番号
|
略名
|
正式名
|
075
|
マ・クベ
|
マ・クベ
|
階級
|
NT値
|
戦艦
|
航空
|
車両
|
MS
|
MA
|
中佐
|
-
|
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
ランク
|
指揮
|
魅力
|
射撃
|
格闘
|
耐久
|
反応
|
S
|
17
|
7
|
8
|
16
|
11
|
10
|
A
|
16
|
6
|
7
|
15
|
10
|
9
|
B
|
15
|
5
|
6
|
14
|
9
|
8
|
C
|
14
|
4
|
5
|
13
|
8
|
7
|
D
|
13
|
5
|
4
|
12
|
7
|
6
|
E
|
12
|
2
|
3
|
11
|
6
|
5
|
参加陣営
|
参加時期
|
離脱 死亡
|
ジオン公国
|
最初から 中佐E
|
オデッサ核攻撃後YESで謹慎 (第2部開始時離脱)
|
正統ジオン発生で離脱
|
正統ジオン
|
最初から 大佐C(経験150)
|
|
新生ジオン
|
アライメントChaos(←80%)で加入 中佐B(経験300)
|
アライメントLaw(0%→)で離脱
|
出典
機動戦士ガンダム
寸評
キシリアの腹心であり、指揮官型の格闘特化パイロット。
まず目に付くのが圧倒的な指揮の高さであろう。ランクSの指揮17はギレンやドズル、シャアに匹敵する勢力代表級の数値であり、主人のキシリアをはじめ総大将の大半をも上回るレベル。指揮バグで大将クラスの指揮範囲を獲得しているため、マ・クベにとってかなりの追い風となっている本作だが、初期階級は中佐or大佐と上書きされやすいため、人員配置には注意が必要。
それ以外のステータスではランクSで16まで達するエース級の格闘が素晴らしい。しかし、他の能力は中堅以下であり、原作アニメの卑劣さを再現した魅力はともかく、二桁に乗らない射撃が少々厳しいか。パイロットとしてはやや扱いづらい癖のあるキャラクターだが、単純に指揮官としては超一流なため、積極的に起用しない手はないだろう。
また、地味に全カテゴリに搭乗できるという長所があるが、ステータス構成的に格闘ができないチベやアッザム等の初期ユニットとは相性が悪い。マ・クベの格闘を活かせるユニットは所属する三勢力全てでしばらく登場しないため、とりあえず指揮を活かせる量産機(指揮バグの影響でスタック内の無人機には意味はないが)、もしくは多少でも格闘が強い単機MSやMAに乗せておこう。積極的に経験値を稼いで育成すれば、一方面軍の司令官を任せられる人材である。
ジオン公国編ではオデッサ防衛時にキシリアからマ・クベの司令官任命が提案される。司令官にすると敵味方に被害を与える核ミサイルを使用し、のちにマ・クベの謹慎提案が発生。
すなわちマ・クベを使用不能にするか、アライメントの低下を取るかの二択になる。実は過去作の『系譜』や無印『脅威』では謹慎させても第2部には復帰していたのだが、
今作では謹慎させると絶対に復帰しない点には注意。
オデッサ防衛はレビルのビッグトレー以外は雑魚しかおらず、第1部での正統ジオン発生さえ阻止すれば最後までマ・クベは一緒に戦ってくれるため、そもそもキシリアの司令官任命提案の時点でNOを突きつけておこう。
なお、ギャン・Pタイプが専用機に設定されている。限界値は補正込みで220%、彼の格闘攻撃回数もSランク16x7.5で220%と見事に一致する。技術レベルが上がれば数倍の格闘性能のMSもゴロゴロ出てくるが、彼の能力をここまで正確に投影させられるMSは他にない。ギャンが彼の為に作られたMSだという本編中でのマ・クベ自身の発言を再現した絶妙な数値設定と言えよう。
うんちく等
