atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 関東高速鉄道連合会Wiki
  • ブルーリボンR

ブルーリボンR

最終更新:2008年06月25日 23:24

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
富士重東鷹バス車体ブルーリボンR
ブルーリボンR(ぶるーりぼんあーる)は、富士重東鷹バス車体で製造されている大型路線バス。日野製のシャシーにR21型H系ボディを架装したものを指す。

J-BUS小松製のブルーリボンシティと似ているが個性のある、かつての三菱MP218/618系のエアロスターM(三菱バス製造)に対するエアロスターK(新呉羽)のような存在。リアコンビネーションランプは現行日野ブルーリボンシティ・レインボーと同様の縦長のものだが、取り付け位置が異なるため印象が大きく変わっている。

  • KV
    • エンジン
    • ラインナップ
  • CU
    • エンジン・駆動系
    • 座席配置
    • ラインナップ
  • Class
    • 標準仕様
    • 高級仕様
    • オプション

KV

1H+日野PKG-KV234L2R ブルーリボンR

いすゞからOEM供給されているKV系のシャシーにそのまま1Hの車体を架装したもの。
そのためエンジンや足回り等の基本性能はブルーリボンⅡと全く同じである。

ホイールベースはL尺(4.8m/全長10.5m)、N尺(5.3m/全長10.8m)、Q尺(5.8m/全長11.3m)。
空調はデンソー製(純正)またはサーモキング製の直結クーラー。

現在、日野では同じシャシーを持つJ-BUS宇都宮製の「ブルーリボンⅡ」と並行販売されている。日野にこだわり、日野らしさを求める事業者や、エルガと共通の車体に飽き飽きしていた事業者に人気。

エンジン

エンジンはいすゞ製直列6気筒インタークーラーターボエンジンの6HK1形。
260PS/2,400rpm・77kg・m/1,450-2,200rpmの6HK1-TCC(標準出力版)と
300PS/2,400rpm・100kg・m/1,450rpmの6HK1-TCS(高出力版)がある。
平成17年排出ガス規制や平成27年燃費基準に適合している。

DPRを採用しており、PM焼却のためにアイドリングが必要となるので注意が必要である。

トランスミッションはエルガ・ブルーリボンⅡ標準の直結5速MTに対しOD付5速MT。
これは日野特有のFFシフトで、ツーカツーも健在。他にアリソン製5速ATも用意。

ラインナップ

  • 新長期規制(平成17年排出ガス規制)適合車
10.3m(WB4.8m) 10.8m(WB5.3m) 11.3m(WB5.8m)
6HK1-TCC(MT) PKG-KV234L2R PKG-KV234N2R PKG-KV234Q2R
6HK1-TCC(AT) PDG-KV234L2R PDG-KV234N2R PDG-KV234Q2R
6HK1-TCS(MT) PKG-KV238L2R PKG-KV238N2R PKG-KV238Q2R
6HK1-TCS(AT) PDG-KV238L2R PDG-KV238N2R PDG-KV238Q2R

  • 新短期規制(平成16年排出ガス規制)適合車
2007年8月31日発売終了。
10.3m(WB4.8m) 10.8m(WB5.3m) 11.3m(WB5.8m)
6HK1-TCC PJ-KV234L1R PJ-KV234N1R PJ-KV234Q1R
6HK1-TCH PJ-KV238L1R PJ-KV238N1R PJ-KV238Q1R

CU

1HC+日野PKG-CU1ALRE ブルーリボンR CN-Limited
第40回東京モーターショー(2007)参考出品車

1HC+日野PKG-CU1AMRE ブルーリボンR CN-C
全長11mと、少し長めのM尺車。このカラーリングはカタログカラーである。

1HC+日野PKG-CU1ALRE ブルーリボンR CN-LimitedⅡ 武鉄バスグループ向け

車体はKV用の1Hをベースとしてエンジン配置を中心とした大幅な変更が行われた新型シャシーを採用、欧州のフルフラットノンステップで多く採用されているリアコーナーにエンジンを配するスタイルとした。これにより最後部のデッドスペースは大きくなってしまったが、日本のメーカーが今まで実現できていなかった本当の意味でのフルフラットノンステップとすることができた。また左右の重量バランスもきっちり計算されており、従来のノンステップバスとほぼ変わらない安定した走行を実現している。

