クノイチ
メインタイプ:行動
サブタイプ:計略
コスト:3
サブタイプ:計略
コスト:3
リンク1
カードの効果により〔あなたの手札からこのカードが捨てられるか、あなたの山札でこのカードが公開された時〕、このカードを手札に加える。
カードを2枚引く。その後、手札からカードを2枚捨てる。
illust:大出リコ
考察
手札・山札攻撃の対象になったとき、スルリと攻撃をかわして手札に来てくれるカード。
ドロー効果は手札・引いてきたカードどちらも有用だと扱いに困る一方、呪い場のようにお邪魔カードが積み重なる状況では
3コストで錬金術師に匹敵する効果を期待出来る。
ドロー効果は手札・引いてきたカードどちらも有用だと扱いに困る一方、呪い場のようにお邪魔カードが積み重なる状況では
3コストで錬金術師に匹敵する効果を期待出来る。
手札に呼べる効果は相手カードの攻撃で捨て札にされるイメージをしがちだが、自身のカードの効果により捨て札となる場合でも有効。
例えば願いの泉・貿易商人・ベルの効果起動コスト等が挙げられる。
特にベルの効果起動コストに使用する場合は特筆すべきものがあり、マーケットに左右されないうえ、手札損を一切発生させずにサルベージを行うことが出来る。
密偵・陰陽師等の手札攻撃対策ともなるため、ベル擁立時は非常に心強い相棒となる。
例えば願いの泉・貿易商人・ベルの効果起動コスト等が挙げられる。
特にベルの効果起動コストに使用する場合は特筆すべきものがあり、マーケットに左右されないうえ、手札損を一切発生させずにサルベージを行うことが出来る。
密偵・陰陽師等の手札攻撃対策ともなるため、ベル擁立時は非常に心強い相棒となる。
また「山札で自身が公開された時」にも手札に入ってくることから、補給部隊と併用した場合にはやや特殊な挙動を取る。
つまりクノイチ・補給部隊をプレイした後、そのターンのクリンナップフェイズに補給部隊の効果でクノイチを
デッキトップに戻した場合、クノイチ側の効果によりクノイチは手札に戻ってきてしまう。
キープできる直轄地がない場合はそのまま捨て札行きとなってしまうため、注意が必要。
一方キープが可能な場合は話が変わり、そのターンに使用したクノイチを次ターン以降手札外から使うことが出来る。
補給部隊さえいればこのコンボは永久に続けられるため、上述の効果起動における特性と相まってベル擁立時は積極的に狙っても良いかもしれない。
つまりクノイチ・補給部隊をプレイした後、そのターンのクリンナップフェイズに補給部隊の効果でクノイチを
デッキトップに戻した場合、クノイチ側の効果によりクノイチは手札に戻ってきてしまう。
キープできる直轄地がない場合はそのまま捨て札行きとなってしまうため、注意が必要。
一方キープが可能な場合は話が変わり、そのターンに使用したクノイチを次ターン以降手札外から使うことが出来る。
補給部隊さえいればこのコンボは永久に続けられるため、上述の効果起動における特性と相まってベル擁立時は積極的に狙っても良いかもしれない。