ジオン軍中佐。キシリアの腹心。文化・芸術を愛する。1年戦争初期の統合整備計画発案者(ポケ戦)。後にジオン軍突撃機動軍大佐となりオデッサの司令に任命される。オデッサ敗戦後に左遷、テキサス・コロニーでアムロと交戦、戦死。「あれ(北宋の白磁)は、いいものだ」という名言を遺す。尤も、劇中の壺は北宋時代の物と特徴が一致してない、という声もある。
なお、劇場版ではテキサスの戦いは無く、敗残兵を救出したのちグラナダに帰還、その後アクシズへ逃れたが消息不明という設定となっている。現在ではこちらの設定がオフィシャルに近い(オフィシャル設定自体が劇場版重視なのもあるが、テキサスの戦いが設定上無理が生じるためでもある)。なお、この設定をもとにしたのが『C.D.A.』で、こちらでは脱出時に撃墜され戦死したことになっている。
THE ORIGIN では変更が多い。キシリアの腹心ではなく、階級も中将。南極条約の全権大使を務めた後、そのまま地球侵攻軍の総司令官に就いた。こちらでは核攻撃は連邦への恫喝材料ではなく初めからレビル艦を沈める為に用いている。その失敗後、地球の主要都市への弾道ミサイル攻撃命令を拒否し(文化遺産の破壊を嫌った為)、敗戦の責を取って殿軍を務める。試作MSギャンを駆りジム部隊を蹂躙、最期は海中で自爆し多数の連邦海軍艦艇を道連れにした。こちらでも件の遺言は健在である。
なお、原作ではシャアをライバル視する発言が見られたが、安彦版では南極条約交渉の際に内々にスカウトするなど、敵対心は全く持っていない。また原作ではキシリアの寵に縋る所があったが、安彦版ではキシリアにもザビ家にも一定の距離を保っている。むしろ、キシリアは彼に対して丁寧語を用いており、兄ギレンへの本心を明かすなど、彼女の方から助力を求めるスタンスとなっている。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
-
z2のプランをくすねてくると格闘の限界とマッチするね -- 名無しさん (2011-05-18 11:38:11)
-
指揮バグの影響ではスタック内無人ユニットには指揮が働かなくなるけれど量産機の僚機には働くのだから「『量産機で』スタックさせてもという記述はおかしいのでは?どの道、限界が低く損耗が出がちな量産機は格闘キャラ向きではないとは思うが。格闘バグがあるので尚更 -- 名無しさん (2011-07-20 14:13:30)
-
WS版ギレンの野望ではガルマと並んでもう一人の主人公(プレイキャラ)だった人 -- 名無しさん (2011-12-22 16:58:01)
-
何気に指揮はジオン本国ではトップタイ 並んでいるのはギレン・ドズル・シャア・デラーズという勢力代表あるいはそれに準ずる格の人物ばかり -- 名無しさん (2014-03-26 06:31:02)
-
↑あとランバ・ラルも開始時は尉官だが同数値の指揮を誇る -- 名無しさん (2014-03-26 08:07:38)
-
逮捕しないとアライメントがもっと下がる理由は、南極条約を破った犯罪者を匿う行為。逃亡幇助に繋がる。 -- 名無しさん (2016-01-25 23:01:33)
-
指揮の高さはガンダムオリジンで地球軍司令官になったことを反映してのことだろうか?アニメでもオデッサの防衛司令官ではあるが。 -- 名無しさん (2017-09-03 21:28:59)
-
オリジン連載前の作品である初代や系譜の時点で既に高かったんだからそれは絶対に無い -- 名無しさん (2017-09-04 00:06:58)
-
いや、マクベの指揮の高さは絶対おかしい。良いとこ13くらいが妥当。だって17ってジャミトフ、バスクより高いはまぁいいとしてもシロッコより上でテェアンム、ハマーンと同じってありえんでしょ。どうも初代ガンダムのキャラの多くは能力が優遇される傾向にある。 -- 名無しさん (2017-09-04 10:42:50)
-
作戦の強引さ加減からもバスクと同じ位が妥当だよね。 -- 名無しさん (2017-09-04 16:12:30)
-
