメンバーとなっており、メンバーになるにはビジュアルや歌唱力はもちろん運動能力も重視される。
ちなみに大咲たちが1期生で渡良瀬などその下の世代が2期生。今田ちゃんたちは3期生となっている。
キャプテンの大咲はタッチアップのセンターでチームでは四番のショート。
1年目の夏大会は本校に敗れ初戦敗退。
AGBLでは大咲がメインパーソナリティも務めたが試合は2敗1分けで最下位。
2年目の夏大会では秀越を破ったあと、2回戦の界皇戦では最後に意地を見せたもののコールド負け。
ハチナイSにも登場したが、第2回AGBLではドレイク国際にボロ負けしてしまった。
3年目の夏大会は1回戦で盟羽学園に、2回戦で美鳥ヶ丘高校に勝利。
準々決勝で本校と激突し、終盤まで一点を争う好ゲームを展開。最終回に一年生投手の水原を攻め立て同点を狙うも及ばず敗退となった。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
速水 優奈(投手) |
速水 優奈(はやみ ゆうな)
ついつい男言葉が出てしまう3年生投手。
すずわかの背景やUR大咲の悩み解消エピソードに登場。
|
+
|
渡良瀬 真由里 |
渡良瀬 真由里(わたらせ まゆり)
この娘(らしい)
2年生でUR大咲の悩み解消エピソードにも登場。一人称は「まゆ」。
大咲の卒業後キャプテンに就任した模様。
|
+
|
真野 |
真野(まの)
コミックにて3番打者として登場。
なお登場シーンは三振を食らう1コマのみ。
|
+
|
白井 恵麻 |
白井 恵麻(しらい えま)
明條の新1年生その2。キャッチフレーズは「心の扉を開く呪文はー?」「(ファンが)ひらけー、えま!」。
「 大花は咲くのを待ちわびて」第4話で内野守備軍の作戦会議に参加していたことから遊撃手以外の内野手である。
|
+
|
永束 桜子 |
永束 桜子(ながつか さくらこ)
明條の新1年生その3。キャッチフレーズは「あなたの胸にホームスチール」。
練習試合にてベンチ入りしていたモブ。
ポジション不明。
|
+
|
山谷 亜里咲 |
山谷 亜里咲(やまや ありさ)
明條の新1年生その4。キャッチフレーズは「山あり、谷あり、亜里咲あり!」。
『タッチアップ』のアイドル活動休止を不服として脱退を仄めかすが、結局踏みとどまる。
ポジション不明。
|
+
|
辻野 未来 |
辻野 未来(つじの みらい)
明條の新1年生その5。あがり症でキャッチフレーズは用意していなかった。
ポジション不明。
|
さきがけ女子高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
夏大会(2年生編) |
3 |
2 |
2 |
3 |
2 |
代表選手:芹澤 結 (せりざわ むすび) |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
一塁手 |
右投げ右打ち |
2 |
5 |
3 |
1 |
3 |
我ら!さきがけ!笑顔で勝つぞ~っ!
いっせっせーのっ
しゃーっ!!
本校と同時期に発足した同好会あがりの野球部。
実力的には他の強豪校と比べるべくもなく、1年生編の夏大会では向月にコールド負け。
その後キャプテンかつ補欠の芹澤を中心に着実に成長し、2年生編の夏大会では1回戦で盟羽を相手に念願の公式戦初勝利を飾ったが、準々決勝で小河原に敗れる。
3年目の夏大会は秀越高校に敗れ初戦敗退。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
三菜(投手) |
三菜(みな)
さきがけのエースピッチャーで芹澤とは小学生以来の付き合い。
小河原戦では自打球で負傷降板。
マウンドを投手経験がほとんどない美星に譲ることになってしまった。
|
+
|
美星(一塁手、投手) |
美星(みほし)
三菜が負傷したあと急遽マウンドに立つも大炎上。
そら(中学時代に半年だけ投手をやってただけなら)そう(なる)よ。
|
帝陽学園
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
3 |
4 |
4 |
5 |
4 |
夏大会(2年生編) |
4 |
4 |
4 |
5 |
4 |
代表選手:乾 ケイ |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
捕手 |
右投げ右打ち |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
逆境の帝陽の異名を取る強豪。
綿密かつ正確に分析されたデータをもとにしたid野球を行いデータ分析専門の部員が存在するほど。
1年生編の夏大会では準決勝で界皇に3対4と惜敗し、AGBLでも清城に敗れたものの2位と強豪らしい戦績を残している。
