アレキサンドリア


図鑑番号 形式番号 正式名称 開発プラン名 開発資金
546 BATTLESHIP 図鑑:アレキサンドリア
生産:アレキサンドリア
兵器:アレキサンドリア
新型巡洋艦の開発 3000

  • 出典:機動戦士Zガンダム
  • Height:---m
  • Weight:---t

必要技術 関連機体条件 特殊条件
基礎 MS MA 敵性
16 - - - - -

開発前作中コメント

  • MSの運用能力を強化した、新型巡洋艦を開発する。MS搭載能力を強化し、運用性に優れた高性能艦の開発を目指す。

開発期間 6 生産期間 2
資金 1600 資源 13200
資金(一機あたり) 1600 資源(一機あたり) 13200
移動 6 索敵 B
消費 35 搭載 5
機数 1 制圧
限界 160 割引 C2
耐久 1200 運動 17
物資 480 武装 -
シールド × スタック ×

改造先:


特殊能力:
打上可能
広域散布可能


生産可能勢力:
地球連邦
ティターンズ
ティターンズ・シロッコ
テム・レイ軍

武器名 攻撃力 命中率 射程距離
シュホウ 220 50 2-3
フクホウ 80 40 1-2
キカンホウ 80 30 1-1
キカンホウ 40 30 1-1


攻撃 - - - - - - -
移動 - - - - - - -

  • 寸評:
    原作ではバスクジャマイカンガディらが乗船したティターンズを象徴する主力巡洋艦。
    ……なのだが、前作および本作では色々と辛いスペックの不遇艦と化しており、とても主力を務められる艦船ではない。
    前作の無印脅威ではマゼラン改との性能差が殆どない産廃ユニットだったが、本作になって耐久+600、シュホウの攻撃力+100、運動14→17、必要資金-900と主に肉壁としてのスペックが飛躍的に強化された。
    しかし、索敵A→B、移動7→6、必要資源+5,700と肝心な部分の使い勝手が悪くなり、射程2-3という短射程のシュホウ、搭載数5の物足りない運搬能力など、改善してほしかった部分は全くノータッチ。MSのサポート役としては搭載数9で地上&宇宙問わず運用できるアルビオンに完敗しており、それでいて単純な肉壁・火力支援・偵察などのスペックは同期の宇宙戦艦バーミンガムの方が上であるため、強化を受けたにもかかわらずその方向性が悪かった感が否めない。
    そのため、全方面で驚異的な器用貧乏さを誇るのが本作のアレキサンドリアの特徴となってしまっており、同じく微妙スペックに定評のあるサラミスサラミスKサラミス改の後継艦と考えられなくもないが、中途半端にミノフスキー粒子が広域(2ヘクス)散布なので代替艦にすら成り得ない。アルビオンの存在を無視して強引にMS母艦として運用をする場合でも、(耐久は半減するが)必要資源が安価・移動+1・索敵Aのマゼラン改の方がサポート役としてはやや優勢であるため、敵に接近されて耐久が物を言うような状況でない限りアレキサンドリアである必要性がない。
    ちなみに何故かキカンホウを2種類も装備しているが、シュホウの射程と一致していない上に火力も命中も低いので使いものにならない。せめて肉壁ついでに接近戦に鬼強い艦船といった個性があれば良かったのだが……。
    また、エゥーゴの宇宙戦艦ラーディッシュにはあらゆる性能で完敗しているが、技術レベル+2・資源+900・生産ターン+1の差しかなく、なんとも言葉に出来ない悲しみが込み上げてくる(そのラーディッシュすらアーガマと比較されがちなのだが……)。

    以上の事から、本艦は原作再現の縛りプレイ向きの重巡洋艦であり、普通の攻略ではまず使う事はないユニットである。
    悪い意味でサラミスの血を受け継いだ結果、本作では踏んだり蹴ったりで存在価値が危ぶまれているアレキサンドリアだが、廃棄時の獲得資源が13,200とかなり多いため、サンプル廃棄とドゴス・ギアの開発フラグ立てを目的に資金投入だけはしておく価値はある。
    なお、ティターンズ(シロッコ)編では1隻が初期配備されており、原作通りガディ艦長が搭乗している。しかし、ティターンズ本編よりも財政的な余裕がないため、なおさら廃棄して他のユニットの生産に回した方が良いだろう。