キシリアに認められたとはいえ、指揮がキシリア以上というのはおかしいキャラ。Sランクで14が良い所なのでは? -- 名無しさん (2018-01-28 22:56:19)
-
マ様の指揮がおかしいと言うよりジオンの指揮官の指揮がおかしいんだよ。ユーリやコンスコンに比べればまだまし。 -- 名無しさん (2018-01-28 23:51:54)
-
ガンダムの性能で押す連邦、人材で対抗のジオンというゲームなので、そういう要望を入れるとゲームとして成立しない -- 名無しさん (2018-01-29 09:26:44)
-
↑2 ドズルに無茶振りされた条件内で最善尽くしたコンスコンをそこに並べるのはやめて差し上げろ。 -- 名無しさん (2018-01-30 10:37:33)
-
そもそも原作を反映させ過ぎたらジオンが勝てませんがな -- 名無しさん (2018-01-30 11:33:36)
-
⬆国力が同一なら逆に圧勝だよ。史実では30対1と言われた国力の差。ゲーム内ならスーパーヘル状態。だからジオンの士官の方が平均的に連邦士官を上回っていて良い。 -- 名無しさん (2018-01-30 22:19:59)
-
こんなヤツでもパイロットの数としては貴重。そもそもコイツを司令官にさせる程のアライメントの余裕は無い。間違ってオデッサの司令官就任YESを選択した場合、ガルマの反乱は覚悟しよう。後半でパイロットとしてしようするならギャン系。RジャジャやガズL、ガズR等の高い格闘で斬り込み隊長役として使えば良し。 -- 名無しさん (2018-01-31 23:36:41)
-
指揮と格闘が出来る二流と考えれば強い。最強の二流なのだ。 -- 名無しさん (2018-02-03 01:18:15)
-
オデッサ制圧後宇宙にぶち上ってきた黒旧ザクあたりに乗せてマゼランを切り刻んでもらう仕事が序盤では適任か。ザクSができたらそっちに。指揮の高さを活かすため地上におろしてもよいが格闘の高さを活かしにくいのが難点 -- 名無しさん (2018-02-04 01:04:20)
-
寸評が誤解を与えそうな表現をしているが、専用機持ちじゃない高指揮、低射撃反応型は序盤はS型等の単機の機体よりデザートザク等量産機の方が合う。マクベの場合専用グフが微妙すぎるのでギャンクラスが出るまでは量産機で地道に育てると良い -- 名無しさん (2018-02-04 02:13:05)
-
キシリア様のご加護で成り上がったようなキャラがここまで優遇されてるのはおかしいわ。原作でも多少良いところがあったとはいえラルのドムを横流ししたり核撃とうとしたり明らかにやべーやつなのに。 -- 名無しさん (2018-05-30 17:51:41)
-
反ザビ家のラルよりノンポリの三連星を活用したり、是非はともかく核を使う決断が出来るとか、汚れ役を引き受けてでも目的を果たそうとするのは無能には出来ない所業。ただ格闘の高さは流石におかしい -- 名無しさん (2018-05-30 22:29:17)
-
まえにもどこかで言ったんだがマ様の能力がギャンに合わせて決められてる気がする -- 名無しさん (2018-05-30 23:52:58)
-
↑2むしろ格闘の高さは結構納得いくと思うんだがな、覚醒アムロと結構打ち合ってたし。問題は指揮の高さよ。ティアンムやドズル並みだぞ?13とは言わんが、15位が妥当だろう。 -- 名無し (2018-05-31 00:34:44)
-
自分用に調整してもらった格闘特化のギャンでの話だろ。アムロにも機体の性能頼りだと見抜かれてるし -- 名無しさん (2018-05-31 22:41:51)
-
シャアにも付け焼刃だと評されてたな。あくまで司令官であってパイロットではないんだろう。流石にマツナガやライデンに並ぶ格闘はないだろうな -- 名無しさん (2018-05-31 23:24:29)
-