しかし2年生編の夏大会では1回戦で本校と対戦して敗退した。
乾引退後は一ノ瀬をキャプテンとする新体制で帝陽らしいデータ野球を継承しつつ新たなチーム作りを進め、春大会では決勝で本校を破って雪辱を果たした。
3年目の夏大会は2回戦で初出場の仲手川高校を一蹴。準々決勝で向月に敗れ、春夏連覇を逃す。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
一ノ瀬(中堅手) |
一ノ瀬(いちのせ)
3年生のボクっ娘。
1年生夏大会2回戦の美鳥ヶ丘高校戦では決勝タイムリーを放つ活躍を見せている。
乾の引退後キャプテンに就任した。
背景での登場シーン
|
+
|
谷川(捕手) |
谷川(たにがわ)
乾引退後の正捕手。
宮井から先輩と呼ばれているので3年生。
帝陽には他に1年生と2年生の控え捕手がいることが確認されている。
|
+
|
石渡(投手) |
石渡(いしわたり)
烈風吹き荒ぶ春で名前が判明した先発投手。
会話内容から一ノ瀬、谷川同様3年生と思われる。
|
【未実装OG】
+
|
島倉 |
島倉(しまくら)
錯雑の杜に登場。乾の帝陽学園時代からの先輩で、我谷場大学野球部部員。
|
界皇高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
5 |
5 |
4 |
5 |
4 |
夏大会(2年生編) |
5 |
5 |
4 |
5 |
5 |
代表選手:草刈 レナ |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
左翼手 |
右投げ右打ち |
5 |
5 |
4 |
5 |
4 |
ハチナイ世界における女子高校野球の絶対王者として君臨している最強校。
キャプテンの草刈を筆頭にエースの鎌部や大和田、相良の二遊間コンビなど優れた選手がそろっている。
(それ以外にも
こんな可愛いモブ
もおるで)
夏大会は一昨年、昨年(1年生編)を連覇、世界大会でもアメリカを破って優勝するなど輝かしい実績を残している。
本校とは春大会優勝後に
練習試合で対戦し有原の一打で得点を許すが6-3で勝利している。
2年生編の夏大会では1回戦の山ノ上、2回戦の明條をともにコールドで破り、前評判通りの強さを見せつけている。
準決勝ではここ2年決勝で対戦した向月と死闘を繰り広げ、最後は草刈のサヨナラ本塁打で勝利。
決勝では中盤まで本校を大きくリードするも、有原・東雲の連続本塁打で一気に差を縮められ、最後は延長戦で有原の二塁打で逆転を許し敗戦。夏大会3連覇を逃した。
レナ達の引退後は相良が新主将としてチームを率いている。
3年目の夏大会は2回戦で卓大付属高校に難なく勝利。準々決勝でアメリカのCBエンゼルスに苦戦するも、奈良の活躍で辛くも勝利。準決勝で清城に一旦はリードしたものの、奈良の痛恨の悪送球により逆転負けとなり、4年連続の決勝進出を逃す。
相良らの卒業後のキャプテンは真白でも奈良でもなく、名前のないモブと思われる。
ゲーム的にもラスボス的なポジションでプレイヤーの前に立ちはだかる強敵。
「
新たな始まり」のExStage4や
リーグマッチではクリアするために相当な戦力が必要となる難関ステージとなっている。
+
|
北山監督 |
北山監督(きたやま)
界皇高校女子野球部監督。
練習試合に遅刻して「出辛いから」と終わるまで傍観するなど 本校の顧問とは別の意味で頼りない性格。
一方で本校との練習試合で6-3で勝利したものの「界皇としては負けに等しい」と言い放つなど厳しい面も見せている。
主将の草刈も彼女の発言を引用してチームを纏めている辺り指導者としては信頼されている模様。
初出は2018八夏祭公式での優勝インタビューでシナリオではイベント「 新たな始まり」にて初登場。
他のネームドキャラに先駆けて立ち絵が実装されユーザーを驚かせた。
|
+
|
田坂(投手) |
田坂(たさか)
2年生編夏の大会決勝戦で2番手として登板。学年は不明。
|
+
|
藤島 |
藤島(ふじしま)
対清城戦で5番打者であることが判明したのみで、学年もポジションも不明。
|
【未実装OG】
+
|
野口 詩暢(捕手) |
野口 詩暢(のぐち しのぶ)
八夏祭2023のタイトル画面にて初登場。
シナリオでは該当シーンが登場しなかったため野口かは不明だったが、c103で頒布の選手名鑑により確定。
|
山ノ上高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
4 |
3 |
5 |
3 |
3 |
夏大会(2年生編) |
4 |
4 |
5 |
4 |
3 |
代表選手:光田 つばめ |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
中堅手 |
右投げ右打ち |
3 |
1 |
5 |
5 |