  • うんちく等:
    ティターンズ発足当初からティターンズ艦隊の中核を担うべく建造され就役していた、アレキサンドリア級重巡洋艦のネームシップ。
    武装、航行速度、航続距離などが高いレベルでバランスの取れた名艦艇の一つである。一年戦争後期からの様々なMS母艦を参考にした極めて合理的な設計がなされており、12機のMSを搭載し効率的に展開できるなど、MS運用能力も非常に高い物を持つ。その基礎設計の確かさは、ネームシップ就役から70年を経ても艦首ビームシールド追加などの改修を受けた同型艦(同級ガウンランド。機動戦士Vガンダムに登場)が運用されていた事実が証明している。
    アーガマの白い艦体とは対照的なダークパープルのカラーリングは、機動戦士Zガンダム本編における前半のティターンズ艦隊の旗艦として非常にシンボリックな存在感を示していた。

    ガディ艦長が指揮するネームシップのアレキサンドリアは、ヤザンの謀略でジャマイカンごとエマのスーパーガンダムにブリッジを吹き飛ばされた事はあった(ガディ艦長は不在で無事だった)ものの、グリプス戦役を長きに渡って戦い抜くことになった。しかし、エゥーゴにコロニーレーザーを奪取された事で状況が悪化したグリプス2攻防戦では、シロッコによる艦隊誘導やコロニーレーザーの破壊工作が間に合わなかった事が決め手となり、ティターンズ主力艦隊と共に光に飲まれて轟沈してしまった。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
  • 戦艦をMS空母だと考えて運用している場合、搭載数6で地球内外で使えるペガサスより粗悪に感じてしまう。ちなみに戦艦としての能力もムサイに劣る気がしてならない。アルビオンはもちろんバーミンガムより後に造られて「高水準」と言うのであれば、もっと強くてよかったろうに。 -- 名無しさん (2011-03-16 07:42:03)
  • もしVEでオーバーテクノロジー機体として連邦第一部に有っても硬さ以外対して役に立たない可能性もある ぶっちゃけサラミス後期型を少しマシにしただけの性能 サラミス改より使えないかもしれない -- 名無しさん (2011-03-28 14:10:51)
  • HELLだと、それまで消極的だった敵でも、一撃で破壊できそうなユニット(コロンブス改、サラミス改等)が攻撃圏内に入るやいなやカマドウマのように飛びついてくるので、1200の耐久があるだけで有難い。 -- 名無しさん (2011-04-13 01:46:10)
  • 半端な搭載数は、同艦を3隻セットで運用すれば3*5=15で揃うし、高い耐久の船が3隻並べば安定感がある。高難易度でもなければ後方の船の耐久にそこまで気を遣う必要もないが。 -- 名無しさん (2011-04-18 00:04:21)
  • なにか一点、例えば移動力8とかでもあったのなら・・・。しかしこの射程はどういうこと? -- 名無しさん (2011-04-18 23:08:44)
  • 移動力(6がサラミス級 7がマゼランバーミンガム級 8が木馬系列 に対して6)と射程(サラミス無印&Kが3 木馬&マゼラン無印&Kが4 マゼラン改バーミンガムが5に対して3)が酷すぎる せめて射程が5有ればマゼラン改の後継艦になれた -- 名無しさん (2011-04-18 23:52:46)
  • 散布が広域でなければサラミスのような使い方が出来たのだが・・・ -- 名無しさん (2011-05-22 06:13:22)
  • 何よりも戦艦の最大射程が3というのはひどい。MSのキャノン砲クラスの主砲しか装備していないのか、と。ならせめてキカンホウの射程が2で、近距離の打ち合いで強さを発揮するとかして欲しかった。 -- 名無しさん (2011-08-28 20:39:17)
  • ラーディッシュ級と比べるとあらゆる点で見劣り。 -- 名無しさん (2011-12-22 16:46:24)
