ヴォーバン

列伝

ドーフィネの元帥。将軍としてよりもむしろ、全ての学問を極めたとして名高い人物。低い階級貴族の出身ながらフランソワに重用され、長年その片腕として働き、謀略をはじめとし、要塞の整備、兵器の開発とドーフィネ軍の近代化に尽力していた。温和な人物で、現王のクーデターの後は国の行く末を不安に思いつつも、外交や内務等の実質的な指導者としての仕事の多くを受け持っている。開明的で魔族への偏見も無く、王国の利害に合わせて魔領オプティマトンとの同盟を提案した。戦争時は数多くの要塞を陥落させ、数多くの要塞を守り切ったが、次第にフランソワの拡張路線に対して不安を覚えていく。最終決戦の際は帝都にいたが、彼の死の知ると即座に全権を引き継いで降伏し、裏切り者という非難の中で病死した。

台詞

 雇用時
我々の野心のせいで民は疲弊している……悪事は身に返るものだが
 退却時
引こう、命を張るような戦争ではない

基本スペック

性別 男性
種族 人間
クラス 戦闘工兵
肩書き S1・S2 地の賢者 S3 ドーフィネ帝国名誉元帥
初期勢力 S1 ドーフィネ王国 S2 ドーフィネ王国 S3 革命帝政ドーフィネ
初期階級 宿将 (Loyal:フランソワ)
初期レベル S1・10 S2・20 S3・25
雇用種族 人間
雇用クラス モンス・メグ射石砲 ガストラフェテス 胸甲騎兵 ランツェスペッツァーテ 竜騎兵
ル・テリエ銃剣銃兵隊 下馬聖騎士 戦闘工兵 召喚術師 観想修道会士 宣教師
リーダースキル レジスト モーター
エラン・ビタール 防御力UP 訓練効果アップ3
固有スキル ペトロの悲劇 アシッドクラウド グラビテイト キュアストーン アースウォール
砲兵配備→Lv10 砲兵配備Ⅱ→Lv20 砲兵配備Ⅲ→Lv30 砲兵配備Ⅳ
ウォールスマッシュ アースクウェイク アースウォール(必殺)
旗揚げ時勢力名 革命共和制ドーフィネ
旗揚げ時雇用可兵科 モンス・メグ射石砲 胸甲騎兵 竜騎兵 ル・テリエ銃剣銃兵隊 戦闘工兵 召喚術師
その他・備考欄 雇用費2500

基本能力値

HP 750 MP 400
攻撃 120 防御 80
魔力 120 魔抵抗 60
素早さ 70 技術 100
HP回復 16 MP回復 60
移動力 120 移動タイプ 普通
召喚数 12 召喚レベル 80%
exp_mul 126
  • 成長率
HP MP 攻撃 防御 魔力 魔抵抗 技術 HP回復 MP回復
7 7 12 7 10 10 10 5 5
  • 耐性
対騎 吸血 魔吸 ドレイン 解呪 備考
+4 -2 -2 +2 -1 -1 -2 -2 +5 戦闘工兵 + 土超耐性
ランクアップで耐性変化無し

考察

  • 全般
光の目における地の賢者。土魔法Sを持ち、LSエランビタールと顔有り人材で唯一であるLSモーター砲を所持してる。

最大の売りは地魔法Sのアースウォールである。非常に高いMP回復と装填で盤石のMP補給を確保しつつ連射されるアースウォールは、相手の銃(と機関砲)を完全にシャットアウトする。地の賢者らしく防御に長けた御方である。
通常魔法アースウォールは効果範囲がやや狭いので、味方は密集陣形にしておくと安全である。

もう1つの売りはリーダースキルのモーター砲。射程がかなり長く、部下が戦闘工兵でも後衛魔法使い程度の防御なら一瞬で溶ける。
部下を胸甲騎兵にすれば銃兵も溶けてしまうレベルである。おまけにクールタイム制になったのでいくらでも撃てる。賢者らしからぬ極悪な後衛キラーでもある。

固有必殺の土魔法SS・ウォールスマッシュも凶悪。単純に高い威力はもとより耐性持ちが極めて少なく軽減され辛い破城属性がミソ。
防御施設に撃って突破口を切り開くもよし、敵前衛に撃ってズタボロにするもよし、敵後衛を壊滅させるもよしと使いどころは豊富。
残る土魔法必殺アースクェイクも敵騎兵に有効であり、レジスト付与で部下のレベリングも可能と、正真正銘ドーフィネ王国の守りの要である。

  • 操作方法
敵に銃兵隊が多い場合、スキル禁止を活用してアースウォール超連射体制を整えたい。
あとは味方の戦列に並びつつ、位置指定してモーター砲を撃つだけの簡単なお仕事です。
小ネタとしては、彼の召喚スキルを使い切ってから塹壕や保塁を置くとちょっとお得である。