付け焼刃の割に頑張ってるから将来の期待も込みでしょうな -- 名無しさん (2018-06-01 14:07:34)
-
マクベの指揮の高さは策士としての評価も込みと思われる。策略ってステータスがあった独戦では策略が最高の20で(この評価が妥当かどうかは知らん)、代わりに指揮が少し下げられている。それでも指揮高すぎって思えるかもしれないが。 -- 名無しさん (2018-07-25 20:34:16)
-
シャアから見れば付け焼刃でも、あのアムロのガンダムにあそこまで粘れただけでも、中の上以上の腕はあるだろう。ギャンの性能だってガンダムとそれほど差は無いだろうし。 -- 名無しさん (2019-04-27 11:53:57)
-
指揮が高いMA乗りなのでオッゴに乗せてみたり -- 名無しさん (2019-04-27 12:54:38)
-
高い格闘値をグリプス期に反映出来るのは盗んだ百式程度。指揮も高いが射撃は寒いのでガルバルディβやガルスJのような格闘が強い3機編成の量産機が向いている。 -- 名無しさん (2020-01-11 19:52:59)
-
あの時期のアムロってゲルググクラスのMSだろうと一般兵相手なら瞬殺だからな -- 名無しさん (2020-03-04 09:51:04)
-
この時期のアムロには赤いゲルググすらかなり劣勢だったが、マクベさんはほぼMS戦の経験がない付け焼き刃でいきなりアムロさん相手だからな。その期待値をこめてこの格闘値かな? -- 名無しさん (2020-03-04 22:24:25)
-
指揮17と全体で見れば悪くない数値。ジオンだとどうしても埋もれてしまうのが惜しい… -- 名無しさん (2020-03-09 17:17:10)
-
CDAではア・バオア・クー陥落後ミネバたちを逃すために奮戦して戦死。シャアとの仲も原作程は悪くない -- 名無しさん (2020-04-01 16:28:46)
-
ギャンの格闘は4回だから220パーセントだと駄目なのでは? -- 名無しさん (2020-06-03 19:24:47)
-
限界値220と見事に一致する(無駄なく活用できるとは言っていない) -- 名無しさん (2020-06-03 23:27:44)
-
三連星と同レベルの格闘。ジャミトフやブレックスを凌ぐ指揮。そしてデミトリーより低い反応。何者なんだこの男・・・ -- 名無しさん (2020-06-05 07:24:38)
-
デミトリーの反応13はラルやシュタイナーと同等でかなり高い部類だし・・・。マの反応10は低くも高くもなくいじりにくい。 -- 名無しさん (2020-06-05 11:02:56)
-
ORIGINでの無双ぶりを見た後だと全体的にもう一声欲しくなる。特に射撃はフライマンタをミサイルで落してたし -- 名無しさん (2020-06-06 19:45:38)
-
(フライマンタを落としたから何だってんだ)ただオリジンは何かと別物だからなぁ。特にマ・クベとか性格から何まで別人 -- 名無しさん (2020-06-07 00:20:13)
-
↑対空△で命中も決して高くないギャンで器用に航空機に当てるのってすごくね?ってこと。ていうか原作でもアッザムに乗ってたし射撃が苦手というのがぴんとこない -- 名無しさん (2020-06-07 07:34:49)
-
↑キャラ付けのために低能力にされてるキャラ何人もいるし、それにこの人は指揮と格闘でかなり高評価もらってるから優遇されてる方だよ -- 名無しさん (2020-06-07 19:00:31)
-
しかし、グフでの専用機が無くなったのはな。素晴らしい造型美だったんだか(笑) -- 名無しさん (2020-06-07 19:28:39)
-
↑と思ったら有った。グフに乗せないから無いものだと思ってたわ。 -- 名無しさん (2020-06-07 20:02:29)
-
