+
|
ログ 2022~ |
ログ 2022~
- 「bittersweet/Tokaya」が作成されたので「BITTERSWEET」のページ名変更、曖昧さ回避のためのページの作成などお願いします。 -- 名無しさん (2022-01-03 01:58:11)
- 編集完了済みのようです。 -- 名無しさん (2022-01-14 11:01)
- トップページに「CeVIO・Synthesizer V +etc 楽曲データベース」の紹介文を入れました。問題があれば言ってくださいm(__)m -- 名無しさん (2022-01-05 19:56:40)
- 2021年も終わったことですし、「2021年に書き込まれた依頼や意見のうち未達成のもの」を解決しませんか?いつまでも未達成としてほっとくのは良くないので、この機に達成させておきたいです。 -- 名無しさん (2022-01-07 22:49:09)
- 押入れPについて、P名をもう使っていないので、ページ名をNeruに変更しました。各ページを順次編集していきます。 -- 名無しさん (2022-01-07 23:29:25)
- ↑ありがとうございます。私も編集協力します。タグは「押入れP」「押入れPCD」のままにするか、「Neru」「NeruCD」に変えるか悩みますね。 -- 名無しさん (2022-01-07 23:49:59)
- すみません、すべて「Neru」に統一していってます。私はまずCDから編集していってます。
Neruさんの「脱獄」も「脱獄/Neru」に変更しました。何かあればまたお願いします。 -- 名無しさん (2022-01-07 23:53:35)
- ↑分かりました。タグも随時変更します。 -- 名無しさん (2022-01-07 23:59:50)
- とても助かりました。カラオケのページまで編集して下さって、本当にありがとうございます。 -- 名無しさん (2022-01-08 01:05:41)
- いえいえ、ありがとうございます。ただ、まだ隠れリンクが存在し全てのリンクを今直すことは難しいので、念のため「Neru」に誘導する「押入れP」というページを作りました。新たな試みですが、問題があれば言ってくださいm(__)m -- 名無しさん (2022-01-08 01:24:25)
- もしかしてページ、良いと思います!何から何までありがとうございますw -- 名無しさん (2022-01-08 01:47:07)
- 「夢/A-39」が作成されたので「夢」のページ名変更などよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2022-01-08 06:23:32)
- ↑作成・編集しました。 -- 名無しさん (2022-01-08 11:02:15)
- 「ラブアトミック・トランスファー」のページが消えてます… -- 名無しさん (2022-01-08 08:39:26)
- ↑修正しました。 -- 名無しさん (2022-01-08 09:07:16)
- 「炉心融解」「334人の敵」について、修正依頼に反対意見がなかったためコメント欄を解放しました。 -- 名無しさん (2022-01-08 21:47:17)
- ↑了解しました。他のコメント欄が閉鎖中の記事についてのコメント欄開放についても引き続き議論おねがいします。 -- 名無しさん (2022-01-08 22:05:36)
- 見たところ、「こなたP」「Live in Dead」はコメント欄を開放してもいいと思いますが、みなさんどうでしょうか -- 名無しさん (2022-01-08 22:23:47)
- ↑ もう10年以上経っているので、解放しても問題ないかと思います。 -- 名無しさん (2022-01-10 02:44:30)
- ↑「こなたP」「Live in Dead」について、コメント欄を開放しました。 -- 名無しさん (2022-01-10 03:08:03)
- 現在コメント欄閉鎖中記事:「春色セピア」「くぁwせdrftgyふじこlp」「白髪赤目のキャラはどう考えてもカゲプロのパクリ」「こなたP」「Live in Dead」「陽炎デイズ」「重い木箱」「Lock you」「平和ヘノ願イ」「世界寿命と最後の一日」「RINGO」「アナザー:ロミオとシンデレラ」 「パーカー着たキャラはどう考えてもカゲプロのパクリ」「時計屋ウサギと吸血鬼少女」等水城時計・凛9関連記事 -- 名無しさん (2022-01-09 22:05:26)
- ところで、依頼テーブルの「現在の歌詞未登録数」ってなぜ数える必要があるんでしょうか?元からインスト曲として登録するタグですので、なおさら意図が分からないです -- 名無しさん (2022-01-08 23:36:09)
- ↑当初は歌詞掲載依頼の意味合いだったためその名残でしょうが、もう無意味ですね。確かにむしろ、内容未登録を数えるべきでしょう。 -- 名無しさん (2022-01-09 20:03:52)
- また、インスト曲としてのタグなので、「歌詞未登録」という名前もおかしいですね。「未」は「まだない」という意味なので。 -- 名無しさん (2022-01-09 20:05:44)
- 最近曲のページ依頼は内容未登録タグを付けるようになったので、依頼の意味合いではこちらのほうが適切でしょうね。というか、ぶっちゃけ数える必要も無い気がします。 -- 名無しさん (2022-01-09 20:24:08)
- なら歌詞未登録のタグを「インスト曲」に変更します?あと歌詞未登録の表示を「内容未登録」に変更しました。 -- 名無しさん (2022-01-09 21:51:37)
- 「歌詞未登録」は依頼でもなんでもないので、「ニコニコ外公開曲」みたく修正依頼のページに載せる必要はもうないと思いますが、どうでしょう。 -- 名無しさん (2022-01-10 03:09:44)
- 削除してしまって大丈夫だと思います。 -- 名無しさん (2022-01-10 03:50:52)
- ↑削除しました。 -- 名無しさん (2022-01-10 04:58:58)
- 「ただ一度とないあの夏へ」については、メインが可不であってミクはコーラス程度ですし、CeVIO・Synthesizer V +etcのほうにもページがあるので削除案件にしようかと思いますが、どうでしょうか。 -- 名無しさん (2022-01-09 22:54:51)
- ↑そうですね、あっちに記事があるのなら削除案件にしてもいいように思います。 -- 名無しさん (2022-01-10 01:58:24)
- 「ルマ」が今もですけど定期的に荒らされています。ログインユーザーさん以外は編集をできなくするなど何か対応したほうがいいと思うのですが、、 -- 名無しさん (2022-01-10 15:12:29)
- この際、もうきりがないので全記事ログインユーザのみにした方が良さそうですよね。 -- 名無しさん (2022-01-10 15:31:05)
- でも、非ログインユーザーも編集できるからこそ曲の追加が早かったりするので、難しいところだと思います -- 名無しさん (2022-01-10 15:43:15)
- ↑そうですね……。回線を変えれば荒らしてしまえるのが歯がゆいですね -- 名無しさん (2022-01-10 16:07:50)
- 祝福のメシアとアイの塔(自分用)なるページが出来ていて、元の楽曲ページがあるのにメモ代わりに使われています。消したほうがいいでしょうか -- 名無しさん (2022-01-10 15:51:56)
- ↑自分的には今荒らてた人は削除案件大好きみたいなのでログインできる方にそっと削除していただくのがベストかなと思います。 -- 名無しさん (2022-01-10 16:17:26)
- 以下のような文章をページの上部に挿入するのはどうでしょう?こっそり削除すると、気づいた時に荒らされそうな気もして…。
「このページは削除案件とさせて頂く予定です。もし個人用のページを作成したい場合は、atwikiは誰でも作成できるので、新しくwikiを作るなどお願いします」 -- 名無しさん (2022-01-10 16:35:26)
- 発生していた荒らしについてIPアドレスのブロック等の措置を行いました。特にユーザunaginonedokoによる「バーバヤーガ」への荒らしはログインユーザによる意図的な荒らしであり、内容も悪質なためプロバイダ通報に踏み切ります。 -- 管理人 (2022-01-10 22:27:09)
- 今日の荒らしでユーザunaginonedokoが使用したIPアドレスは2404:7a82:6a41:400:9cf8:63a0:f38b:b0b7で、プロバイダはBIGLOBEでした。類似するIPアドレスの編集履歴を確認すると、11/14ごろから「他人以外全部私」・「アプリコット/いよわ」・「フィクサー」・「ミライ/有機酸」への荒らしを行っており、2021/12/31のユーザ登録時申請時のIPアドレスも近いものでした。 -- 管理人 (2022-01-10 22:42:11)
- 管理人さん毎度ありがとうございます、お疲れ様です。 -- 名無しさん (2022-01-10 23:18:43)
- 「永遠にゲームで対戦したいキリタン」はVOICEROIDを使った楽曲ですが、歌唱しているキャラクターは全てVOCALOIDとしてライブラリを持っています。まだ「掲載が出来るキャラクターの一覧」に載っていませんが、このような楽曲の登録の可否について、みなさんどうでしょうか。 -- 名無しさん (2022-01-12 21:37:46)
- ちなみにこのようなソフトには、VOICEROIDの「音街ウナ」「結月ゆかり」「紲星あかり」「桜乃そら」が、A.I.VOICEの「結月ゆかり」「紲星あかり」があります。 -- 名無しさん (2022-01-12 21:39:34)
- ↑メインボーカルが東北きりたんであり、当該キャラクターはVOCALOIDでは発売されていない。また、ゆかりやあかりを使っているとはいえその音源はVOCALOIDではない。以上の理由で申し立てを却下する。同様の理由で「何でも言うことを聞いてくれるアカネチャン」も本wikiでは掲載対象外であり、「ただ一度とないあの夏へ」も記事削除となっている。 -- 名無しさん (2022-01-12 21:56:09)
- ↑分かりました。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2022-01-13 07:24:36)
- 歌詞未登録のタグをインスト曲に変更していこうと思うのですが、大丈夫でしょうか? -- 名無しさん (2022-01-15 12:50:50)
- ↑いいと思います。 -- 名無しさん (2022-01-16 18:01:57)
- コメント欄の開放云々の議論については、専用で議論できる場所を作ったほうがいいのではって思いました -- 名無しさん (2022-01-20 16:48:37)
- 作るなら井戸端でしょうね -- 名無しさん (2022-01-20 19:29:51)
- 井戸端に「コメント欄を解放する事の可否について」を追加しました。 -- 名無しさん (2022-01-20 21:17:07)
- 「めんへらーめん」編集依頼します -- 名無しさん (2022-01-24 13:21:45)
- ザ・世界さんの作り手ページおよび曲のページはなぜ消されたのでしょうか。当時ページを編集していたのですが、いつの間にか消えていました。 -- 名無しさん (2022-01-26 23:36:33)
- ↑おそらく誰かが動画が非公開になったことを受け、誤って削除してしまったのでしょうね… 消されてしまったものは仕方がないので、再度作成するか同一人物である「ユリイ・カノン」さんと統一するべきでしょう。 -- 名無しさん (2022-01-27 00:08:02)
- ↑返信ありがとうございます。今ある曲のページは後から作り直したものです。当時ユリイ・カノンさんのページにザ・世界名義時代のことも書かれていたのですが、それもすぐにコメントアウトなどで消されていて... -- 名無しさん (2022-01-27 12:00:29)
- 「 拝啓、貴方と一緒に。」には動画や音声データが見当たりません。 -- 名無しさん (2022-01-27 20:28:11)
- 砂場が消えてます -- 名無しさん (2022-01-29 11:05:34)
- 砂場を 2022/01/29 (土) 00:34:35 まで戻しました。 -- 名無しさん (2022-01-29 11:40:02)
- 歌い手関連のコメントって、消したほうが良いですよね -- 名無しさん (2022-01-30 17:17:32)
- ↑消した方が良いですよ -- 名無しさん (2022-01-31 08:40:48)
- 五月光のページを追加しました -- 名無しさん (2022-01-31 21:03:58)
- 「音楽ゲーム収録曲一覧(Project DIVA除く)」が記事容量の限界(3000行オーバー)に達したため、KONAMI系統を「BEMANIシリーズ収録曲一覧」として分離しました。以上のことから、「音楽ゲーム収録曲一覧(Project DIVA除く)」の記事名を「音楽ゲーム収録曲一覧(Project DIVA・BEMANI除く)」に変更をお願いします。 -- 名無しさん (2022-02-08 21:38:57)
- 修正しました。 -- 名無しさん (2022-02-08 22:10:49)
- ちょっと疑問に思ったんですがカナデトモスソラって今日ミクverが投稿されてましたけど、それより前にセカイverで記事が作られてたんですが、これって一応一部ルカが歌ってるからセーフだったんですかね -- 名無しさん (2022-02-10 19:11:01)
- ↑ビミョーなところなので、このwikiの前例を調べてみました。が、セカイver.が載っている曲とそうでない曲があるようです。例えば、携帯恋話は載っていますが、トリコロージュは載っていません。このwikiに載る基準の一つに「VOCALOIDが主体として歌っている」がありますが、どこまでが主体なのかはかなり微妙な点です。ルールについて議論の余地があるかもしれません。 -- 名無しさん (2022-02-10 22:22:25)
- 個人的には、セカイver.は流石に主体とは言えないのではと思っています。 -- 名無しさん (2022-02-10 22:24:03)
- 同意。セカイverしかない楽曲はこの記事の掲載対象外とし削除すべきです。該当するのは「携帯恋話」「RAD DOGS」「モア!ジャンプ!モア!」です。 -- 名無しさん (2022-02-11 21:15:56)
- ↑↑↑「トリコロージュ」も投稿されましたね。私もセカイver.はVOCALOID主体ではなく、各ユニットの曲であると思います。 -- 名無しさん (2022-02-13 12:17:45)
- ↑上記4曲を削除依頼しました。 -- 名無しさん (2022-02-13 14:21:55)
- あから始まる作り手が増えたからか、「作あ○」というタグを付与している方がいますが、正直必要かどうか疑問に思います。はっきり言って、名前順で検索する方はほとんどいないでしょうし。 -- 名無しさん (2022-02-09 22:32:32)
- 有志の方が、「作ああ」のようなタグを入力されているようなので、作り手の追加の仕方にその旨を書きましたが、二文字目がアルファベットや数字の場合等まだ決まっていないこともあるので、勝手ながら仮ルールを書かせていただきました。以下そのルールです。
『登録数がそれぞれ100を超えている文字(2022年2月現在「あ」「か」「し」「は」「M」)の場合は「作あ」のようなタグとは別に、「作ああ」のように二文字目の行(あかさたなはまやらわ、濁音・半濁音の行は清音に、アルファベットは半角大文字、数字等は他)を最後に付け足したタグも入力します。>例「作あ」「作あか」(二つ入力、ただし上記の5文字以外は不要)』 -- 名無しさん (2022-02-14 19:49:44)
- ↑別にそういうのいらないんじゃない?上の人も言っている通りそのタグで検索する需要があるとは到底思えないし -- 名無しさん (2022-02-15 01:52:03)
- 別にあっても困らないし大丈夫では?無いよりかはマシでしょ -- 名無しさん (2022-02-15 08:28:49)
- ↑個人的に問題だと思うのは、作り手をタグ分けするのであれば、曲もタグ分けするのかということです。作り手はまだ1,000人も編集しなくても大丈夫ですが、曲となると大変なタグ分けです。また、単純に必要性が感じられません。 -- 名無しさん (2022-02-15 19:22:43)
- 作り手の新タグ分けに伴って作り手の読み仮名も清音・直音のみに更新されているのですが(例:情熱P → しようねつP など)、ここは本来の読み方のままの方が良いのでは? リストを正確な並び順にするよりも正しい読みが記載されてる方が重要だと思うのですが…… -- 名無しさん (2022-02-16 10:26:26)
- 正確な読みが望まれるものは、furigana機能ではなく本文に書くのがいいのでは -- 名無しさん (2022-02-16 11:00:20)
- 情熱を読めない日本語話者はあまり考えられず、google翻訳等ではローマ字表記が出ます。難読名なら、むしろ特徴節等に書いた方が。 -- 名無しさん (2022-02-16 11:18:05)
- 特徴的な読みの場合は本文に書くとしても、作り手だけふりがなの表記ルールが異なるのも変な感じしますね -- 名無しさん (2022-02-16 11:30:38)
- ↑読み仮名を必ず書くというルールを廃止するのならば、そもそも表示させる必要がないと思います。現在「&furigana(~P)&furigana()」となっているのを「&furigana(~P)」に直すことで、フリガナを登録して表示させないようにできるので、わざわざ清音に直すのであれば。 -- 名無しさん (2022-02-16 18:47:54)
- ただし、清音のみに更新する作業も含め、労力の割に大した価値が見出せません。なぜなら、リストアップは100までしかできないので、順番が多少違ってもまあ探せると思うからです。そこまでして、廃止する必要はないと思います。 -- 名無しさん (2022-02-16 18:48:30)
- 人間や他の音声合成ソフトとVOCALOIDが一緒に歌っている曲について。トップページには「曲(または替え歌)の登録は、VOCALOIDが歌唱した動画および楽曲データ(mp3,wav等)が楽曲の製作者本人または関係者によってネット上で公開されている場合のみ可能」、曲の追加の仕方のページには「基本的にVOCALOID、もしくはVOCALOIDエンジンを使用した楽曲が掲載出来る」とありますが、2022-02-10 22:22:25のコメントで追加基準として挙げられている「VOCALOIDが主体として歌っている」というのは何処に書かれているルールでしょうか?どなたかご教授頂けますと幸いです。 -- 名無しさん (2022-02-16 21:11:39)
- また、VOCALOIDが主体として歌っている曲でなければ掲載不可というルールがあったとしても、「徳川カップヌードル禁止令」は明らかにVOCALOIDが主体として歌っているため、削除の必要は無いかと思われます。 -- 名無しさん (2022-02-16 21:22:27)
- ↑↑過去の「修正依頼」でそのようなルールが、VOCALOID以外の合成音声エンジン普及に伴い、自然に出来ていますね。確かにはっきりとはまだどこにも書いていないようです。(2022-01-09 22:54:51・2022-01-12 21:37:46あたりが分かりやすいです) -- 名無しさん (2022-02-16 21:56:39)
- ↑↑「徳川カップヌードル禁止令」について、掲載しました。 -- 名無しさん (2022-02-16 22:08:16)
- ↑これは掲載対象外。歌詞全体における人間が歌っている箇所の割合が高すぎる。人間が歌っている割合が10〜20%程度であればVOCALOID主体と言えるが、50%ではVOCALOID主体とは言えない -- 名無しさん (2022-02-17 00:38:58)
- ↑他のセカイver.(携帯恋話等)と違い、「ボカロパートが比較的多い」「唄っているボカロの数も多い」「MVにふんだんにボカロが登場」「ボカロの存在が人間以上に大きい(サビ前等)」「カップヌードル公式サイトを見るとバーチャルシンガーver.は作られない模様(人間パートがない版は作られない)」等の理由から、このwikiに載せるに値すると個人的には思います(ボカロ曲と言っても差し支えない)。ただ、確かに人間パートも多いには多く微妙なところなので、みんなの意見を聞きたいところです。 -- 名無しさん (2022-02-17 00:54:39)
- ↑ボカロと人間の割合が同じ位の曲について、過去の事例では「ロキ」はリンとみきとPの掛け合い中心で切り替わりが激しいことから人間主体とは判断されず掲載、逆に「脳漿炸裂バーサン」は替え歌という要因もあるがSachikoも使われ切り替わりも多かったといえ人間(小林幸子)側が主体と判断され削除された前例がある -- 名無しさん (2022-02-17 01:16:32)