日野では形式の頭のアルファベットがエンジンの配置方法で決まるため、従来の「HU」に対してコーナーにエンジンを配することを表し「CU」となった。
また、前後扉・3扉での交通バリアフリー法対応が容易に可能となった。このため今まで排ガス規制で使用できなくなった旧型の3扉車を長尺前中扉ノンステップ・ワンステップで置き換えていた首都圏の一部事業者から特に注目を浴びている。
さらにこのシャーシに既存のハイブリッドのユニットを搭載する計画もある。

ホイールベースはL尺(4.7m/全長10.4m)、M尺(5.1m/全長10.9m)、P尺(5.6m/全長11.4m)。
空調はデンソー製直結クーラーのみ。

エンジン・駆動系

エンジンには日野が大型トラック「プロフィア」に搭載している直列6気筒OHCインタークーラ付直噴ディーゼルターボのA09C<AT-I>型を、バス向けに実用トルクを重視し改良したA09C<AT-β>を搭載。総排気量8.866Lで290ps/1,900rpm・126kg・m/1,100rpmの高出力を発揮する。これに尿素SCR触媒を組み合わせ、性能の低下を抑えつつ新長期排ガス規制に対応した。

トランスミッションはOD付6速MTとアリソン製5速ATを用意。
6速MTは勿論日野特有のFFシフトで、ツーカッツーンと小気味良いサウンドを奏でる。

座席配置

CN-A/CN-Limitedの座席配置。L尺、29人乗り。

CN-Cの座席配置。L尺座席定員重視仕様、36人乗り。

ラインナップ

  • 新長期規制(平成17年排出ガス規制)適合車
10.4m(WB4.7m) 10.9m(WB5.1m) 11.4m(WB5.6m)
A09C<AT-β>(MT) PKG-CU1ALRE PKG-CU1AMRE PKG-CU1APRE
A09C<AT-β>(AT) PDG-CU1ALRE PDG-CU1AMRE PDG-CU1APRE

Class

ホイールベース・扉配置以外にも内装のバリエーションによりグレードがいくつか用意されており、いすゞの「エルガVP」のように事業者が特に仕様を指定しなくてもすぐに使える車両が発注できる。また各グレードをベースとしてさらに細かい仕様を指定することもできる。
これらのグレードは「Class」と呼ばれるが、それがグレード名として表記されることは無い。
各グレードの頭にはKVノンステなら「KN-」同ワンステは「KS-」CUなら「CN-」の記号が付く。

標準仕様

  • A 都市型
  • B 郊外型
  • C 座席定員重視
  • D 詰め込み重視

高級仕様

  • Limited
   ちょい豪華仕様、ハイバックシート。
  • LimitedⅡ
   都市新バス向け。ハイバックシート、着色ガラス(ブルー・ブロンズ・グリーン3種)
   ヘッドマーク・愛称板取り付けステーなどが予め装着される。
  • LimitedⅢ
   中部地方以西向け。LimitedⅡのヘッドマーク等取り付け用のステーが省略され、
   着色ガラスの代わりにロールアップカーテンを装備。
  • Romancess
   貸切兼用や長距離路線向け。一部座席以外2+2のバケットタイプハイバックシート。
  • HiSpecial
   路線ベースの高速バス向け、2+2のリクライニングシート。ワンステのみ選択できる。
   小型のリアスポイラーや、高速道路を走行するのに必須のABSも付く。
  • MidnightЯ
   深夜急行バス・夜行高速バス向けで、ワンステ+高出力エンジンのみ選択できる。
   HiSpecialの装備に加え、微調整が可能なヘッドレスト&フットレスト、
   横引きカーテン、スモークガラスを装備。