  • オススメ兵科・陪臣・指揮官
LSが幅広く、レジスト付与で配下のレベリングまで出来る。その為何を率いてもLSに多少の無駄は出るが役に立つ。

戦闘工兵
素早さ70。エラン・ビタールの攻撃力・魔力双方の恩恵を受けられる。が、元の値が控えめなのであまり効果を感じないかもしれない。モーター砲の威力も低い。
ル・テリエ銃剣銃兵隊
素早さ80~110。攻撃力も戦闘工兵よりは高く、高頻度で放たれるモーター砲にも期待できる。魔力UPは無駄になるが、手早くレジストを撒けることも考えるとお勧め兵種である。
胸甲騎兵
素早さ60。随一の攻撃力で、モーター砲も凶悪な威力を誇る。射撃頻度は低く、それ以外の時間は置物になってしまうが……。運用法としては主力と切り離し、敵側面からモーター砲で殴りつけ、適時突撃すると効果的だろう。レジストによる育成用とみることもできる。
竜騎兵
素早さ70。攻撃力は胸甲騎兵とル・テリエの中間くらい。騎兵銃と装填能力もあるため、実のところ胸甲騎兵より向いているかもしれない。
下馬聖騎士
素早さ60~80。攻撃力・魔力は戦闘工兵と同等で、互換的な兵種である。ヒールの効果量が上がるのは嬉しいが、どちらを採用するかは好みによるだろう。

魔法兵などはモーター砲が無駄になるため、向いていない。
なお、本人の耐久力は低いために前衛に置くことは厳しく、場合によっては配下だけ切り離して操作する必要があるだろう。

陪臣としては、とりあえず国内では、部下のテュレンヌは高い攻撃力・魔力を活かすことができ、這う砲撃の威力向上も望める。は、ヴォーバンよりはヴィラールが率いたほうが狙撃を活かせるが、狙撃を持たないアラミスなどは視野に入るかもしれない。我等がネイで単騎無双というのも、キチガイじみた攻撃力と高い素早さから充分アリ。ウジェーヌも魔法職にしては攻撃力が高く、アリといえばアリ。
国外では、騎兵なら、火炎斬の微妙さに定評があるジッキンゲンなどは攻撃力・魔力の高さが嬉しい。相方のフッテンはリーダーとして優秀なためもったいないが。カールは遠距離攻撃手段を持ち、素早さも高く、光竜剣も強化されるなど文句なしの相性。同様にマクシミリアンもアリ。
その他、ビルトハウゼンはガストラフェテスの割に素早さが100あり、狙撃スキルや細菌爆弾など個人戦闘力も高いためお勧めできる。下馬聖騎士は人材も多いが、ヤークトシュロスティリーロドリーゴリチャードなどは順当に強化できるだろう。

指揮官として上記の通り優秀なので陪臣にする必要は感じられない。
一応、強力な必殺技にアースウォール、高いステータス、貴重な魔抵抗バフも所持しているため、人材プレイでは有力な選択肢になるか。

+ 人材プレイについて
人材プレイでは、アースウォールを生かした遠距離戦主体の部隊を組むのが無難か。LSで火力&魔力40%を生かせる人材がまず候補だろう。
そうするとグロスターステンボックといったところか。
ただでさえ強力な上記の面々が、魔力40%UPされた時の威力たるやコロンビアも真っ青である。
あとは打撃部隊として好みで前衛を。攻撃力40%UP+モーター砲装備のネイなら前衛後衛問わず虐殺出来る事請け合い。
たいしたLSがないティリーロドリーゴあたりを突っ込んでおくと個人の高い戦闘能力にモーター砲がついてこれは…。
純粋な魔法系人材は魔力以外が無駄になるので素直にフランソワにでも任せるのがいい。


  • 敵対時対処法
モーター砲で後衛が吹き飛ばないように注意したい。召喚獣をしっかり展開すればこれは予防できるだろう。
あとはアースウォールで銃撃が遮断される可能性があるので、頑強な突撃歩兵や魔法攻撃部隊を用意しておきたい。砲撃も有効だが遮断される可能性が高い。
ランツェスペッツァーテ系の槍投げやガストラフェテス系の曲射や必殺も有効だろう。支援砲撃があるならぜひ撃ち込むべし。

  • 勢力のマスターとして
同僚の陣容+戦闘工兵。回復役がいない欠点はあるが防衛・攻撃とも対応可能な優秀なマスターである。
前衛が少々薄いが、戦闘工兵の防御施設で十分補えるだろう。