- 主体の件について、BUMP OF CHICKENの「ray」やねこむらの「レイジー・クルーズ」、安室奈美恵の「B who I want 2 B」などは人間が結構歌っているように思いますがVOCALOID主体でいいのでしょうか。また、雄之助の「ラグタイムレコード」、椎乃味醂の「ヘテロドキシー」、MIMIの「くうになる」など可不とのツインボーカル曲もVOCALOID主体なのでしょうか -- 名無しさん (2022-02-17 01:47:28)
- 何を以てVOCALOID主体と考えるかはある程度基準を決める必要があるでしょう。 -- 名無しさん (2022-02-17 11:09:03)
- 獅子神とか人面魚Pとか、成長の見込みが無かったり、既にネット上からデータが消えてるかもなものが放置されまくっているwikiで、そんなものの整理なんてほったらかしな人が、ある程度しっかり作られるであろうページを対象外だなんだと騒いでるのはなんか虚しいね。 -- 名無しさん (2022-02-17 02:21:13)
- ある程度は決まっていますし、問題無いと判断している人もいるなら厳しく締める必要は無いと思います。必要性を語るなら、wiki全体として大量にある内容未登録や引退済/動画削除済記事をどうするか決める方が優先でしょうね。 -- 名無しさん (2022-02-17 11:34:35)
- 作り手の内容未登録については、一定期間修正されなければ削除しても問題ないと思います。 -- 名無しさん (2022-02-17 12:49:50)
- 引退されて元動画が消えているもの(例えばくるりんごさんの曲など)は消さないでほしいです -- 名無しさん (2022-02-17 16:32:58)
- そこらへんは閾値の問題ですね。内容未登録で5年以上過ぎた人とか、内容未登録のまま動画が全部消えて、もう確認しようがない人は削除みたいに。 -- 名無しさん (2022-02-17 17:12:55)
- この内容未登録のタグを見ていて気づいたんですが絵師に関しては掲載okなのでしょうか -- 名無しさん (2022-02-17 20:03:05)
- 例 檀上大空 No.734 など… -- 名無しさん (2022-02-17 20:04:45)
- 井戸端にてそのような議論がありましたが、タグが存在する絵師・PV師・作詞家・調声師については掲載OK、それ以外(歌い手・ランキング製作者等のみの活動)は掲載NGと現在のところなっていると認識しています。なので、絵師については掲載問題ないです。 -- 名無しさん (2022-02-17 21:25:15)
- なるほど 初めて知りました ありがとうございます。 -- 名無しさん (2022-02-17 21:32:33)
- 柊キライさんのTikTokにシーク!という曲が投稿されていますが、TikTokに上げられている曲は掲載不可なのでしょうか -- 名無しさん (2022-02-17 22:57:02)
- Twitterにも投稿されてますね -- 名無しさん (2022-02-18 05:03:13)
- ↑piaproだけに投稿されてるような曲もニコニコ外投稿曲としてページが作られてるので、別に問題ないかと。 -- 名無しさん (2022-02-18 07:26:58)
- ↑「シーク!」のページ作成しました -- 名無しさん (2022-02-18 11:37:33)
- 人間とVOCALOIDのデュエット曲についてですが、とりあえず「プロセカ」関連のものは追加しても良いのでは?と思いました。理由として、VOCALOIDがコーラスでなくちゃんと扱われているのと、プロセカはクリプトン・フューチャー・メディア公認のものなので。 -- 名無しさん (2022-02-18 18:31:51)
- ↑この件については既に上で決着済み。「セカイver」は人間のキャラクター側が主体であり、VOCALOIDの歌唱範囲は楽曲全体の2割ほどしかないためボカロ主体ではないとして掲載対象外とされている。個人的にはVOCALOID側の歌唱割合が人間相手なら7割、他合成音声相手なら5割程度あればVOCALOID主体として掲載してもいいと思う -- 名無しさん (2022-02-18 19:10:56)
- 「人間とVOCALOIDのデュエット曲の掲載可否について」を井戸端に追加しました。 -- 名無しさん (2022-02-21 22:41:09)
- 「4+1のそれぞれの未来」と「SstTAarR*」について、太鼓の達人に収録されている曲で、ネット上に公式には公開されていないみたいなんですが削除案件にあたりますか? -- 名無しさん (2022-02-20 11:41:52)
- ↑ネット上に公開されていなければ、トップページの注意事項にもあるように追加できません。削除案件にしておきました。 -- 名無しさん (2022-02-20 12:52:19)
- 「4+1のそれぞれの未来」はバンダイナムコ公式チャンネルでサビのみ公開されているようです。 -- 名無しさん (2022-02-20 16:55:04)
- ↑「SstTAarR*」については、ニコニコ動画にバンダイナムコから公式音源が配信されています。従って、「SstTAarR*」については削除すべきではないと思います。 -- 名無しさん (2022-02-20 17:01:31)
- ↑「SstTAarR*」について、掲載しました。「4+1のそれぞれの未来」はサビのみの試聴と短いため、クロスフェード動画の試聴と同じく掲載しません。 -- 名無しさん (2022-02-20 17:34:42)
- ↑このような事例が今後も起こると思うのでトップページの注意事項に「公式音源が『サビのみの視聴』など極端に短いときは掲載を認めない」旨を追加してください。 -- 名無しさん (2022-02-20 18:47:45)
- ↑↑トップページの注意事項を改訂しました。 -- 名無しさん (2022-02-21 23:44:15)
- ↑レディメイドのようにボカロ版のフルが存在せずサビのみ公開されている曲や、エッサホイサ・不幸せのようにサビのみの曲として発表された後にCDにフルバージョンが収録された曲はどういう扱いになりますか? -- 名無しさん (2022-02-22 15:23:52)
- ↑後者の二つは、最初サビのみだったので良いと思います(作成当初はフル版が出るなんて分からないですし)。前者は、サビのみとなると極端に短い部類に入りそうですね… -- 名無しさん (2022-02-22 18:25:24)
- レディメイドのような形式で投稿された曲について。いわゆる試聴という形ではないので掲載可としてよいと思います。 -- 名無しさん (2022-04-24 15:31:19)
- レディメイドについて、フルじゃない楽曲掲載の是非って今までありましたっけ。何ら問題無いと思います。 -- 名無しさん (2022-05-18 18:37:34)
- どなたか暁闇 鬱さんのページ名をNa_2Keyに変更お願いします -- 名無しさん (2022-02-28 00:44:23)
- ↑編集完了しました。 -- 名無しさん (2022-03-02 22:14:23)
- 人間がかなり歌唱していても、当wikiに掲載できるようになりましたが、流石に「脳漿炸裂バーサン」は掲載対象外でしょうか。小林幸子さんとVOCALOID「Sachiko」のデュエットですが、「替え歌」なのか、多少歌詞が変わっているものの「歌ってみた」なのかが微妙なところです。 -- 名無しさん (2022-03-09 21:00:01)
- どれほど歌詞が変わっていれば替え歌扱いとなるかはこれまた線引きのしようがないので、多少でも歌詞が変わっていれば替え歌扱いで掲載可、とするのが現実的かと思います。 -- 名無しさん (2022-03-10 00:27:38)
- 特に制約が無ければ替え歌で良さそうです。 -- 名無しさん (2022-03-10 01:01:08)
- ↑「脳漿炸裂バーサン」掲載しました。 -- 名無しさん (2022-03-11 03:06:21)
- 人名ふりがなの話、一番面倒というか見る側からして困るのは、例えば皆川が「みながわ」か「みなかわ」かだと思う(どちらも存在する活動者、片方は歌い手だが……) それも概要欄に書けと言われたらそれまでではある -- 名無しさん (2022-03-11 07:36:13)
- ↑↑前から「濁音・半濁音は清音になおす。」となっているので皆川は「みなかわ」です。furiganaはプラグイン用の記事のソートキーであって、ページを見る人のためにあるわけではありません。そのページがフリガナ基準のソートではどの位置にあるかを決めています。atwikiのバグで見た目には分からない変なキーで登録されている場合もあるため、しばしば編集者向けに表示されます。その記事名をどう読むかという事のためにあるわけではないのですが、そのあたりの基本的な知識から無い方が、濁音のままにしたり、騒いでるだけではないでしょうか? -- 名無しさん (2022-03-11 10:01:33)
- ↑↑そのようなルールはどちらに記載されていますでしょうか?前からそうだったと言う割に曲の追加の仕方、作り手の追加の仕方の例は清音に直していないようですが。 -- 名無しさん (2022-03-11 12:31:25)
- ↑↑↑(↑と被りますが)曲の追加の仕方のふりがな例では、濁音半濁音は清音に直されていません。そもそも清音に直すルール自体どこに記述されているのかが分かりません。教えてください。 -- 名無しさん (2022-03-11 12:32:13)
- それならここのwikiの書き方の例がおかしかったということですね。wikiの機能についての知識が全く無い人が書いたのではないでしょうか?この間も「人間」というタグを提案して、直後に書き換えてた人がいましたし、その程度のページなのでルールだと言われても、絶対的なものではなさそうですね。ただ、ルールだと言う事であれば、そもそもプラグイン用のfuriganaを何故、利用者向けの読み仮名として使いたいのかを、きちんと論理的に述べられてはどうでしょうか?なんらかの合理的な理由があるんでしょうし。その理由をきちんと教えてください。 -- 名無しさん (2022-03-11 13:14:04)
- それはルールを決めた方にしか分かりませんが、私個人としては、まずふりがなを清音にしたとして、#list_by_tagsearchは100項目までしかリストアップできず、清音への修正が意味を成しません。また、清音に直す際には、検索用として濁音半濁音が入る読みも掲載しなければならないので、非常に手間がかかります。それらなどの理由から、ふりがなには濁音半濁音が入っていると考えます。ちなみに、アットウィキ(@WIKI)ご利用ガイドのプラグイン一覧/wikiの情報を整理・表示するプラグインに記載されている例によれば、ふりがなには濁音半濁音が入っているようです。 -- 名無しさん (2022-03-11 16:41:57)
- ↑↑「人間」タグの提案については何が書き換えられているのか分かりません。「追加条件」を「条件追加」に変えた以外に何があったのでしょうか。 -- 名無しさん (2022-03-11 16:49:51)
- ↑↑同意です。まず、清音に直すのは労力の割に大した価値が見出せないので、現実的ではないと思います。また、Twitter等でたまにこれを読み仮名として利用している人も見かけます。furigana機能の本来の使い方でないにしても、「ある程度順番になっているリストアップ」と「正確な読み仮名」を同時に提供する、合理的で良いルールだと私は理解しています。 -- 名無しさん (2022-03-11 17:26:53)
- ↑x4「検索用として濁音半濁音が入る読みも掲載しなければならない」と思っているなら furigana機能は全く関係ないですね?機能を使わないので本文に直接書けばいいだけな筈です。ただ、ほとんどのページ名は難読ではないので、日本人なら漢字で検索かけると思いますが。 -- 名無しさん (2022-03-11 18:04:10)
- #list_by_tagsearchは100項目までしかリストアップできないから清音への修正が意味を成さないというのも誤解です。例えば「〇〇一覧」は、五十音のタグで成り立っています。これは本来 1つの一覧が約50個のタグに分割されているということです。その1つ1つのタグが100項目を超えるタグがあれば、再分割ということになりますね。wikipediaでいうカテゴリ分割に相当します。タグ分割をしてこなかったのでこれらの一覧は死んでしまいましたが。100項目を超えるとタグでの検索になりますが、更新順で50項目ずつのページに分割されます。フリガナで100項目以内に表示されなかった項目は、どこに行くか分からないので、結局、一覧もタグも関係なく、検索機能を使うということですね。そういった最低限の所から分かってないなら、価値も分からないのは当然かもしれません。価値自体を潰して来たのですから。「あ」「い」…なんてタグは何のためにつけていたのでしょうか。謎ですね。 -- 名無しさん (2022-03-11 18:11:53)
- ↑x4現状で、全てのページを清音に直すのは無謀で無意味です。ただ、現時点でまだ100+α程度のタグに関しては救える可能性はありますので、その関連ページだけ直せば十分でしょう。タグ分割と関係ないページに関してはfuriganaキーに何が登録されていても関係ないですから。ついでに、「労力」を出していない人が「労力」に拘る事もまた無意味です。自分が価値を分かる作業だけ頑張っていただければ。wikiの分業はそういうものかと。 -- 名無しさん (2022-03-11 18:46:21)
- 要は作M以外の作り手は全員表示できてるという事か…二文字目が行ごとなのも今の人数なら十分で増えて溢れたら対応てことか. -- 名無しさん (2022-03-11 19:14:55)
- 公式ガイドが濁音半濁音を認めているならそれに揃えたほうがいいのでは? -- 名無しさん (2022-03-11 20:23:47)
- ↑文字コード順になるだけだからそのメリットは無さそうですね。思考停止しないで目的を考えてください。その目的を実現する為の最善の方法は何かを考えてみては。目指す目的によって方法が変わる事はあり得ます。検索にひっかける事が目的なら、検索語を並べるエリアでも作った方が、通称とか旧名とか複数の語を指定できてfurigana機能より便利でしょう。 -- 名無しさん (2022-03-11 22:12:31)
- ↑3 編集初心者や見る専の方が混乱することについてはどう思われますか?ページによって表記の仕方が違うとなぜ違っているのか、どう揃えるべきか迷うだろうと考えたのですが……。ここはwikiに詳しい人だけが見るものではないので、混乱要素は少しでも減らしたほうがよいのでは?少なくともページのタグによって表記を変えて、救えるページとやらの一覧をどこかに書くよりは混乱しないと考えます。 -- 名無しさん (2022-03-12 07:25:23)
- ↑ ここは、今まで編集初心者や見る専の方を大切にして来たwikiではないし、編集初心者や見る専の方は頭が弱い人というわけではありません。割と難しめの漢字や言葉が多用される曲も多いこのジャンルで、普通のリテラシーのある人がほとんどで、混乱するというのはあまり考えられません。furiganaキーをどう使いたいか、意見がありましたら、何故そのように使いたいか、機能の仕様を元に述べて下さい。 -- 名無しさん (2022-03-12 21:30:33)
- ついこの前まで、初心者が頑張って作っても、人間が〇割だから駄目と却下し、しかも聞いても聞いても〇割の算出方法については黙秘、編集初心者は反論すら許されず頑張りを踏みにじられ続けるという初心者イジメみたいな状況が繰り返されていましたのに。 -- 名無しさん (2022-03-12 21:40:28)
- 「Ievan Polkka」も掲載して良いのでは?初音ミクの歌詞はあーらっつぁつぁ、となっており原曲と歌詞が違う→替え歌としてもいいんではないでしょうか?まあ、一般アーティストのカバーですが… -- 名無しさん (2022-03-11 09:20:24)
- ↑ 単に原曲のフィンランド語を日本語に耳コピしただけで歌詞は全く同じ。よって替え歌ではないので却下する -- 名無しさん (2022-03-11 09:23:22)
- ↑↑↑載せられるのはボカロ曲の替え歌をボカロに歌わせた動画のみで、一般曲の替え歌は載せられません。 -- 名無しさん (2022-03-11 10:09:06)
- 曲の追加の仕方 2022/03/09 (水) 01:02:01 で「人間とのデュエット曲の場合は「人間」と記載する。」ってのが追加されているけど、デュエットって2人だから、ミクと自分で歌ったらデュエットね。でも、リン・レンと自分で歌ったらこの条件満たさないw -- 名無しさん (2022-03-11 17:38:01)
- 荒らし対策で非メンバーは直近の編集20回のうち5回で一時的に編集不可能になりますが、それにより修正依頼で発言したい人ができないという事態が発生しています(曲の追加の仕方コメント欄参照)。修正依頼や井戸端だけでもこの措置を解除することはできないでしょうか? -- 名無しさん (2022-03-16 23:06:37)
- 荒らし対策の編集制限のやつって特定ページだけ無効化みたいなことできたっけ -- 名無しさん (2022-03-26 17:57:58)
- あの、今って検索機能正常に使えますか?PCでもiPadでも「検索結果はありません」と出てきてしまっているんですが、僕のだけでしょうかね? -- 名無しさん (2022-03-18 12:48:02)
- ↑アットウィキ全体のサーバー障害のようです。直るまで待つしかなさそうです。 -- 名無しさん (2022-03-18 14:19:09)
- ↑なるほど。ありがとうございます…規制とかではなく良かったです。 -- 名無しさん (2022-03-18 14:52:40)
- 「RAD DOGS」は初音ミクを使っているけど、「モア!ジャンプ!モア!」と同様にVOCALOIDが主体とはいえないので、削除した方がいいのでは? -- 名無しさん (2022-03-19 13:01:27)
- ↑トップページの最上部に告知してある通り、主体云々という条件は無くなったので掲載に問題ありません。 -- 名無しさん (2022-03-19 13:59:56)
- ↑正直言ってこの規約改定は改悪でしかないと思いますが。vocaloid曲とそうでない曲の境目を消す気なのか、ボカロ曲という聖域を侵すつもりなのかと。これでさらにボカロで出ていないキャラの曲まで解禁(すなわち、CeVIO・Synthesizer V +etc 楽曲データベースとの統合)なんてことになったら、自分はこのwikiに見切りをつけますわを -- 名無しさん (2022-03-19 15:26:38)
- ↑逆に今まで来なかった人が来るようになる事も考えられますので、各自ご自由になさってください。検討に1か月かけていますので、その間に来て参加していただけると良かったです。 -- 名無しさん (2022-03-19 15:56:28)
- ふりがなの濁音半濁音を清音に直すか否かについては、議論を行うべきだと思います。現在、作り手のア行、カ行、ハ行のみが濁音半濁音が清音に直されており、ルールが混在している状況です。 私は反対です。リストアップの制限によって、効果が労力に見合わないだけでなく、読みによる検索の阻害となるからです。 -- 名無しさん (2022-03-19 19:24:35)
- ↑同じく反対です。ほとんど上のほうで反対されている方と同じような意見ですが、ルールの混在によって使いにくくなっていると感じています。直すなら曲名もP名も全て直すべきだと思っていますが現実的ではないので……。 -- 名無しさん (2022-03-19 20:15:39)
- ↑私も同じく反対です。本来のfurigana機能の使い方に拘らず、柔軟にメリットとデメリットを考えるべきです。 -- 名無しさん (2022-03-19 21:13:42)
- 労力を考えるなら統一しないというのが一番の考えです。検索を考えるなら、本文に書くべきで、テンプレート自体に一行目に、タイトルと読み仮名を明記するように変更するのが先でしょうね。 -- 名無しさん (2022-03-19 21:25:13)
- フォーマット変えるなら井戸端みたく目次も欲しい。コメント読むだけなのに全画面スクロールしたり歌詞読むだけでも凄い下にいかないといけない時あるし。作り手は今までどっか消えてた自分の押しが並ぶようになったんは良かった。昨日検索止まってたし、複数ルートあるって大事ね。 -- 名無しさん (2022-03-20 01:55:14)
- 読みによる検索にこだわるなら、書き換えられにくい場所に書くべきでやっぱりfuri gana機能と読み仮名は別にした方がいいと思います。共存できる方法があるなら、それが最善です。 -- 名無しさん (2022-03-20 14:59:48)
- ふりがなを静音に直すのであれば、2022-03-11 18:11:53の発言のように読みのタグ分けをより細分化することも同時に行うべきだと思います。ふりがなを直すだけでは効果が薄すぎます。 -- 名無しさん (2022-03-25 22:44:23)