4 |
機動力野球が特徴の強豪校。
常に相手の意表を突く権田監督と俊足の光田を擁し短期間で台頭した実績を持つ。
「
闘志燃ゆる!炎天の大一番」では練習試合にも関わらず
東雲相手に四打席連続敬遠を狙う勝利への執念を見せつけた。
(なお喧嘩を売る相手が悪かったため、
投手挑発という奇策を返されて敗れた模様。)
光田は王道を往く一番センター。
俊足に定評があり、相手ピッチャーのモーションを盗むなどと盗塁技術も一級品。
シナリオでは「
夏を見つめる宿敵たち」で初登場したが
権田監督の方が台詞が多かった。
ちなみにSDキャラが
琴音様そっくり
だったりする。
1年目の夏大会は1回戦で秀越高校を、準々決勝で鈴風学園を破ったが、準決勝で向月の前に散る。
2年目の夏大会ではクジ運悪く1回戦で界皇と対戦し、ある意味予定通り敗北した。
3年目の夏大会は鈴風学園に敗れ初戦敗退。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
神木(右翼手) |
神木(かみき)
2年生。光田からは青木、ひどい時は50m走のタイムの7秒3と呼ばれる。
|
+
|
秋本 こまり |
秋本(あきもと こまり)
3年生。ポジションは不明。光田からは橋本と間違われる。
下の名前は3年の夏大会トーナメント表で判明。
|
スノーヴァ学園
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(2年生編) |
3 |
2 |
2 |
4 |
4 |
代表選手:エレナ スタルヒン |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
投手 |
左投げ左打ち |
- |
- |
- |
- |
- |
「
北風薫る球友の手紙」では名前が無く、柊ちゃんに
顔芸を披露
させるなどエレナ以外は素人同然のチームだった。
2年生編の夏大会にて特別招待枠として参戦し、高波高校との一回戦では7-8で勝利。
続く本校との試合では地蔵のエレナ消耗作戦などにより中盤で息切れしてコールド負けを喫した。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
マリーナ(右翼手、投手) |
マリーナ
北風薫る球友の手紙で竹富くんと走っていた選手。
1回戦では先発投手を務め5回3失点という結果だった。
|
選手未実装ライバル校
鈴風学園
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
2 |
3 |
4 |
3 |
2 |
夏大会(2年生編) |
3 |
3 |
4 |
3 |
2 |
代表選手:御厨 あや音 |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
右翼手 |
右投げ右打ち |
4 |
2 |
2 |
5 |
4 |
機動力野球を掲げる学校。
全員アヘ単アンド走力の俊足巧打で揃えた堅実な攻めが特徴。
御厨は学内トップの俊足と小麦色の肌が魅力的な一番ライト。
俊足好打の理想的なリードオフマンであり、なんJでは「おんちゅうさん」の名で親しまれている
シナリオでは「
修学旅行と私の将来」にて
初登場し、「
走り出した衝動」では本校と練習試合を行った。
名前こそ御厨以外は不明だが同チャプター第4話および
【チャンスへの全力疾走】柊 琴葉 (左)ではファースト、第5話ではキャッチャーの姿が見られる。
京言葉の茶人という意外すぎる性格設定でユーザーを驚かせた。
1年目の夏大会は1回戦で卓大付属高校に勝利したが、次の準々決勝で山ノ上高校に敗れる。
2年目の夏大会の初戦の向月戦ではしおみーを攻略し勝利まであと一歩あったが、高坂の投打にわたる活躍でサヨナラ負けを喫した。
3年目の夏大会は山ノ上高校にリベンジ成功したが、2回戦で向月に敗れる。
高波高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
4 |
2 |
3 |
2 |
2 |
夏大会(2年生編) |
5 |
2 |
2 |
2 |
2 |
代表選手:中条 明菜 |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
右翼手 |
右投げ右打ち |
4 |
3 |
3 |
3 |
5 |
猛虎を思わせるユニフォームが特徴的な学校。
長打力はないが決してチャンスを逃さない勝負強さが持ち味。
中条はトップクラスのミートを誇る右翼手。
前打者の活躍にすら奮起する負けず嫌いであり幾度となく大逆転に貢献した強打者。
シナリオではイベント「
熱夏の始まり」にて初登場。
「ダルい」が口癖の見るからに血行が悪そうなダウナーだったことが判明。
負けず嫌いとは
得点圏でなければ