  • アルビオンに勝っている点は、なんと耐久のみ!まぁ、ジャミティタ序盤では耐久1200は有難い。即廃棄する必要は無いだろう -- 名無しさん (2013-03-23 13:48:10)
  • 搭載しなくてもエリア移動ができて、宇宙の拠点で簡単に回復できて、艦艇ごとに1ターンあたりの発進最大数といった運用能力の制限だとか、1年戦争と違って戦時体制が解除されているのでユニット最大数が厳しいとか維持費の問題もなく、1年戦争と同じシステムが最後まで続くこのゲームでは出番に恵まれない -- 名無しさん (2013-11-01 00:59:58)
  • この時期としては最高クラスの耐久以外まるで見るべきところがないが、何気にドゴスギアの開発前提条件だったりするのでいらなくても開発はしておこう 廃棄すれば資源が旨い -- 名無しさん (2014-03-22 08:51:48)
  • バーミンガム共々艦名が都市名なので誤解されそうだけど本艦はあくまで巡洋艦。戦艦ほどの火力や搭載機数は期待しないほうが吉。 -- 名無しさん (2015-08-30 00:46:53)
  • 色々と悲惨な巡洋艦。使いにくいエンドラにすら劣るという。耐久だけはそれなりなのでどうしても使いたい方は大規模戦闘で母艦として使おう -- 名無しさん (2015-11-03 03:58:26)
  • 中途半端と言われてはいるが、無印脅威に比べれば大躍進した。まぁ、元も後も中途半端でほとんど気づかれないが… -- 名無しの軍人 (2016-11-16 19:03:06)
  • ロンド・ベル艦隊を作りたければこれがクラップ代わりになるか・・・ -- 名無しさん (2017-07-09 13:39:05)
  • うんちくコメントと実性能が解離しすぎている。実際は少なすぎるMS搭載量・鈍足・短小射程と良いとこなし。 -- 名無しさん (2017-07-09 16:34:19)
  • 自力開発可能な勢力では技術Lv的に火力不足で壁以外の扱いに困る反面、アクシズにしろエゥーゴにしろ敵対勢力から開始10T以内にプラン奪取出来ると、廃棄で資源不足が大分緩和され、性能や運用面以外で使い道が出てくる艦。 -- 名無しさん (2017-11-28 17:48:49)
  • ロンバルディア級への高性能化が再現されていれば面白かったか。しかし不満を述べつつも、結局ラストまでサンプルのアレキサンドリアを使ってしまう。 -- 名無しさん (2017-11-28 18:23:13)
  • ドゴスギアへ改造できるとかないと価値が低すぎるなぁ -- 名無しさん (2017-11-29 05:30:05)
  • 戦闘力はドゴスギアに総性能で水をあけられ、高耐久での囮としての運用はジュピトリスに譲り、汎用性と搭載、射程はアルビオン、射程と索敵はマゼラン改にも及ばない。諜報でとってきたときためらわずに資源にできるのが良いところ。 -- 名無しさん (2018-05-31 08:15:21)
  • 耐久以外コレといった長所が見当たらない…キャラで言うとゴップのようなヤツ。やはり彼が適任か?射撃生かす余地もなさそうだし。 -- 名無しさん (2018-06-13 17:05:33)
  • うんちく通りの性能ならラーカイラム級と戦列を並べてVガンダムのバグレ艦隊の再現もできただろうに、とても残念。 -- 名無しさん (2018-10-21 21:11:51)
  • この射程はさすがに入力ミスじゃないの? 戦艦で3て。。。 -- 名無しさん (2018-10-23 19:45:15)
  • まことに残念な事に無印脅威の時点で射程3だったから入力ミスでは無いのだ -- 名無しさん (2018-10-23 23:23:27)
  • 実際使ってみるとそれほど悪くはない。ただ、マゼラン改などが優秀なだけ。それだけなのだ… -- 名無しさん (2018-10-25 02:55:26)
  • 搭載がちょっとね……複数生産するほどのうまみはない -- 名無しさん (2018-10-25 13:06:19)