- また、たった今もその作業が行われています。議論が終了するまでは、ふりがなは現行のルールに沿って入力するよう呼びかけをお願いします。 -- 名無しさん (2022-03-25 22:51:49)
- ↑急いで議論すべき話題だと思われるので、とりあえず「ふりがなを清音・直音に直すことの可否」について井戸端に議論の場を設けました。 -- 名無しさん (2022-03-26 01:55:15)
- そろそろ時代に合わせてYoutubeアートトラックの楽曲も登録okにすべきだとおもいまちゅが? -- 名無しさん (2022-03-26 19:07:01)
- ↑アートトラックの曲も、YouTubeMusicに投稿した上で無料で再生できるように設定されているので、問題ないと思います。 -- 名無しさん (2022-03-26 19:15:11)
- あんまり議論されていませんが、YouTubeアートトラックの楽曲追加の可否は議論すべきだと思います。過去にはアートトラックの曲が削除案件になっていますし、こういう変換はもっとみんなの意見を取り入れるべきかと… -- 名無しさん (2022-03-31 00:12:54)
- (2021-12-13 21:08:52)で、一応今のところは削除案件となっています。 -- 名無しさん (2022-03-31 00:14:10)
- アートトラックはれっきとした配信形態の一種なので、無料で聴けるよう設定されているものなら掲載OKとして良いと思います。 -- 名無しさん (2022-03-31 10:00:20)
- アートトラックに関しては、特に異論がないことや、そもそも2021/10/20 (水) 15:10:56 に曲の追加の仕方に議論無しで勘違いされた方が挿入した内容のようなので、掲載可という形に書き直しました。 -- 名無しさん (2022-04-24 14:33:56)
- どなたかコケコッコーは、エモい。 のページ名を(・⊝・)コケコッコーは、エモい。にしてほしいです -- 名無しさん (2022-04-06 04:07:51)
- ↑変更しました。 -- 名無しさん (2022-04-06 14:16:58)
- ↑ありがとうございます -- 名無しさん (2022-04-11 13:48:45)
- どなたかsaiBさんの「偶像崇拝」のページを戻してほしいです。saiBさんの「偶像崇拝」のページだったものが現在曖昧さ回避ページになっている(編集履歴参照)ので、最近作られた方「偶像崇拝/saiB」を曖昧さ回避ページにしてほしいです -- 名無しさん (2022-04-11 13:52:18)
- 「Aoi(葵P)」と「Aoi(葵P)」の同じ内容のページがあるので、「Aoi(葵P)」の方を削除してほしいです。 -- 名無しさん (2022-04-11 21:58:02)
- ↑修正しました&削除しました。 -- 名無しさん (2022-04-12 04:33:35)
- ↑ありがとうございます😄 -- 名無しさん (2022-04-12 21:56:47)
- 「0:00」の曖昧さ回避化をお願いします(「0:00/香椎モイミ」の記事作成により) -- 名無しさん (2022-04-15 01:59:05)
- ↑修正しました。 -- 名無しさん (2022-04-17 20:17:05)
- Suter duster のページ、変なのが作られているので削除お願いします。しっかりしたページが既にあるので -- 名無しさん (2022-04-18 12:42:22)
- 悪意は無さそうなので、案内はしておいた。できれば即削除ではなく1~2日は置いて本人も読める時間とってあげてから削除して欲しい。初心者だと、頑張って書いたのが消えて、何の理由も無く削除対象って変わってたらびっくりしやすいからね。 -- 名無しさん (2022-04-18 14:25:00)
- どなたかmaretuさんの「少女ケシゴム」の{自身14曲目}のところを{自身15曲目}にしてください。お願いします -- 名無しさん (2022-04-23 16:49:31)
- ↑修正しました。 -- 名無しさん (2022-04-23 17:44:38)
- ありがとうございます😄 -- 名無しさん (2022-04-23 20:13:26)
- アートトラックに「アートトラック」のタグをつけることを提案します。 -- 名無しさん (2022-04-26 10:35:21)
- ↑そもそもそういうタグって何に使うのかが謎 -- 名無しさん (2022-04-26 11:48:09)
- ↑CD限定曲かどうかなどをまとめられますし、投稿されている公式通常曲と自動生成の非公式曲の区別をつけたいので。 -- 名無しさん (2022-04-26 11:59:55)
- ↑アートトラックは非公式曲ではないよ。公式曲だから掲載に問題が無い。タグで実現する必要性がよく分からない。アートトラックという切り分けで検索する事に意味があるとは思えない。 -- 名無しさん (2022-04-26 12:04:05)
- タグってルールになってないもの以外は付けてはいけないんでしたっけ? -- 名無しさん (2022-04-26 19:41:25)
- ↑原則ダメでしょう。そんなこと認められたら、誰かがお気に入り曲に「お気に入り」ってタグを付けてもいいことになります。まあ、自由に付けたタグが消されるのは結局閾値の問題とはなるでしょうけど。 -- 名無しさん (2022-04-26 19:56:26)
- 確率論/あわのあゆむのページを作成しました。確率論の名称変更及び曖昧さ回避のページの作成をお願いします。 -- 名無しさん (2022-05-23 18:05:20)
- 確率論を曖昧さ回避にしました。 -- 名無しさん (2022-05-27 22:44:41)
- 曲の追加の仕方を一部誰かが変えていますが、その変更点について議論したいです。
①『動画やイラストなど、曲そのものの制作に関係ない人物は曲のタグに入れない。』 僕は、必要になる可能性があるタグを付けることはいいと思います(将来、そのPV師や絵師のページが作られる可能性がある)。また、この文面ではページがあるPV師や絵師についてもタグ付加できません。 ②『「プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク」書き下ろし曲について、VOCALOIDver.とセカイver.の両方が存在する場合、VOCALOIDver.を優先するものとし、セカイ版については記載しない。セカイver.のみが先に投稿された楽曲はその投稿日から1ヶ月経過してもVOCALOIDver.が投稿されなかった場合に限り掲載を認めるものとする。』 これについてはおおよそ賛成ですが、プロセカ曲だけでなく、「ボカロverと人間+ボカロverがある場合」にボカロverのみ掲載すればいいのではと思います。 -- 名無しさん (2022-05-29 02:00:43)
- 1.このwikiのメインはあくまでも曲そのものの情報であり、動画やイラストレーター等はそれに付随するものでしかない。よって、作詞・作曲・編曲及び調声者だけがタグとして必要な最重要情報である。それ以外の関与者は曲そのものを作ったわけではないため、本文に入れる分には問題ないが、タグにするとそれらの人間まで作詞作曲したという誤解を与えることになる。そしてそれがきっかけでそれらの人間のページが作られたら「1曲もオリジナル曲を作っていないにも関わらずボカロP扱い」というおかしなことになる。 -- 名無しさん (2022-05-29 02:25:37)
- 2については上記案で概ね合意。 -- 名無しさん (2022-05-29 02:29:36)
- ①誰もが作られる可能性があり、絵師や歌い手が作り手を始めたりする転身もあります。ページを作る作らないという判断も総数を見る機会があっての事ですので、ページが無い人こそタグが必要です。あまり耳慣れないけれど沢山の動画に関わっている人もいると思いますが、ページ作成の可能性を見せたり、あるいはページ作成した時も過去作品を拾いやすくなるため、付けられるものは付けた方がいいと思います。②個々の曲ページにはそれほど載せる内容があるわけでもなく、説明文で書ける事は少ない事も多いため、ボカロが関わる動画はそのまま残しておいて情報として共有していく方がいいと思います。無駄に管理コストがかかるだけで、あまりメリットは無さそうなのでこちらも反対です。 -- 名無しさん (2022-05-29 02:41:54)
- 非公開になる動画もあるので、その時に他にデュエット曲だけど公式動画があると認識して貼り戻してくれる人がいないまま放置というケースもあり得ます。現在、非公開動画しかなくてこれからどうすべきか?というページも沢山あります。そういう事を考えると少しでも情報を将来に残せる確率を上げるように、関連動画としてでも残しておいた方がいいと思います。 -- 名無しさん (2022-05-29 03:00:23)
- VOCALOIDが一部でも歌唱しており、かつ関係者により投稿された動画であれば別バージョンとして掲載(粘着系男子の15年ネチネチや二次元ドリームフィーバー等の記事の冒頭のように)して良いかと思います。 -- 名無しさん (2022-05-29 07:35:35)
- ところで、このような大掛かりなルール変更を事前の相談なしに記述するのは問題ないのでしょうか? -- 名無しさん (2022-05-29 07:40:10)
- ↑もちろんよくないです。ただ、本人が影響度を認識できてない場合もあるので、議論が発生したら変更を中断してもらって議論場に来てもらうしかないと思います。可能なら〇〇追加の仕方はログインメンバーに制限した方がいいように思いますが。 -- 名無しさん (2022-05-29 10:00:45)
- 大文字小文字の違いは曖昧さ回避があった方がいいですよね -- 名無しさん (2022-05-29 11:16:43)
- 事後報告になりますが作りました -- 名無しさん (2022-05-29 11:18:09)
- ↑3 そもそも「イラスト・動画担当者もタグに追加する」というのも全く議論がされることなく4/9に勝手に追加されているのですが(それまではVOCALOIDの調教者だけだった) -- 名無しさん (2022-05-29 16:06:47)
- ↑5 そのケースはVOCALOID→VOCALOIDカバーであるから成立する話であり、人間主体のセカイverに対しては適応されない。人間主体の楽曲解禁は、あくまでもvocaloidオンリーverが存在しない場合の例外的措置として掲載を認めるものであり、ボカロverとセカイverが両方存在する場合は当然ボカロverのみが優先される。セカイverへのリンクを示すくらいならともかく、動画やタグまでつけたらボカロ主体からさらに逸脱することになる。これ以上ボカロという聖域を侵すのはやめろ! -- 名無しさん (2022-05-29 16:27:35)
- ボカロ曲は良い曲でも閲覧数・再生数が少ない曲が多いです。一度聴いてもらえれば一定のファンが獲得できそうな曲が沢山あります。絵師、pv、調声、ミキサー他の関係者繋がりでも良いので入り口を増やした方がいいんで、タグもいいと思います。作り手も曲を聴いてもらうために、雰囲気の合う絵を選んでたりするので、人によっては同じ絵師の繋がりで自分の好きな雰囲気の曲にアクセスできる事も期待できますし、作り手側からは聴いてもらえる機会を増やせます。 -- 名無しさん (2022-05-29 18:06:29)
- ↑2 あくまでボカロが歌唱している動画でなければ掲載でれないという制約がある以上、大きな問題にはならないように思います。 -- 名無しさん (2022-05-29 19:16:34)
- ↑3例外的措置とかそういう条件は無く、全廃となっています。4/9も勝手に追加されたというわけではなくみんなの意見を元にテンプレートやフォーマットを改善してくれている有志の方々がいて、提案→確認という形をとり、微調整してくれていました。目次もついたり、内容未登録を減らすにはどうしたらいいか等、苦労して試行錯誤されているようでした。以前より使いやすくされていて、問題が無かったのでそうなったものと思います。変更のたびにチェックはしてましたし、問題があれば誰かが議論始めたと思います。 -- 名無しさん (2022-05-29 19:46:35)
- ↑だとしたら全廃なんて自分は認めていない。たしかに人間側が多くてもボカロが少しでも入っている曲は掲載可ということになったが、それは自分の認識では「ボカロだけのバージョンがない」などのやむを得ない場合に限るものであり、ボカロのみのバージョンがあるにも関わらず人間主体のバージョンも併せて表示してもいいなんて一言も言っていないし断じて認められない。優先度はボカロver>セカイverが絶対であり、セカイverを入れるにしても「セカイverはこちら」程度に留めるべき -- 名無しさん (2022-05-29 20:08:34)
- ↑議論は1ヶ月かけてますし、あなたの許可はいりません。結論はそうなっています。長い間、このwikiをスルーされてきたなら、ここはあなたの聖域の一部ではないのでしょうし、仕方無いかと。 -- 名無しさん (2022-05-29 20:23:33)
- ↑ その議論に自分も参加した上でこういう主張をしているんですけどね。出した結論の解釈違いでしょうか。
↑5 それを認める条件 ある曲にイラスト・PVで参加した人間の記事に「以下の楽曲はすべてイラスト・PV制作の参加であり、自ら作詞作曲したボカロ曲は現在存在しない」「以下の楽曲の中にはイラスト・PVのみの参加で自ら作詞作曲していないボカロ曲も含む」の一文を添える -- 名無しさん (2022-05-29 20:31:38)
- 先日の議論を見ても、例外的措置であるといった話は一度も出てきていないようです。 -- 名無しさん (2022-05-29 20:39:48)
- ↑2例外的措置云々は皆様がその条件で議論したというやりとりがあれば日時を指定してください。存在しないという調査はとても大変なもので、現実的ではありません。一文を添える云々以前に、現状では絵師とかは禁止されてない事なので、何かの禁止提案をするのが先です。こういう理由で、こういう事を禁止したいという提案をして、皆様を納得させてください。合意されれば、それに対して文案を考えましょう。 -- 名無しさん (2022-05-29 21:16:15)
- ↑ 例外的措置については議論されなかった。互いが自分の解釈と同じと解釈していたからだろう。だからそっちと向こうで解釈違いが生じた。「既存記事における存在しないという調査」はその人物のタグ検索で出た曲を按べればいいだけで、曲数はたかが知れている。禁止提案なら「ある曲にイラスト・PVで参加した人間(作詞作曲編曲はしていない)の記事は、その人物が作詞作曲編曲したオリジナル曲の記事が作成されるまで作成を認めない(こうすれば1曲もオリジナル曲を作っていない人間がボカロPと勘違いされるのを防ぐことになる)」というのを追加。あと4/9についても井戸端や曲の追加仕方のコメント欄を見ても議論している形跡は確認できなかった -- 名無しさん (2022-05-29 22:54:29)
- ↑貴方が仰るように「1曲もオリジナル曲を作っていない人間がボカロPと勘違いされるのを防」ぎたいならむしろ個人記事を積極的に作成してそこにその旨を記述するような形にした方が分かりやすいのでは? -- 名無しさん (2022-05-30 00:21:53)
- ↑5のコメ見てないの?そういう人間の記事の楽曲節冒頭に「以下の楽曲はすべてイラスト・PV制作の参加であり、自ら作詞作曲したボカロ曲は現在存在しない」(その人が1曲もオリジナル曲を作っていない場合)、「以下の楽曲の中にはイラスト・PVのみの参加で自ら作詞作曲していないボカロ曲も含む」(その人がオリジナル曲を作ったことがある場合)と記載すべきだと提案してるんだけど? -- 名無しさん (2022-05-30 00:39:41)
- ↑「ある曲にイラスト・PVで参加した人間(作詞作曲編曲はしていない)の記事は、その人物が作詞作曲編曲したオリジナル曲の記事が作成されるまで作成を認めない」と仰っていたのでそこに反論したつもりだったのですが -- 名無しさん (2022-05-30 00:50:31)
- ↑4「自ら作詞作曲したボカロ曲は現在存在しない」と「既存記事における存在しない」は意味がかなり違うから、表現がまずくてすれ違いを起こしやすいのかもしれません。ただ多分、考えた方がいいかなと思ってた事と被ってるかも?構造として作り手の下に絵師、PV師、作詞家がいる感じで、曲作ってる人は作り手(無印)だから、絵なのか、絵+曲なのかが判別できないんですね。要は「作曲」属性的なタグとかが必要かなとは思います。記事数的に大変なら作り手タグを、絵師には付けないで、作り手タグと絵師タグを同格にあつかったりとか、特徴節の書き方で、絵師には特徴節(絵師)みたいなのを別に作って、曲も作るようになったら、その話は曲Pとしての特徴節を別建てにするとか、なんらかの手当はいるのかなとは思います。 -- 名無しさん (2022-05-30 01:42:48)
- ↑曲、作り手、CD、そして動画参加者(絵師・PV師等)とを並列にするということですね。動画参加者がボカロPでもあれば、曲兼CDの記事のようにレイアウトやタグを変えればいいと。かなり良い案だと思います。 -- 名無しさん (2022-05-30 02:03:19)
- ↑なるほど。確かに昔はボカロPが作詞作曲編曲動画作成まで全てやっていたから作り手=ボカロPが成立していたが、今はPVとかは別の人がやるようになったため、その図式が通用しなくなったということですね。いい案だと思います。 -- 名無しさん (2022-05-30 02:31:39)
- 人間とボカロの混声歌唱について、「単独で記事を立項するのは許されるがバージョン違いとして記載するのは許されない」というのはルールとして一貫性がなく、複雑です。記載を許すデメリットとしては「ボカロのwikiから逸脱する」といったものが挙げられていますが、「ボカロが歌唱している動画でなければならない」という明確な縛りがある以上、大した問題にはならないでしょう。一部であってもボカロが歌唱している動画(かつ、関係者により投稿されたもの)であるならば、バージョン違いとして併記するのも問題なしとするのが自然かと思います。 -- 名無しさん (2022-06-01 20:14:56)
- ↑条件分岐は少ない方がいいし、動画削除の可能性も考えるとバージョン違いとして載せていくという事でいいと思います。複雑になる程、編集できる人も減っていきますし。このまま調声がうまいPが増えていくと、ライトな人達は区別がつかなくて混乱も増えるんでしょうね。それでも、作り手の思い通りに歌ってくれるボカロが無くなるということもあまり考えられませんし。 -- 名無しさん (2022-06-02 01:24:43)
- ↑そもそもボカロ主体じゃないセカイ版しかない楽曲記事を作ることすら最後まで反対しており、セカイ版しかアップロードしないPが一番悪いとすら考えることもあった。だから現在のルールになってもボカロ歌唱割合が少ない曲は自分は絶対作らないしセカイverも必要最小限に留めボカロverがちゃんとある場合はそちらをベースに作る方針。ライト層にとっては混乱しなくていいかもしれないが、自分含むヘビー層にとってはボカロと人間や他エンジンソフトなどを一緒くたにされるのはまっぴらごめんだ!トーク系界隈では「Voiceroidとcevioとaitalkとvoicevoxなどを同一視にするな!」「ソフトウェアトークとして統合するのも荒らし」「ゆっくりは界隈に含めないで!」ってなってるのに、ソング系では人間や他エンジンの垣根をなくそうとか、完全にダブルスタンダードだわ -- 名無しさん (2022-06-02 02:28:46)
- ↑不特定多数の協力で成り立つwikiなので基本的には広い範囲に合わせていくことになるかなと思います。この界隈を支えている人達をなるだけ多くリスペクトしてカバーしないとうまくはいかなくなっていきます。現在の状況から絞って排他的にやろうとすると、特定のメンバーだけが編集できるようなサイトやwikiを別に作る方がいいでしょうね。 -- 名無しさん (2022-06-02 03:53:54)
- ↑2 ただ貴方が”まっぴらごめんだ”というだけなら、貴方の意に沿うようなルールのサイトを新たに立ち上げる方が良いでしょう。このwikiのルールを変えたいのであれば、セカイverのような動画の記載を許すとこのwikiにとって具体的にどういうデメリットが生じるのかを論理的に説明して、皆を納得させてください。 -- 名無しさん (2022-06-02 07:01:49)
- ↑3 貴方が強くそう思ってるのは分かりましたし貴方自身が作りたい記事だけを作成するのは全然良いと思います。寧ろこれからもそうして下さって結構です。でも貴方の主張はどこまでも貴方の感想にしか基づいていないように感じられます。歌唱割合如何にせよこのwikiがあくまで「VOCALOIDライブラリキャラクター」の存在が前提なのは変わっていませんし、トークライブラリとの目的の乖離なんてヘビーなボカロユーザーの方が寧ろ界隈の違いにより縁がありません。