振りもしないという怠慢っぷりだが、チャンス時には豹変して打ちまくる狂人物。
しれっと声出しや相手校の分析もこなしており野球センスはそれなりに高い模様。
投手
舞子のデビュー戦を打ち砕く活躍で本校との因縁を確立したものの、その後の出番は存在を忘れ去られたように少なかった。
その後「
夏を見つめる宿敵たち」にてようやく本格的に再登場。
1年目の夏大会は界皇に瞬殺。
2年目の夏大会では主力打者として獅子奮迅の猛打撃を見せつけるも急遽参戦したスノーヴァに一回戦で敗北。
3年目の夏大会は2回戦からのシードだったが、清城に敗れる。
卓大付属高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
2 |
2 |
2 |
3 |
4 |
夏大会(2年生編) |
2 |
3 |
2 |
3 |
4 |
代表選手:青山 佳苗 |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
投手 |
右投げ右打ち |
2 |
2 |
4 |
3 |
5 |
本校との対戦もなくこれと言った特徴も不明な学校。
エースの青山は切れ味抜群のシンカーを武器とするアンダースロー。
設定上も謎が多いらしく見た目通りに無口なポーカーフェイス。
シナリオでは「
夏を見つめる宿敵たち」で初登場。
意外にも後輩に指導することもあるようだが口下手で意思疎通がうまくいかないらしく幼馴染である正捕手が通訳している様子が見られた。
幼馴染とはなんというか蜜月の仲である模様。
1年目の夏大会は鈴風学園に、2年目の夏大会は小河原に、3年目の夏大会は界皇に敗れいずれも初戦敗退(3年目は参加校数の関係から2回戦での敗退)。
秀越高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
1 |
4 |
2 |
3 |
3 |
夏大会(2年生編) |
1 |
4 |
2 |
3 |
3 |
代表選手:進藤 なゆた |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
捕手 |
右投げ左打ち |
3 |
4 |
3 |
3 |
1 |
徹底したid野球を武器とする頭脳派の学校。
進藤は「頭脳野球の申し子」の異名を取るメガネっ娘の正捕手。
シナリオでは「
夏を見つめる宿敵たち」で初登場。
ステレオなオタクタイプの人物像で現役アイドルかつ彼女曰く「リア充」である大咲みよへ敵意丸出しの宣戦布告を行った。
八月のシンデレラナインS
では第2回AGBLにて泰原高校と対戦した。
1年目の夏大会は山ノ上高校に、2年目の夏大会は明條に敗れ初戦敗退したが、3年目の夏大会はさきがけを破り初勝利を挙げた。しかし2回戦でアメリカのCBエンゼルスに敗れる。
美鳥ヶ丘高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
3 |
3 |
3 |
2 |
4 |
夏大会(2年生編) |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |
代表選手:赤坂 佐知 |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
投手 |
右投げ左打ち |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
赤坂は三色の変化球を操る軟投派。
ちなみに球種はストレートのほかカットボール、カーブ、シュート(
一時期スライダーやチェンジアップも投げていたらしい)。
器用と言えば聞こえは良いものの良くも悪くも尖っていない自身の強味について悩んでいるとの事。
肝心のチーム自体も平々凡々の為、苦労が絶えなさそう。
チームメイト達からは投手として優秀、生徒会所属で勉強も出来て料理上手で優しく美鳥ヶ丘でもかなりの美人なのに地味で華がないと散々な言われよう。
しかしそんな赤坂を勝たせたいというのはチームメイトたちの共通した想いであった。
他の選手名は不明だが
UR琴音様には一塁に疾走する打者とコーチャーズボックスに立つ選手の2人が確認されている。
1年目の夏大会は盟羽学園に勝利したが、続く準々決勝では帝陽に完敗。
2年目の夏大会では清城に敗れ初戦敗退。
3年目の夏大会は2回戦からのシードであったが、明條に敗れる。
盟羽学園
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
4 |
4 |
2 |
2 |
2 |
夏大会(2年生編) |
3 |
4 |
2 |
3 |
2 |
代表選手:二階堂 麗香 |
ポジション |
投打 |
メンタル |
パワー |
テクニック |
スピード |
スタミナ |
三塁手 |
右投げ右打ち |
3 |
4 |
