atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
hyosida @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hyosida @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
hyosida @ ウィキ
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • hyosida @ ウィキ
  • UEFIでも旧BIOSでも起動するPuppy Linix

hyosida @ ウィキ

UEFIでも旧BIOSでも起動するPuppy Linix

最終更新:2020年05月02日 21:35

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
ubuntuの18.04やそれに相当するLubuntuや、Linux Beanなど、ISOファイルをを起動可能なライブUSBに焼いたとき、これはUEFIでも旧BIOSでも起動可能である。

ところがPuppy LinxはISOファイルをUSBメモリに焼くと旧BIOS(MBRというのか)では起動できるがUEFIに対応していない。正確に書くとunetbootinやuniversal-usb-installerなどのブータブルUSBを作るソフトで作成した起動可能なPuppyは旧BIOSでしか立ち上がらない。ubuntu系は同じ方法で焼いてもきちんとUEFIでも起動する。

rufusというソフトは明示的にBIOS(MBR)から起動するのかUEFIから起動するのかを選択するようになっており、ここでUEFIを選べばUEFIから起動可能だが逆に旧BIOSでは立ち上がらない。

少し古い、HP8200ELITEや8300ELITEなどは設定によるがUEFIでもMBRでも起動可能だが、例えばDynabook R732/HはUEFIかMBRか、BIOSで指定したどちらかの方法でしか起動できない。

Puppy Linuxの使い方はPC内蔵HDDにインストールして使うよりは、専らUSBメモリにインストールし、いろいろなPCで急遽Linuxが必要になったときに用いる、という使い方が多い。Puppyは同じUSBメモリ上に設定や履歴などを保存可能であるため様々なPCを渡り歩くにはすこぶる便利である。ところが旧BIOSのPCとUEFIのPCが混在してくると、PuppyをBIOS用とUEFI用と2つ必要となってしまう。

と思っていろいろ調べていたら、解決方法を発見した。方法は、まずpuppyを起動し、メニューからセットアップ→Boot FluashパピーをUSBメモリにインストールを選ぶ。この後USBメモリを選択したあと、UEFI USBインストーラを選ぶ。

ここで間違えてUSBドライブにISOファイルを書き込む、を選んでしまうとあとでえりゃーことになるので気をつけた方が良い。こっちを選ぶとUSBメモリがシステム側からCDROMに見えてしまい、フォーマットできなくなってしまう。

で、最後にMBRからもブートできる用にしますか、的なことを聞かれここでyesと答えれば両方で起動可能なpuppyが出来上がる。

MBRとUEFIとどちらからでも起動できるUSBの仕組みがどうなっているのか、知りたい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「UEFIでも旧BIOSでも起動するPuppy Linix」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
hyosida @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • プラグイン紹介
  • メニュー
  • 右メニュー
  • メイン
  • Raspberry Pi関係
  • FSXメイン
  • 監視カメラハッキング
  • AVNET Ultra96-V2

  • メモ



リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド




ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. VirtualBoxにWindowsXPをインストール
  2. VMwareにWindowsXPをインストール
  3. 新しいPCへWindowsXPをインストール
  4. VirtualBoxにWindows98SEをインストール
  5. UEFIでも旧BIOSでも起動するPuppy Linix
  6. Q4OSのインストール(挫折)
  7. 玄箱
  8. EaseUS Todo Backup Freeの使い方
  9. Dynabook R732/HのUEFI化
  10. ThinkCentre M75q-1 Tiny
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1048日前

    Atom Cam(4)F/Wアップデート失敗
  • 1049日前

    監視カメラハッキング
  • 1064日前

    Rakuten miniの機種変更
  • 1064日前

    メイン
  • 1074日前

    iphone6の復活2
  • 1082日前

    iphone6の復活
  • 1323日前

    リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  • 1382日前

    Dynabool SS/RX2にwindows10をインストール
  • 1382日前

    Windows7の新規インストール
  • 1382日前

    Windows10とWindows7のデュアルブート
もっと見る
人気記事ランキング
  1. VirtualBoxにWindowsXPをインストール
  2. VMwareにWindowsXPをインストール
  3. 新しいPCへWindowsXPをインストール
  4. VirtualBoxにWindows98SEをインストール
  5. UEFIでも旧BIOSでも起動するPuppy Linix
  6. Q4OSのインストール(挫折)
  7. 玄箱
  8. EaseUS Todo Backup Freeの使い方
  9. Dynabook R732/HのUEFI化
  10. ThinkCentre M75q-1 Tiny
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1048日前

    Atom Cam(4)F/Wアップデート失敗
  • 1049日前

    監視カメラハッキング
  • 1064日前

    Rakuten miniの機種変更
  • 1064日前

    メイン
  • 1074日前

    iphone6の復活2
  • 1082日前

    iphone6の復活
  • 1323日前

    リモートデスクトップ中にスリープに入らないようにする
  • 1382日前

    Dynabool SS/RX2にwindows10をインストール
  • 1382日前

    Windows7の新規インストール
  • 1382日前

    Windows10とWindows7のデュアルブート
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. Mrs. GREEN APPLE 未発表曲wiki
  5. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  6. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. oblivion xbox360 Wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 田畑壽之 - 作画@wiki
  3. 鬼レンチャン(レベル順) - 鬼レンチャンWiki
  4. 千鳥の鬼レンチャン 挑戦者一覧 - 千鳥の鬼レンチャン サビだけカラオケデータベース
  5. クエスト - oblivion xbox360 Wiki
  6. 賀陽燐羽 - アニヲタWiki(仮)
  7. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. あおぎり高校 - アニヲタWiki(仮)
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. 捌木 たいたい - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.