  • 資金3000で資源13000と交換出来るイベントと見ればコストパフォーマンスはそこそこ。唯一の長所耐久は高い様に見えても所詮は格闘攻撃を喰らう宇宙戦艦なのであっさり沈むし足が遅いので逃げられない。やっぱり資源交換券。 -- 名無しさん (2019-01-04 10:00:44)
  • マゼラン改の方が強いというのが本当に不遇……ガディ少佐やらを乗せて原作気分を味わった後はやはり資源が便利 -- 名無しさん (2019-09-02 22:47:30)
  • せめて足が早い、搭載6機、射程4、散布可能。この4つのどれかひとつでもあれば複数建造もありえたのだが無念。 -- 名無しさん (2019-09-03 00:00:54)
  • 耐久ぐらいしか取り柄が…… -- 名無しさん (2019-09-03 01:41:26)
  • ティタ不遇なユニットのひとつ。移動8あればドゴスギアと使い分けができるのに -- 名無しさん (2019-09-16 11:01:16)
  • いろいろ叩かれてはいるが、この艦は『サラミスの後継艦』である。まあ、ゲームでは関係無いから、アルビオンと比べられて『即廃棄』直行。 -- 名無しさん (2020-03-30 21:27:15)
  • サラミス改と比べても射程落ちて総火力も負けてるんだよね… -- 名無しさん (2020-03-31 18:08:22)
  • なまじ広域散布だからサラミスの後継にしても微妙 -- 名無しさん (2020-04-01 17:03:01)
  • コストを考えるとサラミスの後継は難しいんだよな……ある程度数揃えられないといけないがこれ作れる頃に資源13200はキツい -- 名無しさん (2020-04-01 17:19:34)
  • 今までの戦艦より積極的に前面に出すように運用方針を少し変えると使える。いわば格闘間合いの戦艦。高いから生産は要らないがサンプルは活用可能。耐久が高いから敵軍の初撃をかなり吸い込んでくれる。体力が高いバスクを乗せると良いかも知れない。ジャマイカンを乗せたがそれでも十分硬く奴が頼もしく見えてしまった。接敵するまでは陣地内に広域散布しておいて敵の群れが近づいたら前に出よう。場合によっては撹乱膜も。索敵Bや射程3攻撃もこの位置からなら十分。当然敵の集中放火は防御。大ダメージを受けたら一歩下がって支援攻撃に移行。毎回ボロボロになりながら被害を抑えてくれる。ただし前進してからクワトロとカミーユに気づいたらマグロの解体ショーを覚悟する事になる。トリアーエズが届かなければ粉まみれにし撹乱膜を入れて神に祈ろう -- 名無しさん (2020-04-15 21:41:19)
  • 脅威無印とは違い、耐久が上がっただけで他殆ど据え置きなのにコストは同時代の船並みに求められるという・・・前作はアーガマやアルビオンに比べて格段に安かった -- 名無しさん (2020-05-22 19:25:34)
  • グリプス戦役初期の時点でティターンズの旗艦だったんだからさすがにこれは酷い…。登場時期的に比較対象はアーガマなんだから、もうちょっと対抗できるようなスペックが何かしら欲しい。現状ティターンズ不遇説を補強する存在でしかない。しかも、無駄に高資源なので開発しても即廃棄した方が戦力増強に貢献できてしまうのが悲しいところ。 -- 名無しさん (2020-05-23 05:09:49)
  • ワタリドリ良い曲だよね。 -- 名無しさん (2020-05-23 05:22:19)
  • 燃費自体は悪くないが、なぜか潜水艦やサラミスよりも物資が少ない。逃げ足も言うほど早くはない、 -- 名無しさん (2020-06-05 18:34:49)
  • こんな鈍足艦でアーガマを追いかけてたらバスクも機嫌悪くなりますって。職場環境って大事。 -- 名無しさん (2020-06-05 19:39:59)
  • 武装は無駄に多いがその半数が隣接専用とか、艦船的に如何なもんですかねぇ・・・(いやまぁこいつは全般にわたって欠陥品レベルなんだが) -- 名無しさん (2020-06-07 19:45:28)