- (続き)貴方がこの現状を憂いているのは過去の議論からも察することが出来ます。きっと譲れないことがあるんだということも。だからこそ貴方の意見を封殺するようで心が少し痛みます。ですが現状貴方の望みを叶えるならば↑2,3のように別のwikiを作る方が現実的だと思います。そうすれば貴方に賛同する方はきっと集まるでしょう。どうかご一考を。 -- 名無しさん (2022-06-02 07:52:39)
- ↑ 「セカイverに言及すること」自体は否定していない。「セカイverはこちら」「VOCALOID版の他、「セカイ」版(動画)、「〇〇」歌唱版(動画)が投稿されている」みたいな感じでリンクを示すぐらいであれば問題ないと考えている。百歩譲って動画を入れるにしても、折り畳み式にして見たくない人には見せない、見たい人だけクリックして表示できるすれば軋轢はなくなる -- 名無しさん (2022-06-02 19:41:11)
- 個人個人の「見たくない」にいちいち配慮してルールを変えていたらキリがありません。好き嫌い以外に理由が無いのであればやはりシンプルに「ボカロが使われていれば動画を貼れる、使われていなければ貼れない」とするのが最善かと。 -- 名無しさん (2022-06-02 20:11:08)
- ↑なら一部の楽曲記事のように歌詞の下に「関連動画」節を付け、下にスクロールしなければ見えないようにするのは?これなら両方の動画を表示しつつボカロver>セカイverとすることが出来る。要はボカロ版とセカイ版を両方最上部に貼り付けて対等扱いにしなければいいだけ。これ以上譲歩することは不可能 -- 名無しさん (2022-06-02 21:31:52)
- wikiのルールを決める上で、一利用者に過ぎない貴方に譲歩されるかされないかは問題ではありません。再三になりますが、「両方最上部に貼り付けて対等扱いに」する事でwikiの運用上どういったデメリットが生じるのかを説明してください。 -- 名無しさん (2022-06-02 22:06:19)
- ↑2 ファースト以外はガンダムとは認めない()みたいな人ね。3月のNHKのでもやってたけど、初音ミクが発売されたころは、テレビ局から取材受けても、コミュ障なオタク用のソフトで気持ち悪いねという扱いだったと。でもメーカーは、いろんな人に知ってもらおうとしてる。中学校で使ってもらったりもしてる。ライト層が増えないといけないし、コアなファンが、そうやって広めていこうとしてる人達やメーカーの足を引っ張ってしまう感じになってるのかな。少し残念。 -- 名無しさん (2022-06-02 23:44:56)
- ちなみに聴きたく無ければ再生しなきゃいいだけでは?プロセカはアイコンやタイトルでも分かるわけだし。聴いて人間かただの神調整か判別できる耳をお持ちなら人間だ!と思った直後に再生を止めればいいだけ。 -- 名無しさん (2022-06-02 23:54:18)
- ↑3そういうようなセカイ版をボカロ主体じゃないとして嫌う人間がこの記事を見て「ボカロがほとんど歌っていないのに本家扱いするな!」と不快に感じそのことを非難したりこのwikiに来なくなること。セカイ版は「本家たるボカロ版のキャラクターによるカバーであり、歌ってみたと同類」であり、ボカロ版の従属・派生動画にすぎない。「FREELY TOMORROW」や「イージーデンス」のPVverが投稿者公認verとして本家と同じチャンネルで投稿されているにも関わらずPVなしの本家動画の派生・関連動画扱いで歌詞の下に貼られているのと同じだ -- 名無しさん (2022-06-03 00:45:39)
- ↑セカイ版を嫌う人が居たとして、その人はセカイ版を好きな人達、および作り手の仕事を否定し、見下しているということですね。であるならば、その人自身も否定されても文句は言えません。その他人を否定する人がこのwikiに来なくなる事はむしろメリットではないかとすら思います。それはその人自身の問題でしかありません。自分専用でなんでもできるサイトを立ち上げて引きこもった方がお互いのためですよね。 -- 名無しさん (2022-06-03 01:18:07)
- ↑2 「単独では記事が立項できるが、ボカロのみのバージョンが別に存在する場合は歌ってみたと同類とする」というのはルールとして複雑である、と何度も言っています。そんな複雑で混乱しやすいルールを作るほどの理由を説明して欲しいのですが、やはり「嫌いな人に配慮すべき」以上の理由は無いという事で良いでしょうか。 -- 名無しさん (2022-06-03 07:36:35)
- ↑x3 最初の理由については、そういう人が来なくなるのは面倒ごとも減る事が期待され、デメリットじゃなくてメリットしか無さそうなのはいいとして、時系列的に後からボカロ版が出たものは「ボカロ版の方が、歌ってみたと同類」になり「セカイ版の従属・派生動画にすぎない。」という扱いでいいという主張ですかね。発表日順でいい気はしますが。 -- 名無しさん (2022-06-03 11:12:46)
- ↑セカイ版発表からだいぶ時間が経ってから(目安は1ヶ月以上)ボカロ版がでたら、そうなるでしょうね。1日2日程度の差であれば誤差の範囲としてボカロ版優先であることは変わりませんが。それに、歌唱割合制限の撤廃まではみんながボカロ版を本家として扱い、セカイ版にはそもそも言及しないか、してもリンク先を示すに留めており、その状態で編集者が混乱するなんて事態は起きていない。その当時はそれが当たり前として認識されていたからであり、だれもルールが複雑で混乱すると思っていなかったからだ。セカイ版しかない楽曲の記事が一度は消されたのも、セカイ版がボカロ主体じゃないとして気に入らない人間がいることの裏返し(そのルールの隙を突いて徳川が来た結果決定が覆されたが。ちなみにそれら削除提案者は自分ではない)だ。もしボカロ版とセカイ版に優先順位を付けるだけでルールが複雑で混乱を招くという、今まで起こり得なかったことが起きるというのであれば、その程度で混乱するような人間はそもそも記事編集なんてやる方が間違いなのさ。 -- 名無しさん (2022-06-03 13:01:08)
- ↑1日2日程度の差で、どちらが本家かという判断をするなら、猶更セカイ版が本家だろうと思います。なぜなら、その曲は企業がお金を出し、提供するために作った曲と考えられるからですね。それを横取りするのは無理筋ですね。今まで混乱が少なかったのは、多分、そういう編集があった場合にあなたみたいな人が割合がどうのと大騒ぎして、あなた好みの編集にしてたからだろうと思います。今はルールが変わり、あなたの思い通りにできる状況ではありません。今の状況でどうしていくといいかを考えないといけません。現在はセカイ版を並べてはいけないというルールはありません。リンクだけにするとか、隠すといったルールもありません。他の人達を説得する気があるなら、論理的に離さないといけません。乱暴に言い張っているだけな内は、あなたの望むルールができることは無いと思います。 -- 名無しさん (2022-06-03 13:28:22)
- それと、この先さらにボカロで出てないcevioキャラ等まで解禁(すなわち、3wikiの全統合)までやろうと考えてるのだとしたら、ボカロその他を一緒くたにすることの意味がここに示されています→https://twitter.com/Kawade_Yoichi/status/1526827663998197760 -- 名無しさん (2022-06-03 14:11:36)
- ↑全く関係ないですね。一般名称化対策についてはヤマハ他の問題でしかありません。他の名前を総称にすれば、宣伝効果が激減して、他の製品の方が主流になるかもしれませんし、匙加減はそれぞれの企業が考える事です。それにこんなwikiがどうするかよりも音楽業界でジャンル名にボカロと使っている事の方が影響は大きいでしょう。 -- 名無しさん (2022-06-03 15:45:11)
- 実際に、今回相談なく追加されていたルールを根拠に記事編集者さんが責め立てられるという混乱が生じています。記事作成も別バージョンとしての掲載も良しとするというシンプルなルールにすれば、このような事は起きないでしょう。 -- 名無しさん (2022-06-03 22:19:44)
- ↑議論になっているので差し戻し、日付の新しい方は関連動画としました。関連の発言もコメントアウトとしました。 -- 名無しさん (2022-06-03 23:04:51)
- 本家は動画投稿者自身のチャンネルに存在するボカロ版だけであり、ここはvocaloid wikiである以上記載はそっちを優先するのが当然。セカイ版が先に投稿されるのはゲーム宣伝のためにたまたまそういう契約になっているだけ。貼り付けられたセカイ版についても5/27に議論もなくねじ込まれたものである。↑2の例についても、自分が記事作成者になりたいからと先走る方が悪い。そしてここで議論しろと言っても、「両方対等、むしろセカイverが優先、それ以外認めない、文句があるなら自分サイトでやれ」という方針を押し付け、こっちの譲歩も一切受け入れないのであれば、もはやこれ以上議論しても平行線に終わるのは確実ですわ。現時刻をもって「交渉決裂」を宣言します。なんならこの問題の決着は多数決で決めませんかね?それなら例え自分の案が否決されても文句なしですし -- 名無しさん (2022-06-04 01:48:51)
- ↑ここはvocaloid wikiではないのである程度柔軟に運営されていて、他のソフトも扱っています。個々の契約内容は見られないので、たまたまというのもあなたの願望でしかないように思います。宣伝以前に、各ゲーム内ユニットのイメージに合わせて作られたと考えられる曲ですね。ゲーム会社と契約で投稿日を決めているという認識できるなら、ゲーム会社側が先に公開する権利を買っていると推定できますので、ゲーム会社側が本家と考えられます。5/27の時点でセカイverを張り付けることは禁止されていませんので、貼る側には議論は不要です。禁止しようとした側が、ルールの追加を議論するべきでした。あなたはこのwikiにおいて何の権限も持っていません。 -- 名無しさん (2022-06-04 03:07:44)
- ↑↑あなたは何か譲歩をした気になっているかもしれませんが、元々、一方的に大きな要求して、自分の意見を通すために、自分の利益のためだけに要求を減らしたということで譲歩とは違います。対立が続くなら、ルール変更は無くて現状維持ですので、提案側以外は誰も困りません。その場面で要求を減らしても譲歩にはなりません。相手には何のメリットも生じていませんから。まずは提案には合理的/論理的な理由が必要です。自分が嫌だではなく、皆さんにもメリットがありますよという理屈をきちんと作って提案してください。それができないなら提案を通すのは諦めるしかありません。 -- 名無しさん (2022-06-04 03:08:24)
- ↑4 編集お疲れ様です。作曲者本人制作のボカロ版は関連動画欄ではなく、あくまでセカイverと並列の掲載で良いかと思います。関連動画欄は"第三者による"カバー作品を扱う場所ということで。 -- 名無しさん (2022-06-04 06:50:46)
- ↑訂正 第三者によるカバー作品→第三者によるカバー作品やPV等 -- 名無しさん (2022-06-04 07:11:27)
- ↑2 そもそも悪いのは「ボカロ歌唱割合に関係なく新規記事作成が可能になった時点」で既存記事について取り決めをしなかったこと。だからそっちは「記載制限全撤廃、既存のボカロ版がすでにある記事でもセカイ版をどんどん載せても構わない、ボカロ版=セカイ版」と解釈し、自分は「あくまでも対象はボカロ版がない場合の新規記事だけ、既存記事は今まで通り変える必要はない、ボカロ版>セカイ版」と解釈した。その解釈違いが5/27に表面化しただけの話。その解釈違いの差を埋め合わせるための話し合いを「一方的な要求の押し付け」みなし、最終手段として多数決すら拒否するのであれば、もはや話し合いなど不可能です。こっちからすれば、あなたの態度こそ「一方的な要求の押し付け」「無条件降伏の要求」であり、到底呑めるものではありませんわ。あと、多数決については、管理者にも告示していただけるよう依頼しましたので。 -- 名無しさん (2022-06-04 09:32:50)
- ↑新しくきた人とか、議論に参加してない編集者もいる筈で、書いてあるルールがすべてで、書かれてないルールは存在できないです。議論の内容がどうでも、変更された文面から読み取れないルールは存在できないです。どれが既存記事かの線引きも難しいです。そういったルールが必要なら、必要だと思った人が提案すべきと思います。なので、解釈違いという事ではないと思います。 -- 名無しさん (2022-06-04 11:36:30)
- 私は散々「なぜ単独で記事が作れるものを別バージョンとして併記してはいけないのか」と聞いています。「ボカロのwikiから逸脱する」→「ボカロを使っていなければならないという明確な縛りがあるため問題ない」、「嫌いな人に配慮すべき」→「個人の好き嫌いにいちいち配慮していたらキリが無い」と答えています。解釈違いの差を埋め合わせるための話し合いは十分に行われていると思いますが。 -- 名無しさん (2022-06-04 11:39:05)
- ↑↑↑解釈の差を理由にしたい場合は、書いてある文面を根拠に読み方の違いで2通りに読めてしまう部分を埋める時で、既存記事のように書かれてない事は解釈違いとするのは無理があると思いました。書いてない事を根拠にしちゃうと、良かれと思ってやってくれた新人編集者をイジメて追い出す事にも繋がりかねません。それと、他のサイトでもよく言われますが、管理者さんは利用者の奴隷ではないので、利用者が個人的に使うのもよくありません。お願いがあるなら、お願いの内容も皆さんの合意の上でお願いすべきだと思います。 -- 名無しさん (2022-06-04 12:12:29)
- それと、いくら「ゲーム会社が作曲者に曲を依頼し、投稿日も企業側が先という契約を交わしていた」としても、楽曲の著作権及び著作者隣接権は作曲者側の方にあり、企業側は作曲者から許諾を得てセカイ版を作りゲームに実装しているだけだけである。故に本家は作曲者自身が投稿したボカロ版のみであり、セカイ版は作曲者の許諾がなければ存在し得ない派生動画なのは明らか。以上の理由により「セカイ版は本家ではない」と断定し、派生動画扱いにするのが妥当。そして、「解釈違いの差を埋め合わせるための話し合いは十分に行った」というのであれば、「その結果合意に達せず、投票で最終的な結論を出す」でも問題ないですよね?これ以上議論を続けても不毛なだけですし。 -- 名無しさん (2022-06-04 13:09:58)
- 基準となるのは「VOCALOID(もしくは、VOCALOID版の存在するキャラクターの合成音声)が歌っているか」「関係者から投稿されているか」だけなので、それさえ満たしていればどちらも本家です。 -- 名無しさん (2022-06-04 13:25:49)
- ↑↑本家という言葉の意味をすり替えましたよね。この議論で検索してみると(2022-06-03 01:18:07)が最初で、「ボカロがほとんど歌っていないのに本家扱いするな!」という表現で登場しています。「本家」という言葉が著作権者を意味したのなら、ボカロが主体かどうかなんて事は全く関係ない筈です。それを旗色が悪くなると見るや言葉のすり替えを行ったという事ですよね。その場に応じて都合よく意味を変えられると議論が繋がらなくなってしまいます。ここからは、ボカロが歌ってなくても本家という事に変えるということでよろしいでしょうか?投票というのは普通は双方が議論を尽くして、拮抗している場合に行われるものと思います。もし今、あなたしか意見をいっていなくて、提案が通らないので投票という事にはならないと思います。 -- 名無しさん (2022-06-04 14:09:12)
- 関係ありますね。「作曲者が企業の依頼を受けてボカロが主体の曲を作った→企業はそれを元にボカロがほとんど歌っていないセカイ版を作った」これが時系列。権利者が作っているのはVOCALOIDの曲である以上、ボカロが主体になるのは当然。企業が作るセカイ版はボカロが20%しか歌っていない以上ボカロ版の従属でしかない。「投票というのは普通は双方が議論を尽くして、拮抗している場合に行われるもの」違いますね。このまま2人だけで議論しても永遠に先に進まないためこの議論に参加していない大勢の利用者の意を問うために多数決で決着をつけた方がいいという話。「提案が通らないので投票」でも成立するんですよ。 -- 名無しさん (2022-06-04 14:52:41)
- ↑製作者が先にボカロ曲を作っているとは限りません。常識的に考えてやるとすれば、曲が作られる→企業が動画を作成し発表するまでの期間、時間ができるので作曲者が並行して作るといったスケジュールでしょうね。議論に参加しているのは2人ではないと思いますが、永遠に先に進まなくてもそれは提案を押し通したいあなたの側の問題でしかありません。そこをこういう理由だから投票の方がいいですよと相手が納得するように提案し、管理者に丸投げではないしっかりとした投票方法も決め、それでは投票でという合意形成を目指さないと始めようがありません。 -- 名無しさん (2022-06-04 15:13:12)
- ここまで言っても話が通じないなら、もはやあなたと議論しても時間の無駄です。口を開けば論理的論理的って、それしか言えないんですかね?多数決なんて「一人一票で自分の気に入った案に入れて多い方を採用する」だけで、そこに「論理的に決める」余地などない。集計も票数を数えるだけなんだから管理者に頼らずとも誰だってできるもの。それを行うことすら議論が必要なら、もはやあなたみたいな分からず屋とは永遠に価値観が合いませんね。これ以上議論しても不毛なので、交渉決裂とします。 -- 名無しさん (2022-06-04 15:36:10)
- どちらが本家でどちらが従属なのかは何とも言えませんが、本家でないから最上部(目次の下、作詞作曲編曲者名の上)に載せてはいけないという事は無いと思います。VOCALOIDが使われていて関係者により投稿された動画であれば、全て最上部に載せて良いかと。 -- 名無しさん (2022-06-04 16:27:15)
- ↑ なら井戸端で投票受け付けているので、投票お願いします。この場合は案3ですかね? -- 名無しさん (2022-06-04 16:46:43)
- 管理者でない一般ユーザーの持ちかけた投票に効力があるのかはさておき、話が長くなってきたので井戸端に移るのは賛成です。 -- 名無しさん (2022-06-04 16:51:06)
- 上から3番目の書き込みで示されている①と②のうち②は色々と揉めてるみたいですが①についてはどうなんでしょう?(2022-05-30 01:42:48)の書き込みで出されている「作曲」的なタグを作って「絵師」「PV師」と同等に扱う、ってことでいいんでしょうか? -- 名無しさん (2022-06-05 03:33:51)
- ↑ 「作り手タグを、絵師には付けないで、作り手タグと絵師タグを同格にあつかったり」ともありましたね、すみません。 -- 名無しさん (2022-06-05 03:36:36)
- スイートマジックの記事が作成されていますが、ボカロ版が関係者によりネット上に公開されていないため掲載対象外ではないでしょうか。 -- 名無しさん (2022-06-05 13:17:03)
- セカイverが関係者による投稿であるとの主張もありますが、この楽曲はプロセカに書き下ろされた曲ではなく、またセカイverの調声を行ったのも恐らく原作者ではないため、関係者による投稿には該当しないかと思われます。 -- 名無しさん (2022-06-05 13:20:38)
- 今の基準だと曲の追加の仕方の「関係者による公開(製作者が楽曲提供した企業による公開)」にあたるので、この点はクリアされていて問題ありません。二次創作かどうかという基準は現時点では存在しませんので、こちらは問題になりません。 -- 名無しさん (2022-06-05 16:24:20)
- 「製作者が楽曲提供した企業」が「製作者が記事名の楽曲を提供した企業」なのか「製作者が何らかの楽曲を提供した事のある企業」なのかで解釈が分かれているという所でしょうか。私は前者と考えていました。 -- 名無しさん (2022-06-05 16:56:04)
- 正確には同一作品の著作権で保護される楽曲を提供した企業でしょうか。脳漿炸裂バーサンというものもありますし、二次創作であること自体は問題にはならないですね。関係者というのは基本的に原作者が許可を出していて著作権的な問題が無い人・企業の事で、利益があれば原作者に還元される事が一番大事だし、原作者が許可を出している事が明らかであれば問題無いと思います。書き下ろし楽曲かどうかという基準もありません。第三者が、それは原作者と関係無いって言っちゃうのは、再生したり、ファンが増えたりする機会を喪失させることにも繋がり、原作者保護とは逆の話になっちゃうかも。 -- 名無しさん (2022-06-05 17:13:00)
- 元々、ボカロではない曲(ろん氏のオリジナル楽曲)をJunky氏がセルフカバーしたもので、且つアルバムにしか投稿されておらずアートトラックも見受けられないため流石に対象外かと思います。このまま行くと、「Ievan Polka」等一般アーティストのオリジナルのカバーなども掲載OKになってしまいそうですね。スイートマジックも言ってしまえばろん氏のオリジナル楽曲なので。 -- 名無しさん (2022-06-05 17:32:35)