4 |
3 |
3 |
テニス部かと見まごうユニフォームが特徴の学校。
二階堂はあらあらうふふ系っぽい三番サード。
野球に対しては独自の美学を持ち、決して盗塁を行わないと豪語するロマン派。
夏大会は1年目は美鳥ヶ丘高校、2年目はさきがけ、3年目は明條にいずれも初戦敗退なうえ、二階堂は「
夏を見つめる宿敵たち」でも台詞がなく人物像は謎に包まれたまま姿を消した。
その他の学校
本校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
3 |
3 |
3 |
2 |
3 |
夏大会(2年生編) |
3 |
4 |
3 |
4 |
3 |
プレイヤーがゲーム中に操作する高校。
ちなみにラノベでは『咲浜高校』、アニメでは『里ヶ浜高校』、ハチナイSでは『里咲高校』とそれぞれ校名が設定されている。
【名前などが判明している未実装選手】
部員=プレイアブルキャラだったこれまでとは異なり、
ももちゃん世代では本校にも複数のネームドモブが存在している。
+
|
小木 陽鞠 |
小木 陽鞠(おぎ ひまり)
中学時代はバスケや助っ人として野球もプレイしていた運動経験者で高身長系女子(モモちゃん比)
ポジションは不明。
|
+
|
栗田 文絵 |
栗田 文絵(くりた ふみえ)
一応野球経験者とのこと。ポジションは不明。
|
+
|
白戸 らら |
白戸 らら(しらと らら)
野球未経験の文化部女子で外野手志望。「 青空の下、巡らす想い」ではセンターの守備練習に参加。
虹の行く末において野球を続けることを思い悩んでいたが 琴宮ちゃんに叱咤激励された。
「 翼をひろげて」ではセンターのノックには中野・花山・永井・竹富・ルナと5人もいたためかレフトでのノックに参加している。ちなみにこの回で名前が出てきたモブは彼女のみ。
|
+
|
湯元 灯里 |
湯元 灯里(ゆもと とおり)
捕手志望。
|
+
|
夏目 美織 |
夏目 美織(なつめ みおり)
オタク系女子で水原と同じクラス。
「 青空の下、巡らす想い」ではサードの守備練習に参加。
琴宮ちゃんにゲームを 布教教えているらしい。
|
+
|
狛江 真子 |
狛江 真子(こまえ まこ)
琴宮ちゃんと同じクラス。ポジションは不明。
|
二子玉高校
チーム評価 |
* |
得点力 |
守備力 |
機動力 |
精神力 |
投手力 |
夏大会(1年生編) |
2 |
1 |
2 |
4 |
1 |
夏大会では清城を苦しめたものの初戦敗退し、春大会では本校と対戦して2回戦で敗退。
その後AGBL編にて経営難により廃校したことが判明。
一二三は清城へ転校し神宮寺らとチームメイトになった。唐突すぎひん?
星永高校
(´・ω・`)「画像ないよ」
1年生しかいない新設のできたてほやほややきう部
アリスちゃんの陽キャパワーにより清城と練習試合をすることになったが結果は0-10のノーノー未遂に終わった。
そらそうよ
3年目の夏大会に初出場し、いきなり清城と当たりリベンジを試みるが返り討ちとなった。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
吾川 美雨 |
吾川(あがわ)
ボテボテながら 神宮寺からヒットを放ちノーノーを阻止した星永のキャプテン。
ポジションはショート以外の野手と思われるが詳細不明。
|
仲手川高校
(´・ω・`)「画像ないよ」
3年の夏大会で出場枠が増えたことから初出場となったが、帝陽に手も足も出ず2回戦敗退。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
九重 はづき |
九重 はづき(ここのえ はづき)
3年の夏大会のトーナメント表に名前があるのみで、詳細は不明。
|
CBエンジェルス
3年目の夏大会に前年のスノーヴァに代わる海外招待枠として参加。トーナメント表ではCBエンゼルスとなっている。
ユニフォームが珍しく長袖アンダーシャツ&長ズボンとセパレートタイプのアンダーシャツ&ミニスカート&黒ニーソックスの2タイプが選べる模様で、しのくもとアメリアは前者、フリーダは後者を選択している。
2回戦で秀越高校を圧倒するが、準々決勝で界皇と接戦の末敗れ去る。
【名前などが判明している未実装選手】
ローウェルズ
(´・ω・`)「画像ないよ」
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
エヴリン トーマス |
エヴリン トーマス
男子相手にパーフェクトするやべーやつ。
ひとりきりの群青でも4回無失点の好投を見せた。
|
泰原高校
週刊少年チャンピオン・マンガクロスにて連載されたスピンオフ作品『
八月のシンデレラナインS
』の主人公高校。
現状はゲーム内への登場はないが、公式から同じ世界線との示唆がされており完結した現在実装が近いかも?
