Gアーマー
		| 図鑑番号 | 形式番号 | 正式名称 | 開発プラン名 | 開発資金 | 
		| 497 | G-PARTS | 図鑑:Gアーマー 生産:Gアーマー
 兵器:Gアーマー
 | - | - | 
- 出典:機動戦士ガンダム
- Height:---m
- Weight:---t
		| 必要技術 | 関連機体条件 | 特殊条件 | 
		| 基礎 | MS | MA | 敵性 | 
		| - | - | - | - | - | - | 
		| 開発期間 | - | 生産期間 | - | 
		| 資金 | - | 資源 | - | 
		| 資金(一機あたり) | - | 資源(一機あたり) | - | 
		| 移動 | 6 | 索敵 | C | 
		| 消費 | 25 | 搭載 | × | 
		| 機数 | 1 | 制圧 | × | 
		| 限界 | 175 | 割引 |  | 
		| 耐久 | 480 | 運動 | 20 | 
		| 物資 | 320 | 武装 | × | 
		| シールド | × | スタック | ○ | 
- 改造先:
- なし
- 特殊能力:
- 分離可能(ガンダム(武装A)+Gファイター)
- 変形可能(ガンダムMAモード)
- 脱出機構装備(ガンダム(武装A))
- 生産可能勢力:
- なし
		| 武器名 | 攻撃力 | 命中率 | 射程距離 | 
		| ビームホウ | 120 | 60 | 1-2 | 
		| ミサイル | 90 | 60 | 1-1 | 
		|  | 陸 | 砂 | 山 | 森 | 寒 | 水 | 空 | 宇 | 
		| 攻撃 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 
		| 移動 | - | - | - | - | - | - | ○ | ○ | 
- 寸評:
 連邦のトンデモ重戦闘機。中身にガンダムを入れたGファイターだが脅威の合体変形を行う機体。登場時期としては航空系のなかでは飛びぬけて硬く、攻撃力もそれなり。
 もっともこの機体の最大の売りはMS適正を持たないパイロットをガンダムに乗せられる(=鍛えるのに便利+艦長キャラの格闘が見られる)ことにある。戦闘機扱いであるGアーマーにパイロットを乗せて戦闘エリアで脱出すると乗せられる。
 ただし連邦ではジオン系と違いここから改造してもアレックスで寸詰まりになってしまうのが残念(バグ・裏技を参照)。
 Mk-2に改造できればまた違ったのだろうが・・・
- うんちく等:
 連邦のトンデモ超兵器。TV版では、アムロ&セイラがエルランのビッグトレー艦橋上に着艦するという離れ業をやってのけた。
 この機体には本来グッズ展開を意識した登場という裏があるが、その後ガンプラ等でガンダムのリアル系世界観が構築されると脅威の合体変形があまりにも世界観とずれてしまっていたことから、映画版では役割自体がコアブースターに差し替えられてしまった。
 そのためパロディ作品では「そんな機体はじめから無い」というネタにされることも。
このページ内で加筆、訂正があり、編集方法が判らない方は、下のコメントからどうぞ。
編集が出来る方は気付き次第、編集お願いします。
ページ内容編集に直接関係の無い内容は雑談用掲示板でお願いします。
 
-  ちなみに分離すると指定ポイントにGファイターが移動する。変形するとガンダムMAモードになる。この状態で分離するとGスカイとGブルに変わるので戦場でうっかり行うと格好の的になること請け合いである。  -- 名無しさん  (2010-03-27 14:16:49)
-  以前は「変形」でGファイターの上にガンダムが乗った状態でした。あの形態になれるなら火力という面で十分に使えたのだが・・・。  -- 名無しさん  (2011-04-27 06:08:53)
-  最強の航空機。艦長で乗換する時は毎回まずこの形態で乗せた後変形してMAモードにする手間がめんどい。射程2あるので間接攻撃スタックに混ざる時はこっち  -- 名無しさん  (2014-04-24 14:06:00)
-  単純にガンダムとGファイターの耐久力を足して480って雑すぎないかね。耐久はGファイター単独の160にして撃墜されたらガンダムが出てくるぐらいでいいと思う。  -- 名無しさん  (2019-07-20 16:29:23)
-  間接攻撃ができるGアーマー、高機動なMA形態、離脱によるガンダム状態を使い分けるなかなかの万能機。やれる事が多すぎて怖いぐらいだ。  -- 名無しさん  (2020-03-29 21:08:35)
-  マゼランとほぼ同等の耐久って、すごいといえばすごいが、実際劇中での重装甲ぶりを考えれば、原作再現と言えなくもない  -- 名無しさん  (2020-07-18 06:24:18)
-  Gファイターは連邦の1年戦争末期やエゥーゴで割と見かけるがGアーマーへの合体はほぼ見ない。驚異の合体変形は流石にCPUのAIには荷が重いようだ。  -- 名無しさん  (2020-07-19 17:25:14)
-  ビーム威力180位あっても・・ディフェンサーだって合体で増えるし  -- 名無しさん  (2021-02-20 10:20:07)
-  今気付いたが、索敵Bになるんやね。とことん便利なユニットだなあ  -- 名無しさん  (2021-03-01 19:20:07)
-  アクVは索敵Cなのを実機で確認したので修正しました。索敵Bは脅威無印まで。  -- 名無しさん  (2021-05-17 22:11:55)
-  Gファイターとガンダムの両方に パイロット乗せた状態で合体した時  -- 名無しさん  (2021-12-19 08:05:09)
-  ↑どうやってパイロット回収してるのやら…  -- 名無しさん  (2021-12-19 08:06:51)
-  某実況者の連邦生産禁止縛りのpart3にあるGアーマーの使い方は感動する、移動して分離すれば水中拠点も1ターン制圧可能  -- 名無しさん  (2022-04-09 15:39:31)
-  そ  -- 名無しさん  (2022-04-10 01:34:19)
-  疲労  -- 名無しさん  (2022-04-11 02:14:45)
-  戦闘中の分離して戦闘⇒合体による疲労の踏み倒し、Gアーマー状態で索敵⇒失敗しても分離後Gファイターでも索敵可能など小技が沢山存在する。使えば使うほど味が出るユニット  -- 名無しさん  (2022-04-11 02:20:50)
-  連邦軍が誇る超兵器、耐久がマゼランと大差ないとか凄すぎる。  -- 名無しさん  (2024-09-07 14:09:22)
-  1部末期は艦長左官はだいたいこれだったわ。第2射撃のミサイルもドムのバズーカより強いんだからさすが折り曲げてもガンダムなんだなって  -- 名無しさん  (2024-09-07 14:20:33)
-  理論上はコレの上にもう1機MS乗せられるよな……。  -- 名無しさん  (2025-08-25 23:21:03)
-  無理だろ ガンダムの推進器全部隠れるし それができるならファイター状態でうつ伏せで2機乗せられることになる  -- 名無しさん  (2025-08-26 09:18:42)
最終更新:2025年08月26日 09:18
             
            
            
                
[Amazon商品]