- 一般アーティストの曲をボカロでオリジナルのカバーした時は、そこに契約関係は推定できるものは少ないので無理でしょうね。今回の件とは話は別と思います。 -- 名無しさん (2022-06-05 17:40:13)
- ↑ じゃあ2019年にも議題に上がっていたこの2曲はどうなんですかね?後者は作曲家やポケモン公式チャンネルというわけじゃないのでまだ公式カバーではないと言えなくもないが、前者は東映アニメーション公式チャンネルからアップロードされたものなので契約関係が十分推定できるとして掲載可能となってしまいますが?流石にこれらの曲をボーカロイド楽曲と呼ぶのは無理があるんじゃないですかね? -- 名無しさん (2022-06-05 19:32:18)
- ↑今の掲載条件を満たす限り問題無いですね。このwikiに掲載された曲をボーカロイド曲と呼ばなきゃいけない理由もないし、ボーカロイド曲かどうかが掲載基準ではありません。ここはボーカロイド以外のソフトによる曲もあり、また、ボーカロイドだけが歌唱する動画を扱うwikiではありません。そもそもボーカロイド曲には明確な定義はなく、ボーカロイド曲かどうかを問うのは無意味です。 -- 名無しさん (2022-06-05 21:11:21)
- 人によってはロキもボーカロイド曲ではないしね -- 名無しさん (2022-06-05 22:09:40)
- ↑5 ボカロではない曲をセルフカバーしたものという条件は既に記事作成済みのおばけのウケねらい、踊も当てはまるので問題ないかと思います。後はプロセカ公式からの投稿を関係者による公開とみなすかどうかですが最近のプロセカ系楽曲以外にも洗脳、片想いサンバ(ニコ動版のみ)などはゲームの公式チャンネルから投稿されたものが公式動画として扱われているので問題ないんじゃないでしょうか。 -- 名無しさん (2022-06-05 23:06:05)
- Wikipediaによれば、「音楽ジャンルの一つである「ボーカロイド曲」は、狭義では株式会社ヤマハが開発した歌声合成技術と、応用ソフトウェア「VOCALOID」を使用して作った楽曲全般のことを指す表現である。広義には「UTAU」や「CeVIO」などを含む音声合成ソフト全般を使用して作った楽曲を指す」とあり、楽曲記事作成可能かの起点はここから開始される。ここに掲載されている楽曲はほとんどは狭義、一部は広義に該当しているからこのwikiに掲載可能と判断し記事作成しているだけ。しかし、それらの曲の起点は狭義どころか広義にも該当しない。よってボカロというジャンルの曲とは呼べない。いくらボカロがカバーしたからといって、それがボカロ曲のジャンルに該当するわけではない。もしも「ボーカロイド曲かどうかが掲載基準ではない」が広義のそれを意味するのであれば、もはやこのwikiはボカロ曲を扱うwikiという本分逸脱する。公式関係者のカバーの名の元に広義のボカロ曲に該当しない楽曲記事が乱造されかれない。それはボカロ曲専門wikiとしての死を意味する -- 名無しさん (2022-06-05 23:08:38)
- ↑狭義と広義という言葉が出てきている時点で、はっきりと線引きできる定義は無い事を認めているし、wikipediaは誰でも編集できて、そういう事を書いてある文献があるよという紹介をしているだけだからね。実際にこのwikiでも歌唱割合で人間が多かったら認めないという線引きをしていた時期もあり、wikipedeiaでそういった、線引きを全て把握できるわけではないとう当たり前の事を認識してください。楽曲記事作成可能かの起点は、そんなあやふやな所には置けないですね。このwikiの掲載基準はそうはなっていないし、それはボカロ曲専門wikiとしての死のうと生きようと関係ありません。ここは初音ミクwikiです。初音ミク周辺を切っ掛けとして、いろんな人から参照され頼りにされる wikiになれれば、wikiとしての価値は十分ですね。あなたの考える「ボカロ曲専門wiki」が欲しいなら、あなたが自分でそのようなwikiを立てればいいだけですよ。 -- 名無しさん (2022-06-05 23:30:52)
- ちなみにwikipediaというものについていうと、百科事典を名乗っていますが、百科事典とは何かという所で参加者ごとの認識もかなり違っていて、昔はボカロPみたいなのは一般人として掲載できなかったのが、掲載できるようになってきたり、議論しながら方向性を少しずつ変えています。wikipediaが始まった頃の参加者たちがイメージしていた百科事典は、今とはかなり違っていたようですが、需要や参加者のバックグラウンドによって移り変わり、今も、変わり続けています。wikipediaのような巨大なwikiでも目的を固定しすぎると、需要が変われば、利用者が離れてwiki自体も死んでいきます。 -- 名無しさん (2022-06-06 00:09:09)
- ↑4 その2曲はどちらもそのチャンネルで扱われているゲームの為に書かれた曲で、スイートマジックはプロセカの為に書かれた曲ではないため同じ扱いは出来ないかと思います。一般アーティストの曲のボカロカバー(原作者制作でない)が原曲と無関係なコンテンツのチャンネルから投稿された例って他に何かありましたっけ。無かったらダメという訳では無いですが参考までに。 -- 名無しさん (2022-06-06 00:18:34)
- ↑3 ああそうですか。そこまでおっしゃるのならば、あなたがボカロで出てないキャラクターの楽曲解禁(すなわち、UTAU楽曲データベースとCeVIO・Synthesizer V +etc 楽曲データベースを全部このwikiに統合)を発議したらどうですかね?自分みたいなボカロとそれ以外を一緒くたにされるのを嫌う人間が掲示板を荒らしたり、抗議のために大勢このwikiを去るのが見て取れますわ。それがあなたの望みなんですよね?全く、vocaloid楽曲専門wikiも堕ちるところまで堕ちましたわ -- 名無しさん (2022-06-06 00:40:17)
- ↑2その条件だけなら同じくプロセカ収録のHello,world!、僕らまだアンダーグラウンド、うっせぇわあたりが該当するように思います。そのうち記事が作成されているのはうっせぇわだけみたいですね。ただうっせぇわはスイートマジックや前述の二曲と違って初音ミク単独のカバーなのでまたちょっと事情が変わってくる気がしないでもないです。 -- 名無しさん (2022-06-06 00:43:11)
- その辺は全部作っても困ることは無いと思う -- 名無しさん (2022-06-06 00:50:33)
- うっせぇわの初音ミク版は作曲者のsyudou氏本人により制作されたものであると、プロセカ公式生放送で明言されていますね。 -- 名無しさん (2022-06-06 00:50:57)
- ↑曲の追加の仕方の項を見ましたが「楽曲制作者、あるいは関係者が公開しているものであることを必ず確認してから掲載してください」としかなく、「作曲者本人が制作したものでなければならない」とは書かれていません。ここから17個上の(2022-06-05 16:24:20)に書き込まれたコメントからしてもそのような規定はないと思われますがいかがでしょう? -- 名無しさん (2022-06-06 01:03:31)
- ボカロ版が原作者本人による制作であるならば、その制作を依頼した企業からの投稿は関係者による投稿と言えるかと思いました。逆に、恐らく原作者本人が制作に関わっていないスイートマジックやHello,world!のセカイverは関係者による投稿とは言えないと考えていましたが、原作者の許可を受けてボカロ版(セカイver)を作った企業であれば関係者とみなすという考えもあるようですね。 -- 名無しさん (2022-06-06 01:17:23)
- レモンスカッシュ/めろくるのページを作成しました。レモンスカッシュの名称変更及び曖昧さ回避のページの作成をお願いします。 -- 名無しさん (2022-06-06 02:47:52)
- ↑レモンスカッシュ曖昧さ回避化しました -- 名無しさん (2022-06-06 02:59:25)
- スイートマジックに続いて僕らまだアンダーグラウンドも作成されたようです(削除依頼が出てますが)。このままだとHello,world!も作成されてしまいそうですね。結論を急いだほうがよさそうですが、結局のところ論点は3個上のコメントにあるように原作者本人による制作であると確定していないボカロカバーが本人以外から投稿されている場合を関係者による投稿として認めるか否か、ということでしょうか。 -- 名無しさん (2022-06-06 18:53:07)
- ちなみに、僕らまだアンダーグラウンドはアルバム収録のボカロ版がアートトラックとして公開されている為、プロセカ関係なくそもそも掲載対象です。 -- 名無しさん (2022-06-06 19:29:59)
- ↑情報感謝!その動画をベースに記事を作り直しました。 -- 名無しさん (2022-06-06 19:47:00)
- 削除依頼が出されている「ボカロあるある」、「ボカロあるある2」ですが、VOCALOID主体は撤廃されたのと(別verがあるわけでもないので今回の議論とは無関係のはずですし、第一2に関してはVOCALOID主体)、パロディ多めとはいえオリジナル伴奏も存在し、また既存の音声を用いているわけではなく再現なのでMADとは言えずオリジナル曲なのではないでしょうか…? -- 名無しさん (2022-06-06 20:34:30)
- ↑問題無いと思います -- 名無しさん (2022-06-06 20:54:19)
- ↑x13そんなことで「ボカロとそれ以外を一緒くたにされるのを嫌う人間」が掲示板を掲示板を荒らしたり、大勢このwikiを去ってくれるなら、この機会に去っていただいた方がいいですね。気に入らない事があると破壊活動を厭わない悪質なテロリストが大勢いるってことですよね。今回、暴れなくても、いつ暴発するか分からない反社会的集団という事になりますし、仲間内しか編集できないあなたの考える「ボカロ曲専門wiki」を作って引きこもっていただいた方が社会的にも安定していいのではないでしょうか。 -- 名無しさん (2022-06-06 21:21:01)
- ↑このwikiはあくまで管理人さんのwikiなのであなたのものではないと思いますよ。寧ろあなたが全体wikiを作ればいいんじゃないでしょうか。 -- 名無しさん (2022-06-06 22:18:11)
- 「ボカロあるある2」「ボカロあるある」という記事についてですが、 『ミクがネギを背負ってやって来る』『砂もない惑星』『ロンリーユニバース』のような引用を元にしたオリジナル楽曲やオマージュでも無く、再現だろうと単なるVOCALOIDカバーの掲載は認められていないはずですし、歌い手歌唱が大半を占めているため掲載は相応しくないと考えますが、"既存の音声を用いているわけではなく再現なのでオリジナル曲"という考えに基づくならば、原曲不使用ならばカバーでも全て掲載可能という認識でよろしいですか?であるならば掲載は相応しくないと思いますが。最近の楽曲で例えると『現代VOCALOID創造都市』が掲載可能ということになりますが。 -- 名無しさん (2022-06-07 06:01:11)
- まだ詳しく確認できていませんが作風としてはオリジナリティに近いですかね?仮にオリジナル曲としては扱えなくても、替え歌としての掲載は出来るかと思います。 -- 名無しさん (2022-06-07 06:17:13)
- また、歌い手歌唱が大半を占めていても、VOCALOIDが歌唱している部分があるならば問題ありません。(トップページの「掲載可能な曲の条件緩和のお知らせ」参照) -- 名無しさん (2022-06-07 06:19:55)
- ↑3 それどころか「ぼくらのニコニコがいちばんだ」を初めとしたボカロ曲以外の楽曲も含まれる「オールジャンル型のボーカロイドに歌わせてみたメドレー」までその論法に従えば掲載可能ということになりますね。明らかにそれはボカロwikiとしての一線を越えていると思います。 -- 名無しさん (2022-06-07 19:54:11)
- ↑「ボカロあるある」はVOCALOID曲の替え歌なので掲載可、「現代VOCALOID創造都市」や「ぼくらのニコニコがいちばんだ」はちゃんと聴いてないですが、基本歌詞を変えていないのでカバーで掲載不可という気がします。もっとも、確かにこういう場合メドレーと替え歌の線引きは難しいですね。少しでも歌詞を変えていれば替え歌なのか、半分以上歌詞を変えていたら替え歌なのか… -- 名無しさん (2022-06-07 20:11:03)
- 「ボカロあるある」は替え歌の部分と歌詞・メロディ共にオリジナル(絵のみパロディ)の部分があるようです。替え歌タグを付けるべきか微妙な線ですね。 -- 名無しさん (2022-06-07 21:20:02)
- ボカロあるあるとボカロあるある2に関して、オリジナルの部分もあるようですがSUPER YOWANE MEDLEY 0222等と同じくメドレー形式の替え歌ってことでいいんじゃないですかね。その場合作曲者の欄がすごいことになりそうですが。 -- 名無しさん (2022-06-07 23:08:25)
- そうなると、さつき が てんこもり氏の「オリジナリティ」も替え歌メドレー扱いになりますか? -- 名無しさん (2022-06-08 01:16:55)
- ヤミナベ!!!!の「!」は正確には半角なようですので修正をお願いしたいです。 -- 名無しさん (2022-06-12 13:37:26)
- ↑既に半角になっています。 -- 名無しさん (2022-06-14 23:47:18)
- 音ゲータイトルのタグって、そのゲームに書き下ろされた曲でなくても付けていいんですよね? -- 名無しさん (2022-06-15 09:57:01)
- ↑もちろんつけても問題ありません。複数のゲームで使われているなら、複数のタグが並びます。 -- 名無しさん (2022-06-15 11:08:25)
- ↑そうなんですね…すみません、書き下ろしだけかと思い消してしまいました…手間をかけてしまいすみません -- 名無しさん (2022-06-15 12:03:44)
- そのゲーム名で検索したい人の立場では全部ついてないと困りますし。タグ検索やタグのある件数を見て「この曲が足りない」って気付いてくれれば、その人が記事を作ったり、作成要望を出してくれる切っ掛けにもなります。ゲームに使われてるって時点で割と名曲な筈で、その記事はwikiを盛り上げてくれる事が期待できます。 -- 名無しさん (2022-06-15 13:14:42)
- いろいろ議論されて、埋もれてしまってますが、種類として動画参加者を作り手とは別に新設するという案(2022-05-30 01:42:48)をそろそろ実現していきたいのですが、どうでしょうか? -- 名無しさん (2022-06-16 22:14:04)
- 作曲家でいいと思うけど他に何かいるんでしたっけ -- 名無しさん (2022-06-16 23:39:38)
- ↑絵師・MMDer・動画編集者など -- 名無しさん (2022-06-17 02:29:13)
- ↑2 この件に対応するために 井戸端#id_1613b5e0を作りました。 -- 名無しさん (2022-06-17 13:51:43)
- グリム/タケノコ少年を作成しました。グリムの名称変更及び曖昧さ回避のページの作成をお願いします。 -- 名無しさん (2022-06-17 10:45:18)
- ↑3 グリムを曖昧さ回避にしました。 -- 名無しさん (2022-06-20 00:28:07)
- 修正依頼ページが複数回に渡り白紙化荒らしを受けているようです。(2022/06/18 (土) 17:17:07、2022/06/19 (日) 19:47:30) -- 名無しさん (2022-06-19 19:59:49)
- 見えにくいと誤解の元なので曲の追加の仕方の掲載可能キャラクター一覧は常に表示するようにしました。 -- 名無しさん (2022-06-23 15:20:17)
- ↑ありがとうございます!実際私も気づいていませんでした…ご迷惑おかけしていしまい申し訳ありませんでした… -- 名無しさん (2022-06-23 15:21:41)
- 私の時間が2022/03/09にダブルミリオンを達成したので追記お願いします。 -- 名無しさん (2022-06-23 22:41:28)
- バルーン氏作「愛月撤灯」のページを作成したのですが、タイトルを間違えました、修正お願い致します! https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/48337.html) -- 名無しさん (2022-06-24 14:40:15)
- ↑対応しました。 -- 名無しさん (2022-06-24 16:31:11)
- 「プロセカで知った」「プロセカ収録おめでとう」系のコメントが一斉に消されていましたが、コメントアウトではなく完全削除になっていたので一旦復元しました。修正依頼ページの「不適切コメント対処のガイドライン」をご確認願います。 -- 名無しさん (2022-06-30 20:13:33)
- 井戸端にも書いたのですが、曲の追加の仕方 -- 名無しさん (2022-07-02 13:24:52)
- ↑途中送信失礼。曲の追加の仕方のページの編集権限をログインユーザーのみに制限してほしいです。そんなに好き勝手にいじって良い物でも無いでしょうし… -- 名無しさん (2022-07-02 13:26:53)
- 既に対応していただいたようです。確認を怠って依頼してしまい申し訳ありませんでした。 -- 名無しさん (2022-07-02 13:30:05)
- ↑お昼に私からメールで管理人さんにお願いしたので少し行き違いになっただけだと思います。対応早くてびっくりしました。 -- 久太 (2022-07-02 13:45:03)
- ページの白紙化などをしているユーザについてですが、IPがある程度広域に渡って変動しているようなので、ブロックはひとまず様子見としています。今後も改善されないようなら広域ブロックもやむなしですが…。 -- 管理人 (2022-07-02 14:15:04)
- 一般曲の公式カバー(スイートマジック)は掲載対象、替え歌(脳漿炸裂バーサンやボカロあるある)も掲載対象になった→じゃあ一般曲のボーカロイドによる替え歌(下からマ○コ)が対象外なのは違うんじゃないですか? -- 名無しさん (2022-07-02 19:12:38)
- ↑一般曲の替え歌で、かつ楽曲の公式と無関係な第三者によるものなので掲載できないのではないでしょうか -- 名無しさん (2022-07-02 19:27:31)
- ↑では、「トルコ行進曲オワタ」はどうなんですか?一版曲ですが。 -- 名無しさん (2022-07-02 20:00:37)
- ↑ 元々歌詞がない曲だからオリジナル曲として認められたとか?同様の理由でミクアーガの塔やミクランカーもOKという話に?それもまたおかしな話だが。 -- 名無しさん (2022-07-02 20:19:55)
- ↑2 替え歌ではなく歌詞の無い曲に歌詞を付けたものなので現時点では禁止されていないようですが、きちんとルール決めするとなったら替え歌と同じ扱いになると思います -- 名無しさん (2022-07-02 20:20:22)
- 替え歌は、歌詞が変わったものなので、歌詞があろうとなかろうと変わらないのでは? -- 名無しさん (2022-07-02 20:22:24)
- ↑あくまで憶測ですがトルコ行進曲オワタに関しては既に曲の著作権が切れている、というのが考慮されているのかもしれません。それで良いか悪いかはまた別の問題として。 -- 名無しさん (2022-07-02 21:52:06) (井戸端#id_ab4741fcから転載)
- 替え歌の場合、通常の著作権の他に著作者人格権の一種である同一性保持権の問題が関わってきます。要するに、替え歌を広く公表するには通常の著作権処理の他に作者本人の了承が必要です。ネット上の替え歌の大半はそもそも通常の著作権処理もしていないものが多いでしょう。嘉門達夫さんなどは替え歌の原曲の作者さんに一人一人許可をもらっているそうです。トルコ行進曲は、モーツァルトが18世紀の人ですし、そもそも原曲に歌詞がないのでそういった問題がないということでしょう。 -- 管理者 (2022-07-02 22:00:51) (井戸端#id_ab4741fcから転載)
- 議論については、こちらに持ってくるのではなく井戸端でお願いします。依頼が流されたりしにくくなります。 -- 名無しさん (2022-07-02 22:20:51)
- 過去に井戸端#id_e960d483で話題が出ているのでその続きでやるか、新しく節を立てるのが良いでしょうか -- 名無しさん (2022-07-02 22:23:11)
- とはいえ曲自体が新しい(20世紀以降くらい?)の曲については、歌詞のない曲に勝手に歌詞を付けるのも同一性保持権上問題になる可能性はあります。が、作詞者は100%替え歌を作った人になりますので、既存の歌詞を変えた場合とは別として扱われてきたということかなと思います。 -- 管理者 (2022-07-02 22:34:04)
