番号 略名 正式名
120 ギニアス・サハリン ギニアス・サハリン
階級 NT値 戦艦 航空 車両 MS MA
大佐
ランク 指揮 魅力 射撃 格闘 耐久 反応
S 13 15 10 6 0 8
A 12 14 9 5 0 7
B 11 13 8 4 0 6
C 10 12 7 3 0 5
D 9 11 6 2 0 4
E
参加陣営 参加時期 離脱 死亡
ジオン公国 最初から 大佐B アプサラステスト報告(2回目)
YESで3T後に死亡
テム・レイ軍 最初から 大佐D(経験50)
味方会話キャラ ユーリ・ケラーネ ノリス・パッカード アイナ・サハリン
敵戦闘時会話キャラ シロー・アマダ
友好キャラ アイナ・サハリン ノリス・パッカード
専用機
戦闘前特殊セリフ機体

出典

機動戦士ガンダム 第08MS小隊

寸評

アイナの兄で、アプサラス計画を推進した技術将校。
耐久皆無の指揮官型パイロット兼艦長であり、かなり歪なステータスを持つ。
指揮値は中堅上位レベルと悪くなく、原作の狂人ムーヴに反して魅力はかなり高い。ただし、病気で身体を蝕まれている設定はしっかり反映されており、耐久が0のまま一切成長しないため、万が一撃墜されようものなら長期入院である。
なお、戦闘系ステータスは下位クラスの貧弱さで、数値合計だけだとあのゴップに次ぐワースト2位。射撃が10まで成長するため、MSに乗れる点を活かして後列で優良射撃ユニットに乗せたり、サブ艦の艦長にしておけば多少は活躍できるだろう。

ジオン公国編では人材が豊富すぎるのでかなり埋没気味。
08小隊イベントの進行によってはノリスらと共に死亡してしまうが、微妙なアプサラスⅢと引き換えなので割に合わないため、原作再現ルート以外ではアプサラスⅡで止めておくのが無難。アイナが帰還した旨の報告が上がった場合、次のアプサラス開発続行の選択肢はNOにしておこう。

ギニアスが最も活躍するのはむしろ外伝シナリオのテム・レイ編。
大将のテム・レイは極端に指揮が低く、さらに同勢力は全体的にシロッコ以外の人材の初期ステータスが目も当てられない酷さであり、少佐以上の指揮官たちも言わずもがな。そんな中で高階級とまずまずな指揮、さらには成長性を有しているのはギニアスだけである。一応、フランクリンも初期値だけ見ればギニアスと同じ指揮9だが、彼はランクBスタートなので成長幅に乏しいのが難点。
より優秀な指揮を持つ人材として大尉スタートの黒服シロッコがいるが、優秀な指揮官は多いに越した事はないため、戦場を被せないように別方面の激戦区を担当すれば指揮範囲の無駄も無いだろう。
繰り返すが被撃墜にだけは絶対注意しよう。進行の早いテム・レイ編では、一度撃墜されるともうエンディングまで帰ってこない……と思える程度には復帰しない。