  • ティターンズ冷遇を象徴する艦 -- 名無しさん (2020-06-07 20:05:39)
  • 耐久だけは特出しているので、不出来な艦長を載せて更に底上げし、最前線に置くことで敵MSからの初撃から主力を守る事ができる。…が、これをやるにも移動力が足りなかったり、耐えたとしても補給ライン等で移動を延ばさねば、交代する前に沈められてしまうので注意。 -- 名無しの軍人 (2020-07-02 10:04:35)
  • 無駄に武装だけは多いがその半数が隣接専用で威力もしょっぱいので、他のスッキリしてる同コスト帯の戦艦より無駄遣い感が半端ない -- 名無しさん (2020-07-08 13:01:32)
  • 耐久はあっても足が遅い。クワトロやアムロに接近を赦せば逃亡すらままならず撃沈される。余程の愛着がない限り解体してマゼラン改なりアルビオン建造に資材を充てよう。 -- 名無しさん (2020-07-08 14:41:18)
  • 他ユニットとの兼ね合いなんだろうけど本当使えない。ガディ艦長はジャマイカンが無能だからアレキサンドリアを活躍させられなかったと愚痴ってたけど、こと野望シリーズに限ればどれだけ優秀な艦長乗せようと元が悪いってなるのがなあ -- 名無しさん (2020-07-09 08:46:00)
  • 連邦VEのOTボーナスとしてジャマイカンや閣下に配備されていたらまだ使えたかもしれない。……それでも資源ボーナスにされるか。 -- 名無しさん (2020-07-09 09:09:39)
  • ↑むしろ戦艦乗り全員分のマゼランが最初から欲しいなぁ(苦笑) -- 名無しさん (2020-07-10 19:07:34)
  • ╲カーン...カーン...カーン.../ -- 名無しさん (2020-07-12 08:27:25)
  • サラミス改には射程どころか物資量でも劣るというのはさすがにかわいそうな気も…。 -- 名無しさん (2020-07-12 14:12:55)
  • アレキサンドリアは言うに及ばず何気にドゴス・ギアも酷い。後の時代の物ほど性能が高いって固定観念あるから仕方ないにしてもドゴス・ギアより約400mも小さいレウルーラより搭載数で負けてるとか…それでもアレキサンドリアに比べればマシだけど。 今の時代に野望シリーズ新作出るなら今まで野一貫したティターンズ不遇・冷遇の流れが少しは変わるんだろうけど -- 名無しさん (2020-07-14 06:51:53)
  • アレキサンドリアはムサイを参考に開発された艦。って事はムサイと比較すべきなんだろうか… -- 名無しさん (2020-07-14 12:37:22)
  • そのムサイ系にも”最終型からは射程4””同世代のエンドラは移動が1多いし空も飛べる””粉撒く範囲は狭いので第二武装は阻害しない”、といろんな面で負けてるんですが・・・。搭載は1少ない4だけど、ジオンはティターンズと違い単機エースMSに恵まれてるしズサブなどの臨時補給ぐらいは十分できるし・・・ -- 名無しさん (2020-07-14 16:21:47)
  • 全武装1-3とかならまだしもこれでは実質一つしかないようなもん -- 名無しさん (2020-07-14 17:28:20)
  • とにかく移動力。移動力さえあれば索敵B射程3広域散布も使い道があったはず。 -- 名無しさん (2020-12-23 08:42:59)
  • 中途半端に使えるユニットだと廃棄するか使い続けるかで迷うけど、このくらいのレベルなら容赦なく廃棄できるから迷わなくていい。それだけが長所。 -- 名無しさん (2021-08-02 19:54:43)
  • なんと艦砲攻撃力はフルに性能を引き出したグワジンの半分ほどしかないのだ。やたらかかる資源を少しでも武装に回せなかったのか。ガルバルディβやハイザックがMK‐2奪還のため大捕り物を演じる中轟沈もせず、終盤のグリプスコロニーレーザーでようやく溶けた。ひたすら堅牢なだけだったのだろう。 -- 名無しさん (2021-08-02 20:53:01)