- ↑↑基本的には、「関係者による公開」が指す範囲についてでいいと思いますが、著作権とは別の問題になってくるなら新しい節でもいいのでは -- 名無しさん (2022-07-02 22:38:29)
- では、こちらは私の方で作成します。少々おまちください。 -- 名無しさん (2022-07-02 23:10:29)
- こちら作りました井戸端#id_05c40652。あちこち移動していただいた方、申し訳ありません。重要な話題でもあるので後で参照しやすい形で残すのもいいかなと思います。 -- 名無しさん (2022-07-02 23:18:38)
- The Beast.の記事が複数回に渡り荒らされています。(2022/07/01 (金) 18:19:24、2022/07/04 (月) 23:50:34、2022/07/05 (火) 12:50:20、2022/07/05 (火) 21:16:59) -- 名無しさん (2022-07-05 21:23:24)
- プロセカ収録曲の記事から「プロジェクトセカイ カラフルステージ!」のタグが一斉に外されています。音ゲータイトルのタグは書き下ろしではない曲にも付けられる事をどこかに明記した方が良いでしょうか。 -- 名無しさん (2022-07-07 15:08:21)
- 曲の追加の仕方のタグをつけるところに書けばいいと思いますが、それ自体はログインメンバーでないとできません。タグを外すのと同じで動画やコメントの削除も見られるので、同じ人がまた発作を起こしたのでしょう。 -- 名無しさん (2022-07-07 15:55:09)
- 今日また、いくつかの記事のコメントがコメントアウトではなく完全削除されているようです。確認できたものは復元しましたが、見逃しがあるかもしれません。何らかの対策が必要かと思います。 -- 名無しさん (2022-07-07 15:58:21)
- ↑続くようなら管理者さんに頼んで各記事自体を保護(ログインメンバーのみ編集可)という事になりますね。 -- 名無しさん (2022-07-07 16:00:52)
- 「カラオケ配信曲一覧」のページが2016年から更新ストップしています。有識者早急に処置お願いします。 -- 名無しさん (2022-07-07 17:32:32)
- はんごうすいはんさんの新曲が登録されていないので、登録を願います。 -- SigumaRoot (2022-07-07 18:15:27)
- ↑↑こういう一覧で人的リソース使うのは勿体ない気がします。基本的にはタグ機能使うか、曲紹介に情報としていれたりの方がいいように思います。一覧としては、カラオケ関係のランキングサイトに任せるべきです。需要がある曲が上位に並ぶわけですし、(カラオケ的な)需要の小さいランキング下位の曲に関しては、その曲のページに思い入れのある人が書いていく程度でどうですかね。 -- 名無しさん (2022-07-07 18:20:43)
- ↑7 曲の追加の仕方の t追加手順5 をそのように変更しました。意味が通らない等あれば言っていただければ、また修正します。 -- 名無しさん (2022-07-08 00:41:19)
- ↑↑なるほど。タグで代用できるのですね。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2022-07-08 07:01:53)
- ↑2 ありがとうございます。 -- 名無しさん (2022-07-08 07:56:23)
- メルティランドナイトメア、アンノウン・マザーグース、ミルククラウン・オン・ソーネチカ、千年の独奏歌、メリュー、エイリアンエイリアン、脳漿炸裂ガール、拝啓ドッペルゲンガー、初音ミクの激唱(LONG VERSION)の記事の保護をお願いします。いずれもタグ削除やコメント削除(コメントアウトではなく完全削除)といった荒らし行為が直近で複数回に渡り確認されています。 -- 名無しさん (2022-07-09 00:22:22)
- 他にも多数の記事が荒らされていますが、多すぎてキリが無いため複数回荒らされたもの、かつ昨日今日に荒らされたもののみ挙げています。 -- 名無しさん (2022-07-09 00:24:23)
- アルセチカ氏のページもピノキオピー氏同様に曲リストを揃えるべきですかね…… -- 名無しさん (2022-07-09 07:08:25)
- どうもプロセカタグを片っ端から外して回っている人がいるようです。プロセカ収録曲に関してしばらく編集権限をログインユーザーのみにすることを提案します。 -- 名無しさん (2022-07-09 12:30:25)
- プロセカの動画が本家扱いになっててびっくり。なんかすごいことになったね。 -- 名無しさん (2022-07-09 12:35:51)
- 20回のうち5回で荒らし判定は流石に厳しくないですか?記事作成時、ミスをして直そうとしても5回目以降直せず、記事の信憑性に欠けてしまいますよ? -- 名無しさん (2022-07-09 12:40:22)
- ↑IPを変えながら荒らしていると管理者さんから指摘されているため、それは可能です。自称コア層さんお一人による悪質な犯行と考えられるようです。そして続くようなら広域ブロックも考えるとのことです。 -- 名無しさん (2022-07-09 13:40:07)
- ↑つまり…どういうことですか。システムが変わらないのは仕方ないとは思いますが、今まで10回だったのが、これから永遠にたった5回になると言うことですか? -- 名無しさん (2022-07-09 14:44:54)
- ↑一般には、荒らしと認定された方が使っていると考えられる全てのIPがブロックを受けます。するとその方からの編集自体が最初から全て禁止になります。回数制限とかではありません。 -- 名無しさん (2022-07-09 15:00:06)
- ↑補足すると、20回のうち5回編集すると編集不可能になるのは、荒らし防止であり荒らし認定ではないです。誰かがある程度編集することで、再度編集可能になります。ブロックを受けるのは管理者さんに荒らし認定された時のみです。たくさん編集したいのであれば、メンバー申請を勧めます。 -- 名無しさん (2022-07-09 15:11:27)
- ↑、↑↑なるほど、ありがとうございます!! -- 名無しさん (2022-07-09 15:40:50)
- 広域ブロックとなると巻き添えが発生しそうですが、ブロックされた人はログインしても編集できない状態になるんですかね? -- 名無しさん (2022-07-09 16:24:20)
- ↑普通のブロックでは、ログインユーザーは編集は可能です。ただし、この名前で記録されていくので、どういう編集をする人か、皆さんに分かります。編集ミスではなく、荒らし行為と同じことしてる人と判断されれば、アカウント停止にも繋がります。もちろん、悪い事しないなら、活動範囲は広がりますし、お勧めです。 -- 名無しさん (2022-07-09 16:44:34)
- プロセカ版の動画を勝手に消す人はまだ動機とかの点では理解できる(良いとは言ってない)んですがタグを執拗に消してる人は本当に理解できません。他の音ゲーのタグは残してプロセカタグだけ消してるあたり余程プロセカが気に食わないんですかね。ログインユーザー編集のみにするなりブロックするなりしていただきたいです。 -- 名無しさん (2022-07-10 00:48:15)
- ここ最近は毎日欠かさず荒らされてますね。 -- 名無しさん (2022-07-10 01:21:12)
- タグ荒らしは保護なりブロックなりされてから戻せば良いですが、コメント削除&改竄荒らしはどの記事で行われているか把握しておかないと復元が難しくなりそうなのでまとめておきます。KING/ウミユリ海底譚/マシュマリー/アンノウン・マザーグース/とても痛い痛がりたい/悪魔の踊り方/神のまにまに/劣等上等/ツギハギスタッカート/ハッピーシンセサイザ/メルティランドナイトメア/テオ/ミラクルペイント/on the rocks/ドクター=ファンクビート/脱法ロック/Leia/阿吽のビーツ/千年の独奏歌/少女レイ/ボッカデラベリタ/幽霊東京 -- 名無しさん (2022-07-10 11:01:33)
- 出来るだけ削除では無く新たなページとして生まれ変わらせる、とありますが、タイトルはどうやって変えるのでしょうか?初心者で本当に申し訳ないです。お返事お願いします。 -- 名無しさん (2022-07-10 11:25:46)
- ↑ログインユーザー(メンバー)でないとタイトルは変えられないので、そうでない方は気にしなくて大丈夫です。ログインユーザーは削除もできるので、それはしないでということです。 -- 名無しさん (2022-07-10 14:24:57)
- ↑削除って駄目なんですか?正直今ページ名が削除案件になってる4ページは元の内容が元の内容なので完全削除してほしいです。 -- 名無しさん (2022-07-11 17:23:34)
- ↑上の上の方、お返事ありがとう御座います -- 名無しさん (2022-07-11 17:33:36)
- ページ保護や荒らしブロック等、管理者さんの作業が必要なものに関しては、このページの一番上にあるアドレスにメールを送ればいいです。多分、ヘルプの所にあるお問い合わせフォームでもいいす。不安な場合は両方でも。。対象のページ名を書いて教えてあげてください。 -- 名無しさん (2022-07-11 21:49:23)
- ダンスロボットダンス、ニア、神のまにまに などにプロセカの情報が載っていますが、これらは書き下ろしではないためプロセカの情報は不要なのではないでしょうか?恐らく、「少しでもボカロが含まれていれば掲載」を勘違いしているのだと思いますが…。これらの曲ではセカイver.はただのカバーであるため、記載はともかく(これも望ましくないですが…)関連動画は削除するべきではないかと思います。それ関連の荒らしもいるようなのでご相談に。 -- 名無しさん (2022-07-12 07:12:04)
- ↑プロセカのカバーはボカロP本人と契約して作られたものなので掲載しても良いらしいです 詳しくは井戸端の「「関係者による公開」が指す範囲について」で -- 名無しさん (2022-07-12 08:17:34)
- ↑↑現在、書下ろしかどうかという掲載基準はありません。何か議論したいことがあれば、井戸端の方でお願いします。依頼が来ても流れやすくなってしまうので。 -- 名無しさん (2022-07-12 09:51:59)
- ↑↑ほんとにめっちゃ同意ですが、投票をして決まってしまったらしいので…ほんとに悲しいです… -- 名無しさん (2022-07-12 16:27:45)
- ↑一応言っておくと今プロセカ関連がそういう風に決まってるのはこの間それに反対した人がほぼ独断で勝手に投票を始めたり反対する理由の中でボカロP全般を侮辱したり筋が通ってない意見をごり押ししようとしたりしたからというのもある(井戸端の「人間とVOCALOIDのデュエット曲の掲載可否について」を参照)からちゃんとまともに現状のデメリットとか掲載基準再変更のメリットを示して提案すれば一応取り合ってくれるとは思うぞ。 -- 名無しさん (2022-07-12 23:02:55)
- ↑24 可能ならお願いします。アルセチカ氏のタグはもう148曲でタグ検索でもあと3曲で4ページ目に入りますね。 -- 名無しさん (2022-07-14 01:53:11)
- The Beast.の記事で動画削除の原因が書かれたブログの文章をまるまる転載する方がいます。センシティブな話題なのでwiki上での詳細な記述は避け、ブログのリンクを貼るのみに留めた方がよいと思うのですがいかがでしょうか。 -- 名無しさん (2022-07-17 16:08:59)
- ↑結局ブログを閲覧してしまえば、分かってしまう内容であり、別に悪いことをしている訳ではないですよね?なので、わざわざコソコソと隠す必要はないかと思いますが、いかがですか? -- 名無しさん (2022-07-17 21:01:24)
- ↑追記致します。それと、センシティブと書かれておりますが、具体的にどのような事由が外部からの刺激に敏感なのでしょうか。合わせてご説明ください。 -- 名無しさん (2022-07-17 21:07:55)
- the beast.の件ですが、何故消されたのか分からない状態でした。(気付いたら消えていた状態でした…)なので、本記事を見る人達への啓蒙・警鐘のためにこれまでの経緯をきちんと記載したほうが私は良いと考えます。 -- 名無しさん (2022-07-17 21:27:38)
- 自分の曲を紹介する記事で炎上の事を長々と書かれて喜ぶ作者さんはいないでしょうから、炎上に関する記述は最小限(今回の件なら釈明ブログへのリンクのみ)に留めるべきかと思います。 -- 名無しさん (2022-07-17 22:16:22)
- ↑つまりは憶測した作者の感情遺憾によって事実を捻じ曲げて記載することですか?私はあまり頭が良くないのでわからないのですが、その憶測で有象無象まで削除してしまうと作者がブログで嫌悪していた『言論弾圧』になりませんか?事実を書いて読者や荒らしにたいして啓蒙・警鐘をしていったほうが長期的にみて作者や我々にも良いと思います。なによりここはWikiなので、憶測や感情で情報を統制するのはどうかなと思います。 -- 名無しさん (2022-07-17 22:33:21)
- ↑横槍失礼。それを言うのならコメントの制限なども編集者の憶測や感情などで制限(非表示)しているため、『言論弾圧』だと思います。しかも、楽曲に負のイメージをつけてしまうのは、作曲者とは部外者のwikiとして避けなければならないものですし、ブログに飛ぶだけの手間なんですし、今まで通りでいいのでは。 -- 名無しさん (2022-07-17 22:39:54)
- ↑こちらも横槍で失礼いたします。今は記事の内容の話なのでコメント制限まで話が飛ぶと命題がズレてますし、お門違いです。 -- 名無しさん (2022-07-17 23:01:18)
- The Beast.関連は井戸端#id_351270afに議論する場を作りましたので、そちらでお願いします。ここでの議論はしないようお願いします。 -- 名無しさん (2022-07-17 23:43:49)
- あの、プロセカの動画追加してる人、もうちょっときちんと編集してもらえますか?「チルドレンレコード」が歌唱鏡音リンになっていたり、ビバハピに至ってはコピペを直すのを忘れているのかまったく違います。間違った情報を記入するぐらいなら他の方のやっていただきたいです。 -- 名無しさん (2022-07-19 15:50:04)
- ↑wikiなので間違いは修正すればいいですよ。 -- 名無しさん (2022-07-19 15:57:42)
- ↑修正ありがとうございます。私は編集(特に修正)があまり得意じゃないので、それを発見するともやもやしてしまうんですよね…かといって自分で編集してよりおかしくなるのも避けたいですし…こう言う時ってここに報告すれば良いのでしょうか? -- 名無しさん (2022-07-19 16:10:39)
- ↑報告はここでいいです。みなさんボランティアでやっていますので、横柄な強い要求はせず、事務報告程度で留めていただければと思います。 -- 名無しさん (2022-07-19 16:20:49)
- ↑すみませんね…ありがとうございました。 -- 名無しさん (2022-07-19 16:56:58)
- ログインユーザーの方、バグの2022-07-29 02:53:11のコメントの非表示化をお願いします。 -- 名無しさん (2022-07-29 09:43:51)
- ↑対処しました。 -- 名無しさん (2022-07-29 12:52:58)
- 無色透明祭の掲載はどうします?すでに掲載されている曲もあるようですが -- 名無しさん (2022-07-30 15:31:06)
- 井戸端で少しだけ議論していたようですが、はっきりと結論は出ていませんね… -- 名無しさん (2022-07-30 15:36:14)
- 現在、井戸端の方で「作者欄を無色透明祭として、無色透明祭に関する説明ページを作る」という案が出ていますが確定してはいないようです。 -- 名無しさん (2022-07-30 15:37:01)
- 井戸端/無色透名祭についてを作成しました。 -- 名無しさん (2022-07-30 18:18:53)
- 夜に駆けるのページが作成されていました。AyaseさんはボカロPでもありますしプロセカにも追加された曲ですが、夜に駆けるはYOASOBIさんの曲なので当該ページを削除してほしいです。 -- 名無しさん (2022-08-17 08:54:55)
- https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/48640.html -- 名無しさん (2022-08-17 08:56:00)
- ↑同感です。これではYOASOBIの曲ではなくプロセカの曲だという誤解を招きます。 -- 名無しさん (2022-08-17 09:10:20)
- VOCALOIDを使用したバージョンが関係者により投稿されているため、削除対象とはなりません。 -- 名無しさん (2022-08-17 09:15:26)
- ↑↑プロセカの曲と誤解されたとして、誰がどう困るのか謎ですが、1つの作品が複数のシーンで記憶されていくのは普通にある事です。〇〇で使われていた曲というだけでいいはずで、その都度、これの原曲はどういうものかなんてあまり考えません。知りたい人だけが知るだけで、気にしてない人に蘊蓄を押し付ける必要はありません。歴史について何かあれば曲紹介にどうぞ。 -- 名無しさん (2022-08-17 09:38:42)
- 公式カバーが出るような曲は概して有名な曲ばかりですので、原作者が誤解されるような事態はあまり心配する必要はないと思います。ただ、ボカロやボカロ関連コンテンツの知名度は上がってきてますから、他コンテンツとのタイアップも増え公式カバーも増えていくのでは。原曲の紹介や歌詞などは複数の他サイトに掲載されていますし、↑3のような考えや、それを口実にした荒らしが出てくる可能性を考えると、多方向からの火種を呼ぶ原因にもなりうるので、いちいち個別記事を作る必要はない気がします。個人的な意見ですが、このような曲は一つにまとめた記事か一覧を作って、リンクや曲名・コラボ先などの情報だけを載せるでいいんじゃないでしょうか。 -- 名無しさん (2022-08-17 12:30:38)
- ↑うーn…一理あるような気もしなくない。ただ、困るのは私が困るんですよ。少数派だとしても、「嫌だ」という意見に耳を傾けたらどうですか?どうせ自分の利益しか考えていないのでは🤔 -- 名無しさん (2022-08-17 12:34:54)
- 言いすぎたごめん、まあ私にはそこまで関係ないから良いだけど、なんか喋り方が気に食わなかった、ごめん… -- 名無しさん (2022-08-17 12:36:10)
- 書き方が悪くてごめんなさい、文章を綴るのがあまり得意じゃなくて……やっぱり顔が見えないと難しいですね。その、私は経験がないのであくまで想像ですが、記事を作成するのもいろいろ面倒があると思います。ユーザーの方が善意で作ってくださるものなのに、それが面倒ごとに巻き込まれるのはあまり望ましくないので、その手間をふいにするくらいならまとめてしまったほうがいいんじゃないかと思ったんです。 -- 名無しさん (2022-08-17 12:53:04)
- 訂正:その手間を思うと、最初からまとめたほうが面倒もなくていい、ですね。変な文ですみません -- 名無しさん (2022-08-17 13:01:54)
- ↑x4 あなたが困るというのは、「あなたの利益のためにあなたに従え」という事でしかないですよね。「あなた自身が自分の利益しか考えていない」という事です。単に「嫌だ」という無意味な感情ではなく、何がどう困るのか、具体的で合理的な理由をつけて提案をしてください。それが無い以上、共感もしようがないです。 -- 名無しさん (2022-08-17 13:07:23)
- ↑↑ どういう形にしても面倒は起きます。そういう形にすると、記事を作成してくれた人がいたら、まとめがあるからとその人の善意は潰さざるを得なくなります。それよりは何か起きたら編集保護という事でいいと思います。荒らされる事を理由としてルールを作っていくと、荒らせば言う事を聞いてくれるからと、次のターゲットを荒らし始めるだけなので、そこは理由にしてはいけないと思います。 -- 名無しさん (2022-08-17 13:23:39)
- ↑2 その言葉そっくりそのままお返しします。ボカロ曲でもない曲を公式カバーの名の元にねじ込もうとする魂胆こそ、自分勝手な自己満足、自分の利益しか考えていないということですわ。それによって非ボカロ曲をボカロ曲扱いされることを不快に感じる人のことを考えもしていないわけですし。つい最近、「ukiyojingu 作品集第3弾『言語交錯』収録曲」が複数記事作成されていましたが、あれは朗読であってボカロ曲ではない、そんなものを立てるとかふざけるなと思いましたわ -- 名無しさん (2022-08-18 02:40:41)