なお本作の舞台は高知県梼原町となっており、当校のモデルも梼原高校
らしい
。
ゲーム本編では3年目の夏大会に初出場。しかし初戦の2回戦で本校に完敗してしまった。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
鈴村 あすは(投手、右翼手) |
鈴村(すずむら)
トルネード投法とフォークが武器のハチナイSの主人公1年生。なおコントロール…。
野球経験はほぼ素人同然だが、野山での暮らしにより鍛え上げられた指先と手首の力で非常にバックスピンの強い球を投げているらしい。
|
+
|
斉原 理穂(捕手) |
斉原(さいばら)
1年前に東京から越してきた元都会人。
データを駆使するゲームだいすき眼鏡っ娘。
|
+
|
小川 美舞(三塁手) |
小川(おがわ)
デカい2年生(デカい)
おっぱいパワーでペンチプレス70キロ。
やはりおっぱいは全てを解決する。
|
+
|
中越 千春(右翼手→一塁手) |
中越(なかこし)
内気な性格の1年生。
初期はライトだったが、左利きかつ身体が柔らかいというじゅり先生の見立てによりファーストへコンバートされた。
なお実家は銭湯。作中のサービスシーンに貢献してくれた。
|
+
|
日下部 詩穏(遊撃手) |
日下部(くさかべ)
泰原高校のキャプテン3年生。
父親は甲子園経験者のやきうガチ勢。
|
+
|
奥山 尚子(二塁手) |
奥山(おくやま)
メカクレの2年生。
趣味はコス…との事だが特に作中において語られる事がなかった。
コスプレなんやろなあ…
ドレイク戦では投手としても出場。
サイドスローの遅球でのらりくらりとかわす投球を披露した。
|
+
|
轟 柑奈(中堅手) |
柑奈(かんな)
轟姉妹で一番ちっちゃいけど長女で3年生。
理穂入部前はキャッチャー不在だったためにキャッチャーをしていた。
|
+
|
轟 双葉(右翼手、一塁手、二塁手) |
双葉(ふたば)
轟姉妹の双子の姉の2年生。
公式サイトでは一塁手のままだが、本職はライト。
千春がコンバートされてからはライトを守っている。
ドレイク戦では尚子に変わりセカンドを守ったりと中々器用。
|
+
|
轟 若葉(左翼手) |
若葉(わかば)
こっちは轟姉妹の双子の妹の2年生。
大人しめな性格の たゆたゆ枠。
|
ドレイク国際学院
(´・ω・`)「画像ないよ」
こちらは『
ハチナイS
』のライバル高校枠。
3年目の夏大会に初出場し、2回戦で前年ベスト4の小河原を破り波乱を巻き起こす。準々決勝では清城を苦しめるもあと一歩及ばず。
【名前などが判明している未実装選手】
+
|
冠城 エレノア(捕手) |
冠城 エレノア(かぶらき エレノア)
某選手
を彷彿させる特徴的なスコーピオン打法を武器にするドレイクの主将。
ハチナイSではあすはと同じくやきうで泰原町で町おこしをしようとしていた。
翼らの世代が卒業後の春大会にも参加していたことから、3年夏大会時点では2年生だったと思われる。
|
+
|
四条 香織(投手、右翼手) |
四条 香織(しじょう かおり)
二子玉時代には茶道部だったが、シニア出身の野球経験者。
ハチナイS第33球にてドレイク国際へと転校していた事が判明。
選手としては多彩な変化球を操る技巧派投手。
余談だが泰原戦にて前田いちかの登板時には投手からライトへ回ったが、何故かライトが
二人いる
や八野雑
|
+
|
前田 いちか(投手) |
前田 いちか(まえだ いちか)
明條戦ではノーヒットノーラン。
香織に変わり途中から登板した泰原戦でも失点は美舞のソロHRによる1失点のみという実力者。