  • 一応完成したら被害担当で使い倒して疲労貯まってから廃棄してる。耐久だけは同世代並みだし戦艦である以上優先的に敵は狙ってくるからね -- 名無しさん (2021-08-03 01:53:31)
  • MS搭載数6でもいいくらい射程も4 -- 名無しさん (2021-09-03 21:51:40)
  • ていうか、この艦唯一の高級艦アピールが、どっちかというと微妙扱いされやすい広域散布ってどうなのよ・・・ -- 名無しさん (2021-09-03 22:46:12)
  • ティターンズ不遇の代名詞みたいな存在。せめて性能は宇宙専用アルビオンみたいな性能でラーディッシュと互角か少し上くらいで搭載は6~8、射程は2-4、フクホウ威力120で全命中5%上くらいしてもいい。さらにティタ勢力のみの特権で移動6~7の搭載12くらいのロンバルディアなんかも出してほしい。 -- 名無しさん (2021-09-04 01:35:32)
  • ↑設定だとサラミス級の後継艦だぞ。ラーディッシュと比べんなよ。まあサラミス改と比べても耐久と搭載数が1多いだけの微妙な性能だけど。 -- 名無しさん (2021-09-04 02:02:29)
  • 射程と散布範囲の都合でサラミス改の方が使いやすい有様 -- 名無しさん (2021-09-04 07:33:08)
  • ↑2 アレキサンドリアは設計にはペガサス級強襲揚陸艦を基にムサイ級軽巡洋艦等のジオン艦艇の要素を取り入れているってなってんですけど サラミス級の後継はクラップ -- 名無しさん (2021-09-04 15:03:26)
  • 酷い言われ様だが、ヤザン隊、不死身の第4小隊などのパイロット付き指揮官機3スタック+アイザック2機搭載。護衛のサラミス改2隻にそれぞれ量産機3スタック搭載すればティターンズ艦隊の完成だ。 -- 名無しさん (2021-12-21 18:32:44)
  • ドゴスギアも搭載数とかで結構微妙感あるけど、こいつに比べればマシ。どうしてこうなった -- 名無しさん (2022-01-09 14:22:10)
  • ifだけどif機体でないガウンランドに改造できたら面白いのに。こういうゲームじゃないと再現できなそう -- 名無しさん (2022-01-09 20:54:10)
  • ドゴスギアは射程5ってアピールポイントはあるし時期的に見ても及第点。エンドラもアクシズの艦船事情考えると大気圏内利用可能なのがありがたい。こいつは同時期の環境との比較という点では全艦船で最悪かもしれん -- 名無しさん (2022-01-11 01:21:49)
  • ↑エンドラはe -- 名無しさん (2022-01-11 06:43:10)
  • ・・・(続き)粉を撒く範囲が狭いからサブ射撃も引っかからないのもポイントだな。サブが粉がひっかかるラーディッシュにしても高速で積載量は多いという利点がある。 -- 名無しさん (2022-01-11 07:17:47)
  • 実は2T生産のユニットでは資源/資金効率が非常に良い。ジャミティタで本拠地に引き籠る時は1T毎に4隻作るといい感じに資金交換できる。ドゴスギア・ジュピトリスが出来たら順次切り替えると90T前後でLv30までいく。通常プレイに飽きた時にオススメ。 -- 名無しさん (2022-01-12 21:10:19)
  • 散々な言われようだがジャミティタでは開発したサンプル1機にテッド乗せてフォンブラウンの1機防衛してもらってランクがAになったりする。耐久もバーミンガムと一緒の1200もあり、運動もバーミンガムより2高いから凄く役に立った -- 名無しさん (2022-02-17 22:25:10)
  • もし次回作があれば少なくともアルビオンよりは強くしてほしい -- 名無しさん (2022-03-03 22:17:38)
  • ゴミ -- 名無しさん (2022-03-31 05:57:16)
  • ↑ドストレートひでぇなおい(笑)それでも資源にできるだけいいんじゃね?現実世界ではせっかく分別収集した資源も処理が追い付かず結局燃やす&埋めるしてる地方自治体も結構あるようだし。 -- 名無しさん (2022-03-31 18:58:32)