- ルール上このwikiに載せてよいとされているのは「作者本人または関係者によりボカロ(もしくは、その他許可のある音声合成ソフト)を使った音源が投稿されている曲」です。ルールに従って記事を作成する行為を自分勝手とは言えません。 -- 名無しさん (2022-08-18 06:37:19)
- 確かに…イチリある! -- 名無しさん (2022-08-18 08:35:45)
- ↑3 ボカロ曲かどうかは人によって定義も変わるため、掲載が不快という人とは逆に、削除が不快という人もでてきます。掲載基準についてはルール通りかどうかで判断するしかありません。少数派を自認しているということなら、あなたが自分の願望を押し通すのは「自分勝手な自己満足、自分の利益しか考えていないということ」になります。自分が小数派だと思った場合、不快というアバウトな感情表現ではなく、具体的に論理的にメリット/デメリットを分析して他の人に共感してもらえば基準を変えることも可能です。感情をぶつける事しかできないなら、自分好みの基準のサイトを自分で作るしかないと思います。 -- 名無しさん (2022-08-18 11:50:45)
- 議論・要望はここではなく井戸端へお願いします -- 名無しさん (2022-08-18 12:17:01)
- ↑2 以下のブログにおいてボカロ曲かどうかの調査アンケートが行われており、それにおいて「夜に駆ける」はボカロ曲だと考える人間は14.68%しかいませんでした。つまり、約85%の人間がこの曲をボカロ曲と思っていないということであり、少なくともこの曲に関して言えばあなたのような「この曲をボカロ曲として掲載すべき」という考え方の方が少数派であり、「自分勝手な自己満足、自分の利益しか考えていないということ」なんじゃないですかね? https://ao-39l.hatenablog.com/entry/2021/02/24/000546 -- 名無しさん (2022-08-18 19:49:30)
- ↑あなたが必死に叩いてきたスイートマジックは全世代で6割の人がボカロ曲と認識しているアンケートだけど、それはそれでいいの?結局、どのような定義にしたいのかを書いてみてください。 -- 名無しさん (2022-08-18 20:31:50)
- ↑↑調査をした時はまだ夜に駆けるがプロセカに入ることも分かっておらず、初音ミクカバーもYouTubeに上がってなかったので、もう少しいるかもしれません。まあ、夜に駆けるがボカロ曲と認識してる人は少ないというのはたぶんそうでしょうが、Wikiはルール至上主義だから↑が言っているように新しいルールを提案しなければ話は終わらないと思います。 -- 名無しさん (2022-08-18 21:52:34)
- ↑2 ニコニコ視聴者層に限って言えばスイートマジックは支持率が50%と真っ二つに分かれており、ろんの原曲やそれを利用した東方MMD動画の方が再生数が高いため「ボカロ曲じゃない」と考える人も多かった。そしてYoutubeで支持率が高い一因となっているDIVA動画は本人or関係者による投稿ではなかったため本Wikiの掲載対象外とされていた。だがルール改定によりプロセカが「関係者」にされたため掲載可能となったが、本wikiの利用者層はニコニコが中心のため支持していない50%側が猛反発したと推定。このことから、荒れるのを防ぐにはYoutube・ニコニコ側双方の支持率が65~70%以上が必要と推測される。 -- 名無しさん (2022-08-19 19:30:35)
- そもそも夜に駆けるのボカロver.はAyase氏のアルバムとプロセカのアルバム限定曲であるため掲載対象外だと思うのですが… -- 名無しさん (2022-08-20 01:56:49)
- アートトラックは掲載対象なのでは -- 名無しさん (2022-08-20 02:01:29)
- そうなると現在アルバム限定曲としてミクwiki掲載対象外となっている曲の中にもYouTubeトピックに掲載されているものが多数あるのでそれらの曲も初音ミクwikiへの掲載を認めることになると思います -- 名無しさん (2022-08-20 02:07:38)
- アルバム限定曲もアートトラックが公開されているものは掲載可能です。実際にいい国夢気分、仮想市民、うらぽしゃなどの記事が作成されています。 -- 名無しさん (2022-08-20 02:17:11)
- そうだったんですね、ご説明ありがとうございます。 -- 名無しさん (2022-08-20 02:20:58)
- ↑6 荒れるのを防ぐための基準は、荒らしたものがちになってしまうので無理ですね。猛反発したといっても1人が頑張って反対したり荒らして自演しただけみたいなので、そういう決め方なら、その方は喜んでwikiを荒らしまわるでしょうね。そもそも保護で十分防げますし。ニコニコが中心といっても暴れてたのはたった1人です。そのデータの意味を考えてみるとtube 63.77%、ニコニコ50%で13%の開きがあるのにどの世代も62%前後がボカロ曲と認識しているわけですが、対等なら世代も56%前後になるところ全く下がっていません。軽く見積もってもtubeの利用者数が10倍以上いるので、ニコニコ利用者の認識率が低くても全体の%が下がらない状態です。したがってtubeとニコニコの%を対等に見るのは無理があり過ぎです。もちろん650の偏った集団での調査投票なのでどこまで信頼できるデータかという問題はありますが。 -- 名無しさん (2022-08-20 03:07:07)
- リスカの傷ごと愛してねn -- 名梨 (2022-08-26 11:18:26)
- ↑すみません、リスカの傷ごと愛してねの修正を依頼します。よろしくお願いします -- 名梨 (2022-08-26 11:19:41)
- ↑対応しました。曲のページを作る時は曲の追加の仕方の追加手順をお読みください。 -- 名無しさん (2022-08-26 14:06:20)
- ザクロ/綾葉(爽P)を作成しました。ザクロの名称変更及び曖昧さ回避のページの作成をお願いします。 -- なりあさ (2022-08-27 20:02:08)
- ↑対応しました。 -- 名無しさん (2022-08-27 20:21:23)
- ↑ありがとうございます! -- なりあさ (2022-08-27 20:26:42)
- 現在「プロセカNEXT採用作品」が追加されましたが、このタグは不必要だと思いますが、そこまで特別扱い必要ないと思いますし、この調子でいけば「マジカルミライテーマソング」や「雪ミクテーマソング」なども追加されてしまうと思います。 -- 名無しさん (2022-09-03 18:13:06)
- ↑とりあえず、勝手にタグを新設する行為はダメなので、一旦該当のタグを削除しました。追加した方は、ここの修正依頼で議論して合意を得てから付けるようにお願いします。 -- 名無しさん (2022-09-03 20:30:48)
- 「なきそ」さんのページがずっと旧名義「ななきそなきそ」のままになってます -- 名無しさん (2022-09-04 13:29:42)
- ただ、名前変えるたびに全ページの修正しなければならない方式は負荷もかかるので考える必要ありそうですね。 -- 名無しさん (2022-09-05 02:58:49)
- 他の改名した人もそのままだったりするので、基本的にはファンの有志でやる感じです。 -- 名無しさん (2022-09-05 17:13:58)
- 井戸端/作り手の名義変更についてを作成しました。修正依頼で議論するのもアレなので是非ご利用ください。 -- 名無しさん (2022-09-06 00:27:16)
- 非ログインユーザーと、kireoさんというログインユーザーがプロセカ関連動画を非表示にして回っていたようですが、過去の議論で動画は対等の扱う事に決まっています。変更としても大きいと思い、こちらの編集は戻させていただきました。もちろん、議論の扉はいつも開かれていますので、合理的な論拠があれば編集の前に議論で規定変更をお願いします。 -- 名無しさん (2022-09-07 00:36:03)
- プレミア公開前の曲の記事って作成して大丈夫なんですか? -- 名無しさん (2022-09-20 18:38:53)
- 「#コンパス 戦闘摂理解析システム」というタグが付けられていますが、音楽ゲームではないゲーム(ボカロ曲がBGM等として使われているゲーム)もタグにしてよいのでしょうか? -- 名無しさん (2022-09-21 08:37:05)
- 作り手一覧のアルファベット順でsyudou氏が表示されておらず、ふと思ったのですが、「作S」が100組を超えている可能性があります。「作S」について「作M」などと同様に2文字目による分類を追加して頂けますでしょうか。 -- 名無しさん (2022-09-21 16:08:05)
- ↑2 範囲を考える議論は必要かなと思います。 -- 名無しさん (2022-09-21 16:42:59)
- 「Irodoru♡Future」追加と「音ゲー収録曲一覧」の「太鼓の達人」の項に明日発売の「太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル」の収録曲を追加した報告です。把握よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2022-09-21-18:53:01)
- 今のところ曲の追加の仕方には「音楽ゲームに収録された楽曲については」とあるので、音楽がメインでないゲームはタグ付け対象外? -- 名無しさん (2022-09-21 19:07:59)
- 現状は対象外ですね。個人的にはボカロ曲メインで書下ろしに投資してくれたり、ボカロ曲をプッシュしてくれてるゲームは入れてもいい気はします。逆に音ゲーでも一般曲メインでボカロは一部みたいなゲームなら対象外にしてもいいのかなと思います。いずれにしてもルール変更は必要そうですね。 -- 名無しさん (2022-09-21 22:07:24)
- 「作S」の細分化(↑5)について提言させて頂いた者です。現状登録されている「作S」のページについて、先程全員へのタグ追加が完了しました。一気にやらせて頂いた故に更新履歴を埋め尽くしてしまったこと、ここにお詫び申し上げます。先行して動いてくださった方、一覧を修正してくださった方、そしてこのwikiを使って皆さま、ご協力本当にありがとうございました。 -- 名無しさん (2022-09-22 18:25:38)
- ↑(誤)使って皆さま → (正)使っている皆さま -- 名無しさん (2022-09-22 18:27:44)
- 「#コンパス 戦闘摂理解析システム」のタグが一斉に外されましたが、同時に「#コンパス ライブアリーナ」のタグも外されています。ライブアリーナの方は音楽ゲームなのでタグ付けに問題はありませんから、外さないようお願いします。 -- 名無しさん (2022-09-24 10:43:24)
- 音ゲー収録曲一覧(https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/26540.html)について、難易度の改定があった際は随時更新してしまっても大丈夫ですか? -- 名無しさん (2022-09-25 18:39:35)
- ↑特に問題ないと思われます。 -- 名無しさん (2022-09-25 19:10:22)
- でも、重くて開かない時もあるし、編集する人達以外見なそうなページを編集し続ける意味あるのかな。関係無いゲームを一ページに並べて難易度を比較する位なら、見たいゲームの情報サイト見る気がします。 -- 名無しさん (2022-09-26 09:37:35)
- 確かにそうですね…1つの案として、攻略wikiなどのリンクで誘導する方式にしていくというのも考える必要があるかもしれません。とりあえずmaimaiについては9/15時点の情報に更新しておきました。何かご意見等ありましたらよろしくお願いします。 -- 名無しさん (2022-09-26 13:58:43)
- https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/49188.htmlのページ名を「ミライ/ミライ小町」に直していただけませんか?ページ保存した後に題名を間違えてることに気づいてしまって‥ -- 名無し (2022-09-30 18:10:42)
- ↑修正しました -- 名無しさん (2022-09-30 18:37:59)
- https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/49203.html の記事を作ったので https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/33351.html との曖昧さ回避のページ作成をお願いします。 -- 名無しさん (2022-10-01 13:45:38)
- ↑C.lock とClockは別の文字列なので、曖昧さ回避する必要は無いように思います。 -- 名無しさん (2022-10-01 14:18:07)
- 合成音声一覧について、心華と楽正綾がVOCALOID4に入っていますが、あれはVOCALOID3です。以上2つをVOCALOID3の欄に移動し、前者は「「心華」は、VOCALOID3ではあるが「VY1V4」「CYBER DIVA」より発売日が遅い。」、後者は「「楽正綾」はVOCALOID3ではあるが「VY1V4」「CYBER DIVA」「V4版結月ゆかり」「巡音ルカV4X」「V4版がくっぽいど」「V4版猫村いろは」「V4版miki」「v4 flower」より発売日が遅い。」の文章を挿入することを依頼します。 -- 名無しさん (2022-10-02 20:02:51)
- CeVIO+etc楽曲DBよりじん氏の「消えろ」を移管してきました。その際に気づいたのですが、このwikiに既に「消えろ」という曲があったらしく…このような事例が初めてで自分では不安なので、申し訳ありませんがどなたか「消えろ」の曖昧さ回避ページを作っていただけないでしょうか? -- 名無しさん (2022-10-09 17:42:23)
- ↑作成しました。というか曲の追加の仕方に曖昧さ回避に関する記述が欲しいですね。 -- aaiiuu (2022-10-09 23:08:03)
- ↑3 合成音声一覧の件、修正&挿入しました。 -- 名無しさん (2022-10-09 23:35:14)
- 「エヌ 全てあなたの所為です」と「エヌ 全てあなたの所為です」が荒らしっぽいです。規制した方がよいのではないでしょうか。 -- aaiiuu (2022-10-10 13:55:58)
- https://w.atwiki.jp/hmiku/sp/?cmd=word&word=MoNo.&pageid=49083 のページ名のnを大文字Nに変更お願いします -- 名無しさん (2022-10-10 15:40:17)
- ÅMARA(大未来電脳)とÅMARAの同じ記事があるので、ÅMARAの方をどなたか削除してください。 -- 名無しさん (2022-10-11 16:34:34)
- ↑1 一応コメントだけ移設して他の削除依頼ページと同じ内容にしました。↑2 報告を忘れていましたが直しました。 -- 名無しさん (2022-10-11 22:31:05)
- 2回目の依頼で非常に恐縮なのですが…本日CeVIO+etc楽曲DBよりYASUHIRO氏の「独奏」を移管する際にこのwikiに既に「独奏」という別の曲があったことを知ってしまったので、「独奏」の曖昧さ回避ページの作成をお願いしたいです。 -- 名無しさん (2022-10-11 23:41:13)
- 「さっさかサレンダー」のぺージは元からあのようなページなのでしょうか?荒らしのように見えたのですが…元からだったらごめんなさい。 -- 名無し (2022-10-12 00:35:38)
- ↑2 曖昧さ回避を作成しました→独奏 ↑1 荒らされていたようなのでページを復元しました。報告ありがとうございました。 -- 名無しさん (2022-10-12 01:05:58)
- https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/49541.html を作成したのでhttps://w.atwiki.jp/hmiku/pages/20253.html との曖昧さ回避のページ作成をお願いします。 -- 名無しさん (2022-10-12 09:36:30)
- ↑ かえろうを作成しました。 -- 名無しさん (2022-10-12 10:51:31)
- 電車で電車でGO!GO!GO! Post Production Mitsuto Suzuki MixのYoutube自動生成確認しました。初音ミク使ってるそうで・・・・https://youtu.be/6-RId-pCZJc -- 名無しさん (2022-10-12 23:20:12)
- https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/49615.html を作成したのでhttps://w.atwiki.jp/hmiku/pages/39908.html との曖昧さ回避ページの作成をお願いします。https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/49616.html を作成したのでhttps://w.atwiki.jp/hmiku/pages/7650.html との曖昧さ回避ページ作成をお願いします。 -- 名無しさん (2022-10-13 10:09:09)
- ↑対応しました。 -- 名無しさん (2022-10-13 11:13:24)
- ルミナステンプルの曲紹介とタグの完備をお願いしたいです。よろしくお願いします -- 名無しさん (2022-10-13 11:42:53)
- もう全部なんとかなれのページ名を間違えてしまいました、本来のタイトルは最後に。が付きます、すみません、よろしくお願いします -- 名無しさん (2022-10-16 14:53:16)
- ↑修正しました。 -- 名無しさん (2022-10-16 15:39:45)
- 「Una-Chance!」と「Una-Chance feat.音街ウナ」の2つのページがあるので「Una-Chance!」の方を誰でもいいので削除してください。また、ページ名の「Una-Chance feat.音街ウナ」を「Una-Chance! feat.音街ウナ」に変更してください。 -- 名無しさん (2022-10-22 15:58:51)
- ↑一番古いのが「Una-Chance!」のようなので、新しくできた「Una-Chance! feat.音街ウナ」を削除対象とし、「Una-Chance!」を「Una-Chance! feat.音街ウナ」に変更しました。 -- outofkibo (2022-10-22 16:17:33)
- 曲のページのタグですが、例として「シリョクケンサ」のタグの一部 「曲」「し」「曲さ」 ←この「曲さ」のようなタグはつけたほうがいいのでしょうか?他のページを見るとついていたりついていなかったりするので…。もしどこかで説明されていたらすみません。 -- 説明が難しいさん (2022-10-24 01:18:35)
- ↑作り手の登録曲が100曲を越えた場合に、正確にリストアップするための措置です。40mPさんは100曲を越えているため付けていますが、越えていないほとんどの作り手には付ける必要はありません。越えたら付けるスタンスだと思います。 -- 名無しさん (2022-10-24 01:26:14)
- ↑回答ありがとうございます。 ピコンさんの「再生」やkemuさんの「人生リセットボタン」、TOTAL OBJECTIONの「茅蜩モラトリアム」、Mozさんの「宣戦布告ブラインド」のように、その作り手の登録曲が100曲未満でもついている場合は外してもいいのでしょうか またはそのままでもいいのでしょうか -- 2つ上の人です (2022-10-24 01:44:10)
- もともと蝶々Pの「「I」」という曲のページだったものが現在曖昧さ回避ページになっているので、最近作られた方(pages/50043.html)を曖昧さ回避ページにしてほしいです。どなたかページ名変更をお願いします。 -- 名無しさん (2022-10-24 05:04:54)
- ↑入れ替えました。 -- 名無しさん (2022-10-25 00:13:52)
- ↑x3 そのままでいいです。100曲超えてなくてもはずす必要はありません。 -- outofkibo (2022-10-25 00:16:34)
- ↑3つ上と4つ上の者です。↑の方々、ありがとうございました -- 名無しさん (2022-10-25 20:13:28)
- ×はんでぃ♡きゃっぱーのページが以前は歌詞が載っていたのに今は岡崎純晶と書かれています、これは一種の荒らしなのでしょうか。とりあえず報告します -- 名無し (2022-10-27 09:50:41)
- ↑×はんでぃ♡きゃっぱー×を戻しました。 -- 名無しさん (2022-10-27 10:41:29)