射撃格闘のステータスについてはギャンのイメージが投影されているように思う -- 名無しさん (2020-06-08 09:42:22)
-
ここのコメントはガノタの気持ち悪さが見事に詰まってる -- 名無しさん (2020-12-15 07:21:03)
-
↑こんな古いゲームの攻略掲示板わざわざ見に来てる貴方は一体何者?気持ち悪くないガノタ? -- 名無しさん (2020-12-15 17:26:43)
-
そういうところだぞ -- 名無しさん (2020-12-16 18:38:03)
-
アッザムでの砲撃ぶりもあるし、ギャンのニードルミサイル発射とか見せ場あるから射撃が低いのはおかしい。 -- 名無しさん (2020-12-17 22:33:50)
-
ステータスに不満があるならGジェネでもやれば。 -- 名無しさん (2020-12-18 08:26:38)
-
能力についてはランクEスタートっていうのが問題なんだと思う -- 名無しさん (2021-12-03 22:06:21)
-
指揮に関しては妥当だと思うけどなぁ。 -- 名無しさん (2022-05-30 17:23:40)
-
マクベは戦略家であって戦術家ではないからね。劇中では戦術レベルの戦いしか写されてないからパッとしないだけで、ジオン残党が逆シャアの時代まで10年戦えたのはマクベの -- 名無しさん (2022-05-30 17:27:28)
-
格闘が高いけど格闘重視の機体ってあんま無いから使いにくいよね -- 名無しさん (2022-05-30 17:30:32)
-
↑格闘重視とまではいかなくても、格闘が強い機体はそれなりにあるけど限界が低いからね -- 名無しさん (2022-05-30 22:44:05)
-
格闘が高ければ副武装の発動率高めたり命中あげたりしてくれるから格闘よりの機体に乗せるメリットは大きい。まあ格闘バグの影響で前一列に立たせられない耐久反応のキャラの格闘値はほぼフレーバーになってるのが一番の問題だけど -- 名無しさん (2022-05-31 11:02:22)
-
この作品では彼の秘書のウラガンは登場しない。(戦闘シーンがなかったから?)ファーストに出てくるモブの中では目立ってると思うんだけどな -- 名無しさん (2022-10-28 22:19:56)
-
↑戦闘シーンはないけど登場してたり、逆に戦闘シーンあるのに登場してないキャラはいくらでもいるから、これ以上中途半端なジオン仕官増やしても…って判断じゃない? -- 名無しさん (2022-10-29 01:46:13)
-
1st登場人物で初代Gジェネに出てくるのに系譜にいないのはウラガンと、ゾックのパイロットのボラスキニフだけの気がする。 -- 名無しさん (2022-10-29 02:51:35)
-
その基準でもジュダック軍曹やアサクラ大佐がいない。 -- 名無しさん (2022-10-29 14:37:01)
-
ウラガンとボラスキニフは独戦にはいたんだけどねえ -- 名無しさん (2022-10-30 01:22:46)
-
ウラガン確かにいないなw基本1話で死ぬモブキャラでも登場するのに -- 名無しさん (2023-04-26 20:14:54)
-
覚醒アムロと渡り合い、機体がパワーダウンした事で負けたのに、この低い能力値は憎まれ役の敵キャラ故の宿命なのだろうか? -- 名無しさん (2023-04-26 20:45:10)
-
合計値は正直物足りないがトップクラスのステが二つもあるから上等。全部同値みたいな無個性ステより尖ってる方が愛着も湧くし。 -- 名無しさん (2023-04-27 02:13:37)
-
エルラン逮捕をしないでおくと、エルランが寝返る代わりにジオンの部隊を消し飛ばしてくれる。囮の一部隊くらいしか侵入させていない場合自軍の損害がゼロでジオンだけに被害を与えるため、連邦のスパイと言ってもいい -- 名無しさん (2023-11-17 23:30:03)
