以前ubuntuの18.04をインストールしていたHPの8200ELITEが浮いていたので、これにubuntu20.04をインストールして、モニターもキーボードも接続せずに終夜運転させてみたかった。
インストール
このPCはMBRなのかUEFIなのか忘れてしまったが、普通にインストールしてみた。途中なんか躓いたが、まあ普通にインストールできた。いつもは通常インストールを選ぶが、今回はCUIでしか使わない前提なので、最小インストールにしてみた。ただ、結果的にはHDDの容量はそんなに変わらなかった気がした。
SSH
ラズパイにubuntuをインストールしたときに、まったく同じ作業をしているのに、全然覚えていなかった。
$ sudo apt install openssh-server
これだけでOK。再起動しても自動的にSSHサーバは立ち上がる。
VNCの設定
最小インストールではVNCサーバがインストールされていないようで、設定→共有に画面共有が出てこなかった。
$ sudo apt install vino
$ sudo gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
としたがうまくいかず、
$ gsettings list-recursively org.gnome.Vino ... org.gnome.Vino require-encryption true ...
となり暗号化の無効がうまくいかない。
$ DISPLAY=:0 gsettings set org.gnome.Vino require-encryption false
とやってようやくwindowsのREAL VNC Viewerから接続できた。ただ、上の設定は本体に接続したモニターとキーボードでしか設定できない。
ubuntuの設定→画面共有でパスワードを設定する。しないと本体で許可するみたいなウインドウがが出てそれで許可するを押さないと接続できないようだ。
残っている問題
ここまで対処した状態で、一度電源を落とし、モニターもキーボードも外した状態で再起動したら普通に立ち上がる。SSHでの接続は問題ない。VNC Viewerは立ち上がるが画面が真っ暗。この状態で外していたモニターを接続すると、ちゃんとデスクトップが表示される。モニターを外すと、反応がなくなる。
ラズパイでやったようにダミーのモニターを接続して、、、という作業をすればモニターレスでもVNC接続ができるようになるはずだが、めんどくさいのと、あと、やっぱりすごく遅いのでここまでにした。このPCでデスクトップをリモートで表示させるつもりはあまりないので。
本当にCUIだけだったらちょっともったいないのかもしれないが、何かのおりにデスクトップが必要になる場合もあるとして、ここでおしまいにする。