  • ↑2 就航時期はアルビオンと1年も変わらない -- 名無しさん (2022-04-03 15:57:44)
  • 続き アルビオンに対して時代的に優位な点はほぼないし、AEの最新鋭艦と連邦の次期主力艦とじゃアルビオンの方が性能もコストの高さも上回ってそう -- 名無しさん (2022-04-03 16:06:24)
  • せめて索敵Aなら落ちづらいマゼラン改として使えたんだけどな。この性能でアルビオンより高いのは詐欺。中間業者に搾取でもされてんのか。 -- 名無しさん (2022-04-03 16:30:38)
  • ラーディッシュのカウンターパートらしい性能にしてほしかった。搭載7(切込み+援護+索敵機 ラーディッシュより一機劣る)射程5(ラーディッシュより勝る)耐久1400とか。 -- 名無しさん (2022-05-02 11:21:15)
  • 狭域散布、索敵Aとか -- 名無しさん (2022-05-02 11:22:04)
  • 相手がジムスナⅡやリックディアスなどの2Hex間接攻撃能力を有する敵だった場合、ジムキャノンⅡ等を3Hex先から攻撃させ、本艦のみに2Hex間接射撃を行わせば敵は必ず本艦に反撃するため、時代水準的に高い耐久を活かして量産MSの消耗を防ぐ活躍が見込める。敵ターンにおける対艦攻撃が怖いが、相手にもよるもののこの戦術自体は第一次ネオジオン抗争期まで一応に通用する -- 名無しの軍人 (2022-07-23 04:35:57)
  • それ同期同資金同資源のバーミンガムで良くね?あっちなら射程5攻撃で完全先攻まで決めれる。 -- 名無しさん (2022-07-23 21:11:41)
  • 無印のスクラップから随分進化した。最早別物。それでも使われないのだから連邦系開発部はよく反省してもらいたい。 -- 名無しさん (2022-09-13 14:14:55)
  • 謎の2種キカンホウの性能盛って格闘戦に妙に強いとかなら使ってみようかとも思うけどなあ -- 名無しさん (2022-12-16 17:54:21)
  • ↑18アレキサンドリアはサラミス級の後継艦として設計建造されてますよ。ティターンズのせいで『無かった事』になっただけ。で、改めて再設計されたクラップ級がサラミスの後継艦に決定したけど…初手から躓いてサラミスの穴埋めでしか無いという(笑) -- 名無しさん (2022-12-16 19:30:48)
  • サンプル艦を有効利用するなら、マゼラン改とセットで運用するといい。アレキサンドリアに足りない索敵・射程をマゼラン改が補い、マゼラン改に足りない耐久をアレキサンドリアが補える。そして両者の半端な搭載数も合わせて9と、3x3スタックで運用可能。スタック数、索敵範囲、合計耐久、射程等が概ねドゴスギアに近いイメージになる。最新艦を回せないような辺境ドサ回りさせるといい感じ。アレキサンドリアに中堅左官、余った尉官をマゼラン改に乗せておけば育成にも役立つ。 -- 名無しさん (2023-01-31 19:41:42)
  • あくまで余ったサンプルを有効莉おうしたいなら、という話で、廃棄して資源にした方が有効利用できるじゃん、と言われるとその通り。 -- 名無しさん (2023-01-31 19:43:43)
  • 重巡だからね、比べるとしたらティベ辺りなんだろう、このゲーム搭載能力以外にMS運用能力を測るシステム無いからなぁ、例えば同じ搭載数でも回復量が多いとか差別化されてりゃ輸送艦とかにも日の目が当たるんだけど。 -- 名無しさん (2023-10-02 19:09:54)
  • 出来た直後なら一応もっとも硬い戦艦だから地球上空やグラナダ周辺の単騎門番に使えなくもないかな・・・サイコが完成したら資源化で -- 名無しさん (2023-10-02 21:22:10)