コメント欄

  • フランソワ「貴様、自分だけ助かろうとするなよ。」この言葉とヴォーバンの最後はポンテコルヴォのイベントと合わせるとドーフィネという国を象徴するものと思える。 -- 名無しさん (2012-02-16 23:31:18)
  • モーター砲はLSでの攻撃力40%強化もあって後衛散らしにとても便利。強化魔法は育成にも役立つ。騎兵、特にネイ御大を率いさせても面白いかも。 -- 名無しさん (2012-02-17 12:08:05)
  • 彼に無理な拡張を行おうとする各方面軍の兵站線を維持する能力があった事が、返ってドーフィネの寿命を縮めたようにも見える。ユニットとして見ると土の大魔法がとてもウザいが、戦局を支配する程の強大さは持ち合わせていない感がある。 -- 名無しさん (2012-02-18 15:45:05)
  • なんというか、とても表現がしにくい人、まあまあ強いし、対銃にはとても強力だし、必殺技も強いのだが、決定打になるほどの強さはない、なんともいえない人。 -- 名無しさん (2012-02-18 18:28:36)
  • 土の賢者の名の通りずっしりと構えて味方を守る動きをさせればいい、騎兵を正面から潰して魔法により銃にも強く、モーターで魔法使いを潰せるのもグッド -- 名無しさん (2012-02-18 20:36:28)
  • 書いた。人材プレイはしたことないので想像で。改めてドーフィネの縁の下の力持ちな御方と実感 -- 名無しさん (2012-02-20 23:32:04)
  • LSが前衛後衛魔法隊物理隊全てに対応し得るので、人材プレイ時はなかなかロマンに溢れる。惜しむらくは攻撃も魔力も生かせる前衛魔族を雇用できないくらいか。 -- 名無しさん (2012-05-24 21:41:19)
  • フランソワ以外のエラン・ビタール人材は雇用範囲が幅広いのが超イカす。・・・フランソワ?あいつもうエラン・ビタールじゃなくて普通の魔力UPでいいんじゃね・・・? -- 名無しさん (2012-05-24 21:51:50)
  • 腐乱は雇用範囲広がってエラビタ砲兵とかできるから普通に強くなった。変則的だが、観想率いると回復力が結構高くなるから、装填→オールのヴィラールと組み合わせるのも面白い。 -- 名無しさん (2012-05-24 22:42:04)
  • ウォールスマッシュを忘れちゃいけない。混戦時に撃たれると後衛が消え去ることもある。 -- 名無しさん (2012-05-24 23:13:18)
  • アースヴォーるをバンバン使うから厄介 -- 名無しさん (2012-05-24 23:30:53)
  • と言うかウォールスマッシュが一番怖いかもしれない。DDだと本気で事故死発生装置化する。 -- 名無しさん (2012-05-25 00:26:51)
  • COMが使っても前衛貫通して安定して後衛に当たるのは脅威だからな・・・。 -- 名無しさん (2012-05-25 10:31:26)
  • ランシナマスターとしても優秀。雇用兵科が非常にバランスがいい。 -- 名無しさん (2012-09-10 20:09:24)
  • 西のわらえん位固い敵、ちなみに東は秋穂、銃弾をアースウォールで守りきり騎兵を土魔法で叩き潰す、正面突破しようとすればウォールスマッシュとモーターの手痛い反撃が飛んでくると笑えないほどの強敵、この人が城砦と堅い前衛に守られてる時は多少なりとも被害は覚悟すべし、基本的な対処としてはネイと同じくおびき寄せての引き打ちが基本、うまくやらないと味方はズタボロなので注意 -- 名無しさん (2012-11-18 20:13:41)
  • お勧め陪臣に組み込めない人入ってたから消しときました・・・ -- 名無しさん (2012-12-31 21:28:49)
  • 列伝を見ていつも思うが一体どの要塞をそんなに攻めてどこの要塞をそんなに攻められたのか -- 名無しさん (2012-12-31 21:55:02)
  • ちょっと脳内補完しきれない不自然さ。築城か攻城の専門家なら数をこなすのも分かるが、守将兼攻将として多数の要塞を取り扱うとか訳分からん。 -- 名無しさん (2013-01-01 16:39:48)
  • よく考えたら要塞大量に召喚できるしラントヴェールも要塞設置できるな。そういうことか -- 名無しさん (2013-01-01 22:03:43)
  • 要塞を攻めた・守った・作った云々は史実ネタ。地味に実際の人物がチートな人で、廃兵院にチュレンヌと仲良く並んでお墓がある。 -- 名無しさん (2013-01-02 01:08:05)
  • あらゆる守勢において圧倒的存在感 -- 名無しさん (2013-01-02 01:21:58)
  • セディエルク雇えないので消しました -- 名無しさん (2013-01-02 23:33:02)
  • 初心者が著名の死の行軍をプレイした時の死因第1位。塹壕→アースクウェイク→ウォールスマッシュで的確にシャルルを【ティウンティウン】してくれる。 -- 名無しさん (2013-07-26 22:35:43)
  • 本人の性能もさることながら、LSもレジストでレベリングするわ能力大幅アップだわ鬼畜なモーター砲あるわでやりたい放題。キャラが地味なせいで今一つ話題に上がりにくいがとんでもない性能である。 -- 名無しさん (2016-04-10 21:38:17)
  • モーター、むっちゃクールタイム長くなって胸甲騎兵率いるのは微妙になった? -- 名無しさん (2017-08-23 11:57:02)
  • 個人的なオススメはランツェ。無駄になるものがないし高火力の投げ槍は強力。 -- 名無しさん (2024-08-15 15:23:49)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年08月15日 15:23