うんちく等

ジオンの名門サハリン家の当主で、技術少将。27歳。
彼が15歳位の頃、何らかの事情で家が没落している。その復興が彼の行動原理。耐久が伸びないのは病に蝕まれているから(事故によってアイナを庇う形で宇宙線を浴びたとも)であり、余命がもう長くないという描写もある。その焦りが彼を狂気に駆り立てる要因となっていた。
ザビ家とも縁が深かったためか、その指揮下に委ねられた兵力はかなり多く、チベットのラサ近郊に秘密基地を建設してジャブロー攻略用MA「アプサラス」の開発に勤しめるくらいには優遇されていたようだ。
しかし、ギニアス自身はサハリン家の家名のおかげで少将という高階級に就いていると思われるため、実際の軍務はノリス大佐に任せきりであった。
アプサラスは彼の夢(自身が手掛けたアプサラスで連邦本部ジャブローを攻略できれば、サハリン家は再び名声を得られると考えていたのだろう)であり、その実現を阻もうとした者は味方であろうと容赦はしなかった。
開発停止をギレンに進言しようとした旧友ユーリ・ケラーネ少将(友人というよりは社交の場で付き合いのあった顔見知りレベル)はギニアスの手で暗殺されている。また、完成したアプサラスⅢを独占するために、共に開発してきたスタッフ全員をも毒殺している。
母が家族を捨てて失踪した過去は大きなトラウマとなっており、最終話では恋愛を「粘膜の作る妄想」と、かなり際どい批判を加えている。
等々、作中後半のマッドサイエンティストっぷりはとてもランクSで指揮13魅力15を発揮するキャラとは思えない狂いっぷりである。バスク、アス、キリングといった原作アニメで悪人・狂人だったキャラは得てして魅力が低くなる傾向にある本シリーズだが、なぜかギニアスは異様に魅力が高く設定されている不思議。上記3名よりも目に見えて美形だからだろうか?おそらくこれは08小隊が未完結だった初代SS版の数値を引きずっている事が原因とするのが尤もらしい理由である。


このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。

  • MSに乗れるので友好キャラのノリスと組ませたいが、耐久が0な事と佐官同士である事などを考えるとイマイチ。耐久の低さを割り切って1部はマゼラトップ隊の指揮でも任せると良いではないだろうか -- 名無しさん (2013-01-03 00:36:17)
  • 間接支援機に乗せるとそれなりに活躍するお方。MSに載せるのであれば周りを固めるなどして、なるべく敵らの攻撃さらされない工夫が必要。 -- 名無しさん (2017-03-31 08:23:50)
  • 耐久0は病気持ち設定の再現だと思われる -- 名無しさん (2017-11-21 20:16:33)
  • アニメ描写だと指揮と魅力が高すぎのような気がするんだよなぁ 魅力はSランクで8~10、指揮はノリスに任せっぱなしだったから8~10が妥当か。実際の戦闘指揮官としてはジャマイカンより下そう。 -- 名無しさん (2017-12-18 11:23:18)
  • 08小隊小説版だと12歳までは健康だったがとある事件で宇宙線を浴びて重度の放射線障害を患ってる。こちらではアプサラスへの執着にも関わる重要な話で、耐久0も納得。 -- 名無しさん (2018-09-12 20:55:38)
  • 指揮官としてシロー並みに優秀なのか(困惑) -- 名無しさん (2018-09-14 11:03:51)
  • 開発スタッフを毒殺したり嫌いな奴とはいえ旧知の味方を私怨込みで爆殺とキリングやマ・クベよりやりたい放題なのに魅力が高いのも・・・イケメン無罪?ともあれ指揮魅力も再現(下方修正)したらリードやゴップ並みの無能キャラで厄介払いの病院送りにされそうである。 -- 名無しさん (2018-09-14 20:23:24)
  • 原作での行動を考えると指揮と魅力が非常に高評価なので贅沢を言ってはいけないが、アプサラスⅢで脅威を振り撒いた事を考えると射撃だけ高いキャラみたいな扱いの方がらしかった気も -- 名無しさん (2019-06-07 18:32:59)
  • ↑小説版だとアイナいわく拳銃での射撃訓練を執拗に繰り返してたとあるので、確かにその方がらしい。そこも作中終盤に関わってくるけどね。 -- 名無しさん (2019-06-07 21:44:49)
  • ↑3新ギレンのゴップは”直接戦闘はともかくなかなか侮れない指揮を広範囲にばらまく、意外に使える司令官になってるんやで・・・ -- 名無しさん (2021-03-03 07:17:49)
  • ↑侮れないどころか今作みたいな指揮バグがない状態で大将の範囲持ち、かつ指揮も魅力も同レベルのレビルの2/3位はある(流石にスキルと適性までは及ばないが)から普通に有能という。まぁここで新ギレンの話は程々にしよう。 -- 名無しさん (2021-03-03 10:22:12)
  • ↑評価がおかしいのは原作未完時にSS版野望が発売された影響かと。指揮、魅力は1桁で策略値18ぐらいがしっくりくる。 -- 名無しさん (2021-03-05 09:38:00)
  • やってることは本質的に狂った悪役なのに美形というだけでこれだけの補正が掛かるのかと愕然とした思い出。キリングと何が違うんだよ・・・ -- 名無しさん (2021-03-05 13:40:48)
  • ↑声優の差・・・かな・・・。 -- 名無しさん (2021-03-19 17:41:47)
  • 魅力の高さはジオンの名門サハリン家出身だからでしょ、没落してるとは言えノリスみたいに絶対の忠誠誓ってる人物もいるし -- 名無しさん (2021-03-20 09:12:56)
  • 魅力15ってララァ、マチルダさん、ノイエン・ビッターと同じ数値だぜ?さすがにねえよ。 -- 名無しさん (2021-03-21 10:27:55)
  • 原作のギニアスなら論外だが野望の綺麗なギニアスなら良いんじゃね。 -- 名無しさん (2021-03-21 10:36:12)
  • ジオン序盤でザクがあっさり減らされてあれ?と見てみるとこの人を乗せて無為に先頭にしていたことに気付く -- 名無しさん (2021-08-17 19:34:57)
  • SS版や系譜から比べると顔グラが明らかに悪人面になってる -- 名無しさん (2022-02-04 19:16:34)
  • キャラ的には魅力を下げて射撃を上げるほうがそれらしい。指揮も13もあるのは過大評価か。指揮11魅力5射撃12くらい? -- 名無しさん (2022-02-04 19:20:19)
  • 魅力って、別にお前らが魅力を感じるかじゃなくて、作中のキャラがコイツをどう扱ってるかって話だろ -- 名無しさん (2022-05-25 13:13:03)
  • そもそもこのゲームの魅力の値はかなり適当に付けられてるから議論するだけ無駄。強いて言えば指揮の値と調整して見映え良くしたりどっちか尖らせて特化してるように見せるためのフレーバーか、スタッフからの好感度とかの意味合いくらいしかない -- 名無しさん (2022-05-26 08:09:31)
  • こいつに限らず意味ないと言う程酷くもないしそれなりに根拠は感じられると思うがねぇ -- 名無しさん (2022-05-26 19:30:03)
  • ゴップ大将よりミケルのが指揮高く、矛盾はある。 -- 名無しさん (2022-05-26 19:57:50)