  • 鈍足で射程も短く広域散布で粉撒けば撒くほど相手に中てられず一方的に格闘だけ食らうというひどい状況に嵌りやすい。格下が単騎で来てくれればエリアロックも可能だがアムロがロールアウト時期の重なるデルタガンダムや百式で突っ込んでくるとお手上げ。 -- 名無しさん (2023-10-03 09:13:21)
  • CPU -- 名無しさん (2024-02-23 20:21:03)
  • 割と優秀なラーディッシュのプランが簡単にパクれるからコイツは本当にいらない子 -- 名無しさん (2024-02-24 00:45:34)
  • 単艦防衛に使おうにも、こいつの戦力評価的に量産機がスタックでくるか、高性能機が突っ込んでくるから厳しいのよね。次のターンでの援軍ありきならコイツじゃなくてもいいわけで… -- 名無しさん (2024-02-24 09:15:36)
  • カテゴリ的にはティベくらいの火力と射程がないとおかしいはずだし正面に二連装主砲4門というのは数だけで言えばラーカイラム以上なのだがなぜこう弱いのか -- 名無しさん (2024-02-24 21:51:39)
  • ギレンの野望界のモリンフェン様。 -- 名無しさん (2024-02-25 09:54:48)
  • 地味に物資搭載量も少ないのよな。問題になるレベルではないけど -- 名無しさん (2024-03-14 15:15:37)
  • エゥーゴプレイの序盤だとバスクやシロッコが乗って来る事があり、両者とも高い耐久で攻撃を凌ぎつつ指揮能力で部隊能力底上げしてくるので鬱陶しい存在に。自分で使おうとするとクソの役にも立たないので廃棄して資源になるのがオチだが -- 名無しさん (2024-03-14 15:59:57)
  • エゥーゴ序盤でパクってきてくれると小躍りしたくなる。資金3000入れれば9ターン後に資源13200を運んできてくれるのは資源不足のエゥーゴにとって本当に助かる。 -- 名無しさん (2024-09-03 22:30:11)
  • ジオンの同コスト帯にいるのはエンドラ。向こうは搭載数4と更に酷いものの射程移動が上で揚陸艦でもあるからまだマシなんだろうか。 -- 名無しさん (2024-09-03 23:35:32)
  • 半端な搭載枠にサイサリス乗せて核祭りする分にはそこそこ楽しめる。それでも趣味だが。 -- 名無しさん (2024-09-16 11:42:16)
  • ↑2エンドラは競合相手が殆どいないからな。環境に恵まれた -- 名無しさん (2024-09-16 16:23:43)
  • 戦力として見るとマゼラン改、下手したらサラミス改の方がいいが、ハイファン養成ギプスとしてグラナダ封鎖部隊に使用。ハイザックCをSFS搭乗状態で詰め込んで、戦力値を誤認させて、寡兵でやってきた敵を迎撃して功績値と経験値を稼ぐ。ネモ搭乗のハヤトなんかはいいカモだ。 ただし、百式とゼータには注意。 -- な (2024-09-17 13:50:57)
  • 設定では単艦で艦隊相当(サラミス改4隻分)の働きをこなせる高性能艦とある。巡洋艦といってもアーガマもそうなので大きさも、アーガマと同程度であり、同型が350m級なので300m級以上であるのは間違いない。またドゴス・ギアが旗艦となるまではこれが旗艦であった事から性能はアーガマに大きく劣るものではないと思われる。不遇である事は見れば分かるが、単にサラミス級の代替だから程度の意識だったんだろう -- 名無しさん (2024-11-22 11:06:07)
  • 射程と広域散布のせいでサラミス改の代わりにもならんのじゃ…広域でいいならマゼラン改でいいし -- 名無しさん (2024-11-22 11:42:02)
  • なんで機関砲を二種類持ってるんですかねぇ・・・ -- 名無しさん (2024-11-22 20:10:13)
  • サイコガンダムを搭載できる。どこに格納してるんだろう -- 名無しさん (2025-02-06 01:47:22)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月06日 01:47