主将のエレノアとは馬が合わない模様。
|
+
|
ヴァネッサ(三塁手) |
ヴァネッサ
清城との試合前の守備練習で判明。学年は不明。
|
+
|
橘(遊撃手) |
橘(たちばな)
清城との試合での場内アナウンスで判明。学年は不明。
|
+
|
伊集院(二塁手) |
伊集院(いじゅういん)
清城との試合での連携プレーで判明。学年は不明。
|
+
|
佐渡(一塁手) |
佐渡(さど)
清城との試合での連携プレーで判明。学年は不明。
|
おまけ
+
|
モブ高校 |
モブ高校
背景キャラや突発イベントでお馴染のモブ高校。
イベントなどで突発的に創立されてはタコ殴りにされるのがお仕事。
というかキャラクターとして見做されていない。
ユニフォームは本校の2Pカラー。
下は本校とは異なり タイツだったり スパッツだったりする。
髪型も 長髪やポニテなど案外バラエティ豊富。
名前 |
登場イベント |
備考 |
ひまわり高校 |
メインマッチほか |
もっとも対戦機会の多いであろう学校 |
あげは高校 |
そよ風高校 |
月光高校 |
いろどり高校 |
花ヶ崎高校 |
メインマッチ |
友情イベントで対戦。染めスキルでカウンターが発動 |
蝶野高校 |
風来高校 |
月見里高校 |
極限高校 |
極限イベント |
4属性まとめてこの名前。染めスキルでカウンターが発動 |
夢見橋学院 |
「グランドリームチャレンジ」 |
こちらのステータス次第でデバフを仕掛けてくる |
晩夏高校 |
「去り行く熱夏 消えない残像」 |
夏大会敗退の余韻を無視してプレイヤーが戦わされる学校 |
流星高校 |
「星に願いを」 |
ゲーム上ではモブ高校最強格。某野球ゲームの仮面をつけた学校とは関係はない |
月曜学園 |
「月曜イベント」 |
戦力G2と、初心者に優しい実力 |
鉄壁高校 |
「ホームランイベント」 |
おなじみ。長打以外を絶対に防ぐ特殊能力を持っており、小河原高校よりも鉄壁と評判 |
猛打高校 |
「鉄壁イベント」 |
言うほど打たない模様リニューアル後は界皇を凌駕する打撃の鬼になった模様 |
|
+
|
紅白戦 |
紅組高校(仲良しベアマックスズ)
物語イベント「 白熱のメモリー 紅白体育祭」にて登場。
いつもと違う守備位置で試合をすることになった有原たち。体育祭の組分けのままチームを編成したのだが…。
|
+
|
ライバルオールスター |
ライバルオールスター
ちなみに現在はすべてのポジションがライバル校の実装選手で埋まるようになっている。
また、大部分のポジションをURで埋めることも可能。
コラボも左翼手を残すのみ
適性 |
選手 |
投 |
なでしこ、武田、夏葉、ゆい |
捕 |
志摩リン、山崎、長門、じゅり、朱美 |
一 |
中田 |
二 |
キズナアイ、犬山、ハルヒ |
三 |
鶴屋さん、ひびき |
遊 |
大垣 |
左 |
|
中 |
斉藤 |
右 |
みくる |
|
+
|
日本代表 |
日本代表
日米野球編の代表メンバー。
監督は界皇より北山監督 とオマケの地蔵。
スコアラーとして本校からすずわかも同行している。
【ポジション別】
【所属別】
所属 |
選手名 |
本校 |
我妻、野崎、桜田、朝比奈、東雲、有原、柊、草刈ルナ、九十九 |
界皇 |
真白、羽黒、相良、大和田、草刈レナ |
小河原 |
鬼塚 |
向月 |
潮見、風祭、井出 |
清城 |
神宮寺、藤堂、一二三 |
帝陽 |
宮井、乾、水浦 |
山ノ上 |
光田 |
|
コメント
最終更新:2025年04月02日 23:07