- 「星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲」に、ボカセカに関する「噂」レベルの情報が記入されていますが、ソースが明確ではない情報は避けるべきではないですか?そもそも、ランキングによって収録楽曲が決まるというソースがありません。 -- aaiiuu (2022-10-27 21:04:56)
- ↑確かに未確定情報を追加するのはよくなかったですね、申し訳ないです。修正しました。ただ、ボカセカの公式サイトに「『TOP100ランキング』、『ルーキーランキング』ランキングより1曲ずつ1位の楽曲を採用」とあったのでランキングによって決まるのは間違いないかと思います。 -- 名無しさん (2022-10-27 23:42:19)
- 削除依頼の中にあった柏木希氏のページの内容を修正しました。(現ページ名[[]]) -- 名無しさん (2022-10-29 22:16:55)
- 削除依頼の中にあった柏木希氏のページの内容を修正しました。(現ページ名i.noteP)よろしければ修正依頼欄から「柏木希」の削除をお願いします -- 名無しさん (2022-10-29 22:17:50)
- YMさんの曲「ラヴィ」のページだったものが曖昧さ回避ページになっているので、最近作られた方を曖昧さ回避ページにしてほしいです。ログインユーザーの方ページ名変更をお願いします -- 名無しさん (2022-10-30 02:30:13)
- ↑直しましたが曲の追加の仕方のページにある曖昧さ回避の作成に関する記述に沿うと正しい手順なのでそこを修正しないと今後も同じような事態が起こりますね。 -- 名無しさん (2022-10-30 12:40:04)
- 「留守番」ですが、元は「甘蕉」という曲なのでページが重複しています。編集お願いします -- 名無しさん (2022-10-30 20:47:53)
- ↑削除依頼に出しました。 -- 名無しさん (2022-10-30 21:26:57)
- 「エデン/七尾」をCeVIO+etc楽曲DBより移管した者ですが、どうやらその後で「エデン/Teary Planet」が重複して作成されているようです。対応お願いします。 -- 名無しさん (2022-11-01 04:12:26)
- ↑削除依頼にしました。時間的にも近いようなので行き違いが発生してしまっただけのようです。 -- 名無しさん (2022-11-01 15:22:13)
- https://www.miraikomachi.com/songs/にある曲のページ作成を依頼したいのですが、NexToneやレコチョクで公開されている曲は「関係者による公開」を満たしますか? -- 名無し (2022-11-09 20:18:14)
- ↑https://w.atwiki.jp/hmiku/tag/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%82%A4%E5%B0%8F%E7%94%BAではないのですか?転載禁止、右クリック禁止のサイトの歌詞情報とか、購入しないと分からない歌詞情報とかの転載はできないので一部の歌詞は無いですが。 -- 名無しさん (2022-11-10 14:12:08)
- ↑現状このwikiにあるのは↑↑のうち3曲だけなので残りの6曲の追加を依頼してます。今ここで質問しているのは、NexToneなどでの公開は「関係者による公開」の要件を満たしているのかどうかです。言葉足らずですみません。 -- 名無し (2022-11-10 19:12:21)
- ↑何を問題としたいのかはよく分かりませんが、少なくとも3曲はあるので6曲といっても、それは編集する人がどれとどれと探して判断して、自分で全てやれというような依頼はやめてください。前例の少ないものなら1つ1つの依頼で慎重に判断することになると思います。前例があるなら依頼者が先に出すべきで、出せる情報は全て出した上で1つ選んで判断を仰ぐべきでしょうね。 -- 名無しさん (2022-11-10 23:17:44)
- ↑依頼については了解。それぞれの曲のリンク貼ります。https://nex-tone.link/A00088290、https://nex-tone.link/A00088291、https://nex-tone.link/A00088892、https://nex-tone.link/A00088891、https://nex-tone.link/RK7guRMuA。「Future Wonderland」に関しては公式Youtubeに動画がupされてます。それ以外はNexToneなどでの公開となっています。 -- 名無し (2022-11-11 00:26:44)
- youtubeのアートトラックと同じなので、本人or関係者として問題無いはずです。歌詞の転載には注意してください。転載不可で公開されたサイトがある場合は、多分、転載不可であることを示してリンクしておけばいいと思います。公開されたものがない場合は耳コピもやめた方がいいと思います。 -- 名無しさん (2022-11-11 15:20:24)
- 「アイデンティティ」(Kanariaさん)のページのタグに、イラストを担当したLAMさんを追加してほしいです -- 名無しさん (2022-11-12 14:02:19)
- ↑追加しました。 -- outofkibo (2022-11-12 20:16:48)
- 8月以前のログを移動しました。 -- 名無し (2022-11-14 14:27:06)
- (2022-09-26 13:58:43)について井戸端に追加しました。 -- 名無し (2022-11-14 14:38:59)
- 削除依頼タグのついた記事が100件を超えそうなので、管理人さんに明らかに荒らしとみられる記事の削除を依頼しました。 -- jasumin2000 (2022-11-15 19:57:20)
- R Sound Design氏の「ジュブナイル」を作成しました。Dixie Flatline氏の同名曲との曖昧さ回避ページの作成をお願いしたいです。 -- 名無しさん (2022-11-17 23:52:19)
- ↑作りました>ジュブナイル -- 名無しさん (2022-11-18 00:27:21)
- 「パンツ派閥一覧」は削除案件に相当する記事ですが、編集モード制限に引っかかってしまいます。管理人の方から削除していただく必要があります。よろしくお願いいたします。 -- aaiiuu (2022-11-19 23:53:11)
- こんな削除案件の記事が14年も放置されてることに驚きました。実は他にもあるんでしょうか。 -- 名無しさん (2022-11-20 01:07:04)
- 「メロディック妹メタル」ですが正式タイトルは「メロディック妹メタル〜妹ライン10/10〜」のため修正した方がよろしいかと思われます。 -- 名無しさん (2022-11-25 19:34:51)
- ↑修正しました。 -- 名無しさん (2022-11-25 21:08:49)
- 楽園市街氏の「劇場」のページを作成したためshr氏の同名楽曲との曖昧さ回避ページ作成をお願いしたいです。よろしくお願いします。 -- 名無しさん (2022-11-27 09:31:42)
- ↑「劇場」を作成しました。 -- aaiiuu (2022-11-27 09:48:27)
- PaⅢ.SENSATIONは前にセカイ版の動画リンクがあったように思うのですが、消えているようなので復元をお願いしたいです -- 名無しさん (2022-11-29 10:01:05)
- ↑対応しました。 -- 名無しさん (2022-11-29 17:29:50)
- 猫好的トリックスター(読み:にゃんはおてきとりっくすたー)/廉/sm41418282の追加を誰かお願いしたいです -- 名無しさん (2022-11-30 23:29:37)
- 主要ページが白紙化荒らしを受けています。復元お願いします。 -- 名無し (2022-12-01 07:45:20)
- 復元しました -- 名無しさん (2022-12-01 08:55:43)
- ↑3 自分で何とか作成しました -- 名無しさん (2022-12-03 18:49:26)
- 編集できないのでこちらに書きます。どなたか「神っぽいな」の、唄:初音ミクの所にリンク(初音ミク)貼ってほしいです。 -- 名無しさん (2022-12-06 01:08:35)
- ↑対応しました。他にも唄:がリンクされていないページがあるようなので、誰か見つけたら対応お願いします。 -- 名無し (2022-12-06 15:41:02)
- ↑上の依頼のところに記載しました -- 名無し (2022-12-06 15:46:45)
- 合成音声のページに行きやすいようにリンクするように変更されたのは今年からです。古いページを一気に変更するのは無理なので、youtube動画のサイズとか、目次とかもですが、他の編集のついでに徐々に変えていくしかないです。 -- 名無しさん (2022-12-07 02:34:44)
- 「ワールドワイドワンダー」ですが、関わった方々(イラストや動画を担当した方など)のTwitterリンクを貼ったり編集したのですが差し戻されました。前にもあったのですが、プロセカ関係の曲のページを編集してはダメなのでしょうか -- 名無しさん (2022-12-07 10:42:59)
- ↑確認しましたがクレジットを曲紹介の方に移動したのが原因で差し戻されたのだと思います。ページがない作り手に関してTwitterのリンクを貼る行為自体には問題ありませんし記事の編集自体も曲の追加の仕方に従っている限りは自由に行って大丈夫です。 -- 名無しさん (2022-12-07 13:18:22)
- ↑返信ありがとうございます。最近の「Iなんです」などに比べると見づらいかと思って編集しました。個人的な理由ですみませんでした -- 名無しさん (2022-12-07 19:33:20)
- きさらさんのCD『響命開花』のページタイトルが異字体『響命開花』で登録されています。ページタイトルの響から響への修正、『天球儀録』ページ内のリンク修正をお願いします。 -- 名無しさん (2022-12-20 00:36:30)
- ↑変更しました。 -- outofkibo (2022-12-20 02:59:24)
- 「フロイライン=オジョウサマ」ですが、正式なタイトルは「フロイライン=オジョウサマ」のようなので、そちらに移動をお願いします。 -- 名無しさん (2022-12-24 08:15:56)
- ↑ページ名を変更しました。 -- 名無しさん (2022-12-24 11:46:28)
- 「たんこぶべいべ」のページですが、タイトルの「ベイベ」はカタカナなのでどなたか変更お願いします -- 名無しさん (2022-12-24 15:32:37)
- ↑ページ名を修正しました。 -- 名無しさん (2022-12-24 16:40:45)
- 合成音声一覧の○掲載可の合成音声に、以下の文章の追加をお願いします。「VOICEPEAKの「東北ずん子」「京町セイカ」(未発売)」 -- 名無しさん (2022-12-25 20:36:41)
- 元々ゆちゃPの「チェックメイト」のページだったものが現在曖昧さ回避ページになっているので、最近作られた方を曖昧さ回避ページにしてほしいです ページ名変更をお願いします -- 名無しさん (2022-12-25 20:39:42)
- ↑戻しました。 -- 名無しさん (2022-12-25 21:21:24)
- ニコニコ動画の動画がなくYoutubeのみ(ニコニコ外公開曲)でページに貼るとき、大きさ指定は不要ですか? -- 名無しさん (2022-12-26 19:15:08)
- 「合成音声一覧」は、メンバーしか編集できないのですが、VOCALOID以外も加わったことにより、頻繁な編集が必要です。よって、メンバー以外にも編集権限を解放するべきではないでしょうか。 -- 名無しさん (2022-12-28 20:15:44)
- ↑ 賛成です。 -- 名無しさん (2023-01-07 16:05:57)
- ↑提案したものですが、管理人さんがいないとできないことなので、もうしばらく意見を待ってからメールを送りたいと思います。 -- 名無しさん (2023-01-08 01:02:30)
- 「合成音声一覧」にコメント欄をつけたので編集の希望があればお使いください。 -- outofkibo (2023-01-08 01:45:30)
- 井戸端でご回答がありましたが、管理人さん曰く荒れる要素が多いので、もうしばらくメンバー以外の権限開放は見送るとのことです。 -- 名無しさん (2023-01-13 00:07:09)
- 編集できなかったのでこちらに書きます。どなたか「potatoになっていく」の、絵師:スドウ創太さん(@sota_96)/アートディレクターのShingo Sawai(サワイシンゴ)(@shingosawaiqpqp)さんのTwitterリンク貼ってほしいです -- 名無しさん (2023-01-13 10:07:58)
- ↑potatoになっていくに追加しました。動画の掲載順序も規定通りの日時順にしました。 -- 名無しさん (2023-01-13 12:20:03)
- ↑ありがとうございます。サワイさんのお名前もタグ追加及び[[]]でリンク貼ってほしいです -- 名無しさん (2023-01-13 12:23:46)
- ↑絵師は作り手としてページが作られる可能性はありますが、アートディレクターはそういうのは無いので、そこまではしません。 -- 名無しさん (2023-01-14 01:40:47)
- ギャラ子のページ名は「ギャラ子」なのにタグが「galaco」なのは不便だと思うのですが、何か理由があるのでしょうか? -- 名無し (2023-01-14 16:32:58)
- ↑ 最初に配布された「VOCALOID3発売記念楽曲コンテスト」の賞品として配布された時の名称が「galaco」だったから。その後ライブラリが一般販売された際に「ギャラ子 NEO」のカタカナ表記に変更された。 -- 名無しさん (2023-01-14 18:40:56)
- どなたかNa_2Keyさんのページ https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/43758.html のページ名を暁闇 鬱に変更して頂きたいです。 -- 名無しさん (2023-01-18 21:43:35)
- ↑変更しました。 -- outofkibo (2023-01-19 00:31:14)
- 助かります -- 名無しさん (2023-01-23 14:18:08)
- トップページの変更履歴の表に「51000ページ突破(Saki)」の追加をお願いします。 -- 名無しさん (2023-01-23 15:47:28)
- Thus(https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/43670.html )のページ名をthusに変えていただけないでしょうか。 -- thus (2023-02-13 22:25:31)
- ↑本人様ですか!?変更しました、失礼いたしました。 -- 名無しさん (2023-02-13 22:34:32)
- ↑ありがとうございます。助かりました。 -- thus (2023-02-14 08:52:46)
- バグ/かいりきベアのセカイverがミリオン達成しましたが、この場合ミリオン曲一覧などの扱いはどうするのでしょうか?。早速編集合戦が起こりそうですし。 -- 名無しさん (2023-02-25 14:10:26)
- YUMMY-NABE「https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/51474.html」のページを作成した者です。ページ名を間違えて、正しいページ名で新しく作り直したので、このページの削除をお願いしたいです。 -- 名無しさん (2023-02-28 08:07:34)
- かめりあさんのドクヘビの記事ができているのに気づかず作成してしまったので、削除をお願いします。 -- 名無しさん (2023-03-05 20:22:05)
- 「ヒーロー/少女A」「夏空に描く」「春情に沈む」「夜の教徒」「天色」の歌詞やタグが消され、何度も修正しているのですが差し戻されてしまいます。何か理由があるのでしょうか、それとも嫌がらせでしょうか? -- 名無しさん (2023-03-07 14:21:24)
- ↑冒頭コメントアウトや、コメント欄なりで井戸端に誘導しては?削除依頼とかもですが無言でするのはよくないです。相手に何か事情があるかもしれません。修正依頼に聞かれてもどうしようもないです。 -- 名無しさん (2023-03-07 15:36:56)
- ↑的確なご助言ありがとうございます。そのようにさせていただきました。 -- 名無しさん (2023-03-07 16:23:46)
- 誰かhttps://youtu.be/Axhn0gZq5-cの作成をお願いします -- 名無しさん (2023-03-09 14:59:39)
- ↑作りました。 -- 名無しさん (2023-03-11 02:47:28)
- 合成音声一覧のVOCALOID6にPo-uta追加お願いします -- 名無しさん (2023-03-11 09:47:44)
- ↑一覧に追加しました。 -- yakku (2023-03-11 15:43:46)
- 提案なんですけど、シリーズ楽曲(例:星ノ少女ト幻想楽土)を「シリーズ名/作り手」の記事を作って順番や概要をまとめ、属する楽曲に「シリーズ名」のタグを付与するのはどうでしょうか。 -- 名無しさん (2023-03-16 11:47:01)
- 理由は、『既にニコニコ大百科やピクシブ百科事典に記事が存在しても、前者は10年以上更新されていなかったり、後者は誰でも自由に編集できて情報の正確性が薄いこと』『各楽曲の記事に「シリーズ曲であること」が書かれていない、もしくは書かれていても他の同シリーズ楽曲とどのようなつながりがあるか書かれていないこと』『シリーズ曲を一つに記事にまとめることで「この曲とこの曲にこんな繋がりがあるんだ」と知り、「シリーズの他の楽曲も聴いてみようかな」と同シリーズに属する楽曲の視聴促進が見込まれること(膨大な楽曲記事が存在する本Wikiだからこそ、効果は高まると予想)』『本Wiki掲載対象外の同シリーズ楽曲について知れること』です。 -- 名無しさん (2023-03-16 11:47:14)
- ただデメリットとしては、楽曲の順番やシリーズの範囲を巡って解釈の違いで編集合戦になることが考えられます。(解決策として、公式見解を適用する、議論の場を設けて多数決を採る、など) -- 名無しさん (2023-03-16 11:47:34)
- ぜひ、皆様の意見をお聞かせください。 -- 名無しさん (2023-03-16 11:47:48)
- ↑3 書き忘れましたが、もう一つメリットとしては、本Wikiは編集者が多いので情報更新が活発に行われることです。ニコニコ大百科のように何年も更新されない事態にはなりにくいことです。 -- 名無しさん (2023-03-16 11:51:26)
- ↑議論や提案は井戸端でお願いします。 -- 名無しさん (2023-03-16 15:21:12)
- 豆カカオさん制作の「Dreamin' Angels」の記事を追加できるならお願いしたいのですが…(動画リンク:https://youtu.be/U_RTR6bkQzM)大丈夫でしょうか? -- 神浜 (2023-03-16 18:27:34)
- ↑リンク追加(ニコ動:sm41844913) -- 神浜 (2023-03-16 22:14:35)
- ↑作成しました -- 名無しさん (2023-03-17 19:46:47)
- ミリオン曲一覧のYoutubeの方の中にある、Honeyworksさんの「チョコカノホワイトデーキッス」という曲が追加の仕方を失敗してるみたいなのでどなたか直していただけませんか? -- 名無しさん (2023-03-18 22:20:53)
- 音ゲー収録曲一覧>音楽ゲーム収録曲一覧(Project DIVA・BEMANI除く)が3000行を超え、負荷対策のため表示できない状態になっています。分割など対応をお願いしたいです。 -- 名無しさん (2023-03-24 11:58:47)
- ↑リンクミス失礼いたしました。 -- 名無しさん (2023-03-24 11:59:51)
- ↑2に関連した話題が井戸端にあるようです。https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/48335.html -- 名無しさん (2023-03-24 21:05:08)
- ニセモノ/Egg#「https://w.atwiki.jp/hmiku/pages/51880.html」のページを作成したのですが、ページ名を間違えました。ニセモノ/Egg #への変更をお願いしたいです。 -- 名無しさん (2023-03-26 00:00:20)
- ↑対応しました -- kijaku (2023-03-28 11:18:13)
- パンツ派閥一覧は当分削除する予定はないですか? -- 名無しさん (2023-03-30 18:26:33)
|