atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
関東高速鉄道連合会Wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • 関東高速鉄道連合会Wiki
  • 神鉄ATO

神鉄ATO

最終更新:2007年10月28日 23:35

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
神鉄ATO

  • 概要
  • 何故ATO?
  • 他社のATOとの違い。
  • ATOの設定
  • ATOなのに運転士が必要!?
  • マスコンアシストとは
  • 頻繁なバージョンアップ
  • 高度なハードパワー
  • Ver.26.1.7について

概要

神鉄ATOとは、神奈川鉄道本線と、中部高速線の全線で使われている自動運転方式である。

何故ATO?

神奈川鉄道本線は、開業当時から小田急線・東海道本線・近年ではキョン鉄等の強力なライバルが存在している。
それ故、神奈川鉄道ではダイヤ構成や速達性、定時性などがATCあるいはK-ATS-Pでは限界に来ており、自動運転化し、さらなる速達性を求めるという考えが強く、1985年から導入された。

 この頁で述べられている機能は、2006年11月に完成した「Ver.26.1.5」についてです。

他社のATOとの違い。

他社のATOと違うのは、その速度である。
神鉄ATOは、最高速度の設定が220km/hに設定されており、また開発コンセプトが「エリート運転士の運転と同じ運転曲線を目指す」という運転曲線に設定されている。

ATO故障の際はATCがメインの保安装置として働く。

ATOの設定

神鉄ATOの設定は、屋外を走る関係上、細かく設定されている。
主な設定は以下の通りである。
  • 晴天
  • 雲天
  • 雨天(降雨量2~150mmまで2mm刻み)
  • 降雪(積雪量0.5~30cmまで0.2cm刻み)
また、これに加えて以下の設定と組み合わせる。
  • 風(風向が0.5度ごと720段階、風速は秒速25mまで50段階)
  • 気温(摂氏-15℃~45℃まで0.5℃刻み)
以上の全ての条件に対して運転曲線が変わる。
また、ドア開閉の操作は他社が採用しているものとは違いがあり、停車駅に停車するとき、時速5km/hを切ったときに空気式のドアエンジン採用車の場合ドアの空気圧を弱め、停車した1秒後にドアが自動的に開くという構造になっている。)

また、ATOと言えども車両の滑走、空転などで微妙に運転のずれが生じる。そのため、常に最善な走りを実現するため、常に走行状態、速度、運転曲線などの情報を機器自体が採り、機器自身がそれを分析し、次回からの走行に役立てる機能を持っている。

ATOなのに運転士が必要!?

神鉄ATOは、その高速性から信頼を得るために運転士がマスコンを持つことが原則とされている。
尤も、この規則はマスコンアシストが可能なワンハンドル車(4000・4600・5000形)のみで有効となる。
これがこの神鉄ATOが故障した場合に備えての安全策といえよう。
ATOと言いながらも運転士がマスコンを持っていなければならない理由は下記の通りである。
  • もしATO故障した場合でも、最後に指令を出したノッチ(ブレーキ)位置を保持するので、お客様に何の心配もなく運転を継続することが出来る
  • ATOの誤指令による急激なブレーキ操作を手で止めることができるため
  • 電圧降下によりATO機能がストップした際の事故防止
と、以上のようになっている。

マスコンアシストとは

マスコンアシストとは、上記3車種に取り付けられた機能である。
ワンハンドルマスコンを、非常から最大ノッチ(500形は5、5000形は8、4000形と4000形4600系は16)まで電動で自動的に動かす機能である。
神鉄ATOと完全に同調しており、運転士は自動で動くマスコンを常に握ってなければならないが、特にデッドマン装置のような物は付いていない。

頻繁なバージョンアップ

神鉄ATOのファームは、機能追加とさらなる乗り心地の向上を目的として1ヶ月に1回という頻繁なバージョンアップが行われている。
バージョンアップは、1998年までは車両に搭載されているハードウェアを直接交換する構造だったが、1998年からは神鉄の車両それぞれに搭載されている無線LANやWILLCOM通信端末を介して自動的に行われるOTA(オーバー・ザ・エアー)システムとなった。
これにより、全ての車両をバージョンアップさせる時間が数日から2・3時間ほどとなり、終電から初電までに間に合うようになった。
バージョンの数字については、最後の番号が奇数なら通常版、偶数ならβ版となるが、客扱いする車両にはβ版は入れられないようにブロックが掛かっている(検査用車両のみに導入できる)。
ちなみに現在は、アーキテクチャーを1から見直し、さらなる処理の高速化、乗り心地の向上を目指した「Ver.26.1.7」を開発中である。

高度なハードパワー

このような高度な技術・膨大なデータを取り扱うにはそれ相当のハードパワーが必要である。
ハードウェアについてもOTA開始時から、既に2回更新(98年・2001年)している。
そして今年、また更新された。基本的にATOシステムのハードは民生用のパソコンと同じ部品を使用している。
例えば今年のタイプの部品はAMD社製のAthlon64-5200+を8つ(41.6GHz相当)、メモリを64GB、HDDを2TB搭載している(RAID6で構築しているため、データ容量は500GB相当となっている)。
そしてこの装置に対して安定した電力供給をするために、6kwまで対応した専用の電源供給ユニットを搭載した。
全て合わせて1台600万円ほどだという。
ちなみに、この装置について神鉄の社長は「通常よりかなり高価な部品を使用し、相当ハイスペックなものになっている。これなら5年間はモデルチェンジの必要は無いだろう」とコメントしている。
ATO装置は運転台がある車両にそれぞれ設置されているが、2両編成の場合は、上記の機器を2台連ねたような形で座席の下に設置される。
それに加え、車両を直接制御する巨大な装置が車体床下に設置されている。これは、上記機器の指令を受け作動するので交換の必要はない。

