関東新都市鉄道10000系
関東新都市鉄道10000系は、2006年の関東新都市鉄道の延伸開通時に製造された特急型車両である。
概況
関東新都市鉄道の延伸開業時に登場した優等列車向けに製造された特急車両で、全車普通車、トイレ・洗面所は2両に1両、シートピッチは足尾線へ直通してくる武蔵野鉄道の車両と合わせ920mmとなっている。かつて足尾線が武蔵野鉄道だった時代から使用されているため、編成中には喫煙スペースが設置されているが、現在では喫煙可能車両も連結されている。扉は乗降促進のため2ドア、2列車の併合を考慮し5両編成である。
仕様
電気方式 | 直流1,500V架空電車線方式 |
車両性能 | 加速度3.2km/h/s、加速余力0.3㎞/h/s常用減速度4.2㎞/h/s、非常減速度4.5㎞/h/s |
運転速度 | 140㎞/h |
軌間 | 1,067㎜ |
主電動機 | 三相かご形誘導電動機 定格220kW |
駆動装置 | TDドライブ方式 歯車比5.93 |
台車 | 軸梁式ヨーダンパ付きボルスタレス空気ばね台車 |
制動装置 | 電気指令式電空併用ブレーキ(M車:回生付き/T車:うず電流ブレーキ付き)遅れ込め制御 |
車体 | 20m級アルミニウム製車体(ダブルスキン構造) |
パンタグラフ | シングルアーム式 電磁カギ外し バネ上昇・空気下降式 |
冷房装置 | 屋根上集中形ユニットクーラ(36,000kcal/h×1個) |
表示機類 | 行先(側面)・ヘッドマーク(先頭):フルカラーLED式 |
車内案内表示機 | 3色LED式 |
現況
現在、中禅寺湖行き特急「しらね」、高崎行き特急「はるな」、宇都宮行き特急「しもつけ」、赤城行き特急「ライナーあかぎ」に運用されている。それぞれ喫煙車が1両設けられている。
添付ファイル