オプション

  • Vs
  コーナリング・悪路走破性を重視し専用エアサス、エアロパーツ、床下カバー等を装備。
  これを選択した場合、CN-LimitedⅡ Vsのようにグレード名の末尾に付く。
  • アルミホイール
  路線バスには珍しく、専用デザインの鍛造アルミホイールを選択できる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ブルーリボンR」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
添付ファイル
  • FHTB-1H_PKG-KV2_S.png
  • FHTB-CU1Ait.PNG
  • FHTB-CU1AMRE_S.png
  • FHTB-CU1Apb.PNG
  • FHTB-CU1As3-b_S.png
  • FHTB-CU1As3_S.png
関東高速鉄道連合会Wiki
記事メニュー
  • main manu
  鉄道路線一覧
  鉄道車両一覧
  ページ一覧 名
  用語辞典
  コメントページ

  • Team TR
  東鷹快速鉄道
  東京新都心高速
  東鷹快速バス
  東鷹高速バス
  東京高速交通
  麻帆良電鉄
  富士東鷹バス製造

  • 武蔵野鉄道グループ
  武蔵野鉄道
  武蔵野車輌製造
  武鉄バスグループ
  常葉急行鉄道
  札幌急行電鉄
  札幌急行バス
  中央関東鉄道

  • 東名名阪ホールディングス
  東名首都圏電気鉄道
  東名電鉄バス
  名阪電気鉄道
  名阪電鉄バス
  東名名阪高速バス
  東名車輛

  • 神鉄グループ
  神奈川鉄道
  愛静鉄道
  湘南高速索道
  神奈川鉄道バス

  • 関東新都市トラフィックシステムズ
  関東新都市鉄道
  関東新都市ステーション
  サービス/インターテック
  北関東交通
  前高鉄道

  • 東八電鉄

  • 赤羽車輌製造


  • 管理者用 A F
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 東鷹快速鉄道TS2900系電車
  2. 東名首都圏電気鉄道21000系電車
  3. 武蔵野鉄道
  4. 武蔵野鉄道200系電車
  5. 武蔵野鉄道60000系電車
  6. 東八電鉄本線
  7. 中央関東鉄道500系
  8. 武蔵野鉄道90000系電車
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道70000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道
  • 12日前

    武蔵野鉄道岩槻線
  • 12日前

    武蔵野鉄道90000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道50000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 14日前

    武蔵野鉄道4000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道80000系電車
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 東鷹快速鉄道TS2900系電車
  2. 東名首都圏電気鉄道21000系電車
  3. 武蔵野鉄道
  4. 武蔵野鉄道200系電車
  5. 武蔵野鉄道60000系電車
  6. 東八電鉄本線
  7. 中央関東鉄道500系
  8. 武蔵野鉄道90000系電車
もっと見る
最近更新されたページ
  • 7日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道70000系電車
  • 12日前

    武蔵野鉄道
  • 12日前

    武蔵野鉄道岩槻線
  • 12日前

    武蔵野鉄道90000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道50000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 14日前

    武蔵野鉄道4000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 14日前

    武蔵野鉄道80000系電車
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. 20XX @ ウィキ
  3. 戦隊・ライダー:怪人まとめ@ ウィキ
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. SDガンダム Gジェネレーションオーバーワールド 攻略Wiki
  6. NIKKEぺでぃあ
  7. オペラ対訳プロジェクト
  8. 役割論理専用wiki 
  9. とある魔術の禁書目録 Index
  10. 正田崇作品 @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  6. 発車メロディーwiki
  7. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  6. 20XX @ ウィキ
  7. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  8. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  9. Shoboid RPまとめwiki
  10. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  5. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
  7. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  8. 模擬ドラフト結果 - おんJ模擬ドラフトまとめwiki
  9. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. 駆動方式(自動車) - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.