Ver.26.1.7について

Ver.26.1.7は、これまでFreeBSDを基本に動作させていたものを、UNIXベースの「K-INS(=カインズ)(K-liner,Integrated,NewSystem=神奈川鉄道一体型新方式)」というOSを新たに生み出し、現在の車両に乗っているハードウェアの性能を更に極限まで引き出した、全く別のシステムである。
主な判断部分(気候判断など)は以前と共通のデータを使用しているが、これまでの神鉄ATOとの最大の違いは、ATCに依存しないところである。
神鉄ATOは、ラッシュ時などの一部を除いてATCの速度制限を守りながら走っていた。そのためATCとATO。どちらも並行した処理を列車上で行わなければならなかった。そのためハードパワーを無駄遣いして非効率な部分があった。
だがこのシステムではATCの部分を完全に吸収。つまりATOと一体化(Integrated)し、動作の最適化に成功した。
また、今年の12月に開業する中部高速線にもこのATOを採用する関係で、対応する最高速度を400km/hまで引き上げた。
これにより、世界で最も速い速度でも利用できる新たなATOシステムが誕生することになる。
現在、開発は既に26.1.6の最終段階まで来ており、11月の暮れにはOTAで全車両に配信される。


 書きかけ:このページは書きかけです。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「神鉄ATO」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
関東高速鉄道連合会Wiki
記事メニュー
  • main manu
  鉄道路線一覧
  鉄道車両一覧
  ページ一覧 名
  用語辞典
  コメントページ

  • Team TR
  東鷹快速鉄道
  東京新都心高速
  東鷹快速バス
  東鷹高速バス
  東京高速交通
  麻帆良電鉄
  富士東鷹バス製造

  • 武蔵野鉄道グループ
  武蔵野鉄道
  武蔵野車輌製造
  武鉄バスグループ
  常葉急行鉄道
  札幌急行電鉄
  札幌急行バス
  中央関東鉄道

  • 東名名阪ホールディングス
  東名首都圏電気鉄道
  東名電鉄バス
  名阪電気鉄道
  名阪電鉄バス
  東名名阪高速バス
  東名車輛

  • 神鉄グループ
  神奈川鉄道
  愛静鉄道
  湘南高速索道
  神奈川鉄道バス

  • 関東新都市トラフィックシステムズ
  関東新都市鉄道
  関東新都市ステーション
  サービス/インターテック
  北関東交通
  前高鉄道

  • 東八電鉄

  • 赤羽車輌製造


  • 管理者用 A F
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。
人気記事ランキング
  1. 武蔵野鉄道足尾線
  2. 武蔵野鉄道90000系電車
  3. 武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  4. 関東新都市鉄道1000系(更新車・未更新車)
  5. 武蔵野鉄道500系電車(二代)
  6. 武蔵野鉄道
  7. 武蔵野鉄道70000系電車
  8. 新宿急行電鉄LS-1
  9. 武蔵野車輌製造
  10. 川崎新都心交通
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 13日前

    武蔵野鉄道70000系電車
  • 13日前

    武蔵野鉄道
  • 13日前

    武蔵野鉄道岩槻線
  • 13日前

    武蔵野鉄道90000系電車
  • 15日前

    武蔵野鉄道50000系電車
  • 15日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 15日前

    武蔵野鉄道4000系電車
  • 15日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 15日前

    武蔵野鉄道80000系電車
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 武蔵野鉄道足尾線
  2. 武蔵野鉄道90000系電車
  3. 武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  4. 関東新都市鉄道1000系(更新車・未更新車)
  5. 武蔵野鉄道500系電車(二代)
  6. 武蔵野鉄道
  7. 武蔵野鉄道70000系電車
  8. 新宿急行電鉄LS-1
  9. 武蔵野車輌製造
  10. 川崎新都心交通
もっと見る
最近更新されたページ
  • 8日前

    武蔵野鉄道20000系電車
  • 13日前

    武蔵野鉄道70000系電車
  • 13日前

    武蔵野鉄道
  • 13日前

    武蔵野鉄道岩槻線
  • 13日前

    武蔵野鉄道90000系電車
  • 15日前

    武蔵野鉄道50000系電車
  • 15日前

    武蔵野鉄道7000系電車(2代)
  • 15日前

    武蔵野鉄道4000系電車
  • 15日前

    武蔵野鉄道3000系電車
  • 15日前

    武蔵野鉄道80000系電車
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. MADTOWNGTAまとめwiki
  2. トリコ総合データベース
  3. GUNDAM WAR Wiki
  4. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  5. ワールドトリガー@wiki
  6. Pokemon Altair @攻略wiki
  7. ストグラFV まとめ@非公式wiki
  8. やる夫スレキャラクター出演作まとめwiki
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. ちいぽけ攻略
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. MADTOWNGTAまとめwiki
  6. 20XX @ ウィキ
  7. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. ソニックレーシング クロスワールド @ ウィキ
  10. Shoboid RPまとめwiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  3. 参加者一覧 - MADTOWNGTAまとめwiki
  4. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. やなせたかし - アニヲタWiki(仮)
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ギャング - MADTOWNGTAまとめwiki
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. 【移転】MissAV 見れない Missav.wsが見れない?!新URLはここ!無料で見れるミラーサイト!閉鎖・終了してない!【注意喚起】高額なVPNは不要! - ホワイトハッカー研究所
  10. スーパーロボット大戦Y - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.