-
指揮は最上位の数字だが魅力が低く、人材豊富なジオンにおいては特別エリア攻略向きとは言い難い。(指揮16メンツで見てもキシリア・ビッターは言うに及ばず、コンスコン相手でも少々厳しい。カスペン、シーマ、ガルマ辺りとなら同等程度)地方回りを中心に動かすとよい。一方正統ジオンでは魅力を加味してもキシリア、シャアに次ぐ指揮官なので、積極的に活用しよう。 -- 名無しさん (2023-12-12 23:09:57)
-
正統ジオンの初期配備機はVE以外でもギャンで良かった気がする。NT部隊やライデンは最新鋭機なのに副将ポジションの彼がアッザムなのは何か悲しい。 -- 名無しさん (2024-01-29 23:37:05)
-
10年以上もコメントつくなんて、マっさん愛されてるなあ -- 名無しさん (2024-01-30 22:55:12)
-
山崎たくみさんの声の方が好き。 -- 名無しさん (2024-01-30 23:08:11)
-
格闘は高いけど射撃耐久反応はそこそこだから前列に立たせるのは正直怖いんだよね… -- 名無しさん (2024-02-01 22:18:35)
-
ORIGINの活躍みてると新作ではマ・クベ総大将シナリオもありかと思える -- 名無しさん (2024-03-22 21:53:56)
-
他の低魅力キャラみたいに悪そうな人には見えないんだよなあ。逆に指揮は17もあるのか?というイメージ。策略家ではあるけど。 -- 名無しさん (2024-03-22 22:19:34)
-
このキャラの低魅力って何を考えてるか分からない、とっつきにくそう、感情を表に出さないとかが理由じゃないのかなぁ -- 名無しさん (2024-03-23 00:08:03)
-
独戦だと専用ギャンも開発してもらえている、金キラキンな儀仗用(!?)の専用ギャンが。しかもオリジナルモードのEDでは民衆から嫌われつつも善政を敷き、文化財の保護にも積極的に動いた事で地球・宇宙双方から後世評価された偉人として名を遺すんだよな。 -- 名無しさん (2024-04-04 02:19:49)
-
凄い名前。親とかにマって呼ばれるんかな?それともクベ? -- 名無しさん (2024-04-05 05:52:33)
-
↑3 近年の外伝作品ならまだしも原作だと普通に卑劣漢だからじゃね?核使っちゃってるし -- 名無しさん (2024-04-05 14:09:15)
-
将官としての施策ってどこまでを卑劣扱いしていいのか微妙だからなあ。現場の兵士を慮った統合整備計画はマ・クベの立案だが、情将扱いされてるドズルはこれの戦略的有用性が理解できずに反対してるし。 -- 名無しさん (2024-04-07 15:10:29)
-
戦争してて聖人君子なんてあり得んだろ。マ・クベこそ有能な指揮官の手本。私怨で謀殺ばかりのマザコンシャアの課題評価とマ・クベの過小評価には辟易する。 -- 名無しさん (2024-04-08 12:02:47)
-
魅力の数値が表すように第一印象で損してるよね、逆に大概どころかぶっちぎり屑なのに魅力の数値で有耶無耶にしてるのが赤い仮面なんだよな -- 名無しさん (2024-04-08 13:09:48)
-
↑2 さすがに美化しすぎでは?原作だと将兵見殺しや味方に非協力的態度は結構やってるしむしろ私情で動いてますやん。やり口が陰険なせいかあるいはキシリアのせいか慕われてる描写もなかったような。詰めが甘いとはいえ策略でWB隊追い詰めてるから指揮は解るけど -- 名無しさん (2024-04-08 15:42:58)
-
元々ジオンの戦略的なひずみはキシリアとドズル(の部下)の当てつけ合いからきてるから、まあマ・クベ側だけ陰険扱いするのもなとは思う。ドズルなんかシャアを無能と証明してキシリアにあてつるためにコンスコン艦隊と中隊規模のドムを無駄遣いしてんのに、兄貴にドムよこせってキレてるし。司令官としてはかなりどうしようもない -- 名無しさん (2024-04-08 16:51:50)