  • 同ランクで考えるからそうなる。ゴップは老齢で軍人となって長いからA~Sランク、ミケルは若く軍経験も浅いからDランクと考えれば矛盾はない。そもそもゴップは陣頭に立って指揮するタイプでもないしな -- 名無しさん (2022-05-26 20:19:46)
  • どの辺に根拠感じたのか知らんけどこの人の指揮魅力が高いのは単純に適当に査定した初代ギレンの野望で高めだったからだよwそれを系譜で20段階能力に調整されて以降触れられてないだけwまあこの能力でもジオンならいてもいなくても大して変わらないし弱くしてクレーム来ても面倒だろうから放置してたんだろうな -- 名無しさん (2022-05-27 08:56:43)
  • 鍛えることと高めの指揮官適性を活かすことと長く生残させるとこを兼ね備えようとすると乗せる機体に迷うお人。特に、シロッコが昇進するまで事実上の最高司令官をつとめてもらいたいテムレイ軍では継戦能力と耐久に秀でたアーガマあたりが無難だろうか。ネェルアーガマは砲撃してもらわないといけないからね -- 名無しさん (2022-06-23 07:51:23)
  • 小説版だと開発スタッフの目の前でユーリ射殺するという不利な状況から演説して戦争に勝つために必要な犠牲だと周囲を納得させてるから、それ含めての魅力の値(ただしサイコパス的な意味で)かな。終盤でようやくアイナに本性を見抜かれるけどいろいろ手遅れだった -- 名無しさん (2022-08-15 20:42:44)
  • 小説版最終巻の発売日は1999年11月でギレンの野望はSS版が98年でPS版が00年2月 ぶっちゃけ関係ない。そもそも小説版では「軍隊のことは全部ノリスに任せる。でも実験のためならクソ作戦立てる」ってキャラだから小説版準拠なら指揮はもっと低くなる。 -- 名無しさん (2022-08-16 09:26:54)
  • テムレイ軍ならアプサラスⅢに乗せられるけど、ギニアスの能力には合わない。せめて特殊台詞が用意されていれば乗せる価値もあったんだが・・・ -- 名無しさん (2023-03-06 22:59:45)
  • 一年戦争時の時点であまり長くは生きられない感じだったのに、イベントで死ななければ3部の時でも彼は普通にMSやMAに乗って戦える。病気は治ったのかな? -- 名無しさん (2024-01-07 18:46:38)
  • このキャラは負傷から戦線復帰まで何ターンくらいかかるんだろうか -- 名無しさん (2024-01-07 21:15:15)
  • 1部で生存してても、2部になった時点で、死亡もしくは戦場に立てるとは思えん。 -- 名無しさん (2024-01-28 17:28:25)
  • ↑2負傷中からの復帰の判定は3ターン後から行われ、耐久0のキャラでは毎ターン30〜40%くらいの確率になる設定だったはず。これで復帰する確率が99%となるターン数の期待値は15くらいなのでギニアスが負傷すると20ターン位は帰ってこないことになる。テム編ではまずゲームが終わってる。ちなみに逆に耐久20のキャラは復帰率はほぼ100%になる -- 名無しさん (2024-01-28 18:33:51)
  • ↑ どれほど運が悪くとも高い確率でここまでに復帰するターン数が15であって期待値的には6~7T目での復帰も十分あり得るんじゃね、それ -- 名無しさん (2024-01-28 22:16:21)
  • 復帰って一定ターン数以降は確率だったのか。敵でギニアスやプロトゼロを倒してそんなにターン数経ってないのに復帰してることあってビックリしたことがある。 -- 名無しさん (2024-01-29 00:08:42)
  • ゲームだと素直に開発中止を聞き入れてくれるけど、原作だと絶対ガン無視でアプサラス3開発を続行するよね -- 名無しさん (2024-02-09 21:20:54)
  • だよね、超小規模ながらも第三勢力として暴れそう。 -- 名無しさん (2024-02-09 21:33:46)
  • 独戦以外の野望ギニアスはアイナとノリスに素直にお礼を言える綺麗なギニアス。アニメや小説とは別人 -- 名無しさん (2024-02-10 15:36:14)
  • 独戦のギニアスもアイナとノリスには礼を言うぞ。ユーリが絡むとアプサラスの事で茶化されるからキレるし、シローと絡むとアイナの事で揉める。だからユーリやシローと組ませるとステータス悪化するので二人を近付けるのはオススメしない。 -- 名無しさん (2024-03-23 04:51:38)
  • ゼーゴックという超優良機が開発されたせいでアプサラスⅢはさらに肩身狭くなってるので、ギニアスは悔し涙流してそう -- 名無しさん (2024-03-23 07:28:54)
  • いざという時に頼りにならないというか、ここぞという時に踏ん張りきれないというか。これで中佐くらいならまだ許せるんだけどね。 -- 名無しさん (2024-06-28 11:24:27)
  • やられたら20ターンくらい復帰しないんだっけ。 -- 名無しさん (2024-06-29 01:24:19)
  • それは誤情報で平均すると8Tくらいで復帰する。運が悪ければ長くかかるが。 -- 名無しさん (2024-06-29 02:02:29)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年06月29日 02:02