-
キシリア魅力16が一番謎。魅力値は人間としてあるいは上官としての数値だと思うけどコイツが魅力的だなんて描写あったか? -- 名無しさん (2024-04-08 19:41:53)
-
公国では実質ザビ家が王族みたいなものだったからその一族ならそれだけで高くなるんだろう。もしミネバがパイロット登録されてれば傀儡でしかないのにSで15以上なっただろうし -- 名無しさん (2024-04-09 01:44:50)
-
ファーストでは珍しく姓+階級で呼ばれがちな人。外伝だと割とちゃんと姓+階級なんだけどね -- 名無しさん (2024-04-09 20:26:53)
-
マクベの指揮評価を訝しむ書き込みが散見されるがとんでもない。TV版1stでWB隊を最も追い詰めたジオン指揮官はマクベだと言っていい。WB隊が一番苦しかったのはランバ・ラル戦〜オデッサデーあたりだが、この間の指揮官はずっとマクベ。特に第22話と続く23話では完全に作戦勝ちでホワイトベースを航行不能に陥らせ、ドダイグフの立体戦術でガンダムも追い詰めている。(ここでGメカが登場してガンダムがパワーアップ)劇中で作戦面で特に手強かったと印象に残る敵はシャア、ランバ・ラル、マ・クベだが、この3人は魅力に差はあるが同じ指揮17をつけられておりアニメ描写に沿った査定がされていると分かる。マ・クベの不幸はその活躍部分が劇場版では全てカットされてしまったので、TV版を見たことがない人にとってはなんかイヤミなこと言うだけの人になってしまう所だ。 -- 名無しさん (2024-04-14 14:03:54)
-
指揮より魅力の低さを言われてるような気がする。 -- 名無しさん (2024-04-14 15:50:25)
-
戦略という意味ではジオンにとって大きな役目を果たした人だし、ゲルググシャアすらものともしなかった覚醒アムロとそこそこやりあってた操縦技術もある。味方に残った基地を爆破したり水爆の件で魅力としては低いがそれも国力的弱者側の戦略としては致し方ない部分もある。敗残兵回収より本来の任務であるソロモンの救援を優先したりとことんリアリストな有能指揮官だと思う。 -- 名無しさん (2024-05-03 17:50:55)
-
新ギレ→アクシズ脅威をやった身だから彼の副官であるウラガンやボラフさんが居なかった事にびっくりした。とはいえ、いないとはいえ、マ・クベ自体悪い能力はしていないから使わない手はない。せめてジ・O辺りに乗せられれば活躍は出来そうか? -- 名無しさん (2024-11-24 00:09:21)
-
どうやってもジオには乗せられんような -- 名無しさん (2024-11-24 00:29:00)
-
ジオはイベント機体なので奪取不可。てかギャンP以外に格闘16限界220相当の機体は存在しないと思うが、なんかいたっけ? -- 名無しさん (2024-11-24 00:51:51)
-
キシリアの右腕にして突撃機動軍の大黒柱みたいな物だからなこの人 -- 名無しさん (2025-03-20 10:58:49)
-
やったことの非道さ以前に、そもそもの人望が無いのはアニメみてりゃわかるゾ -- 名無しさん (2025-04-22 20:23:56)
-
↑3一応Hi-Nもあるがマ・クベ乗せられないんで居ないと言ってもいかも。 -- 名無しさん (2025-04-24 11:23:50)
-
ジオン系はツダ指揮官用以外限界220無いね、まあギャン系(RジャジャやガズLR、バウやザクⅢ改も)は限界低くても格闘オーバーキル気味だから、命中が上がるって事でよしとしておくしか -- 名無しさん (2025-04-24 17:03:33)
最終更新:2025年04月24日 17:05