[部分編集]
ルシアリティーネ
製作情報
タイプ | 作者 | ID | 状態 |
---|---|---|---|
武器 | phan | (ID) | 完成 |
関連情報
[部分編集]
(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク)
能力・効果
[部分編集]
属性値 | 火 | 水 | 地 | 風 | 光 | 闇 | 聖 | 邪 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
00~255 | 00~255 | 00~255 | 00~255 | 00~255 | 00~255 | 00~255 | 00~255 | |
ステータス | Str | Int | Min | Agl | Con | Pow | Lck | Crt |
0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | |
AT | DF | SP | RS | MAT | MDF | MSP | MRS | |
10 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 | 10 | 0 |
説明文
[部分編集]
魔力で機能をプログラミングできる弓。
(別案) 錬金術で機能を拡張できる魔導器。
効果
[部分編集]
【アイテム使用時】
- スロット1~スロット4を切り替え。
-
スロットとは…
機能属性&効果属性 と名付けた、
火&光 水&闇 地&聖 風&邪 -
また、AT・SP・MAT・MSP が、スロットごとに切り替わる。
1→ 2→ 3→ 4→ AT→ SP→ MAT→ MSP→ SP→ MAT→ MSP→ AT→ MAT→ MSP→ AT→ SP→ MSP→ AT→ SP→ MAT→
【装備効果】 - 上記スロットに応じて、以下効果を発動する。
-
攻撃を与えた時(02効果)
→MP25消費 →機能属性の偶数/奇数 で、自身/対象 に付与。 →効果属性のmod 0x30 で、12属性を付与。 例)火00&光00 の場合、自身にエンチャントウェポン 例)火09&光21 の場合、相手にMAT-UP
-
未装備で、アイテム使用時
→MP100消費 →機能属性のmod 0x05 で、0E 00/0E 01/0E 02/0E 03/0E 08 を設定。 →効果属性の値が、そのまま、0E 00 xx 00 00 に入る。 例)火00&光00 の場合、フレイムバレットを発動。 例)火10&光21 の場合、サンダーボルトを発動。 例)火09&光251 の場合、★★★フレイムバレット無属性1000ダメージ MAT倍率1.0を発動。
つまり、各種マテリアル(=魔力)により、機能(=アイテム効果)をプログラミングできるアイテムです。
→アイテムクリエイションでいくらでもできるのに、ばちくそ面倒な効果ですが・・・
<この武器を作った動機> -
自キャラの「象徴」となる装備を作りたいなぁ と常々思っていました。
実は、ハーブ装備一式がそれだったのですが、なんだかんだ汎用性高く、ハンターの皆さまに使ってもらいたい装備になったので、別の装備を検討再開。 - ものすごく派手な奥義効果を持つ弓とかも作った(てる)のですが、小回りが効かず、「ただ強いだけ」の弓になってしまって、、、
- 私のブレイズアンドブレイドは錬金と切っても切り離せないので、『アイテムクリエイションを、ゲーム内で実現・表現する』装備を考えてみました。
-
この開発には、例の『エンチャントアイテム』と『調合装備』、および、あーぬさんの様々な知見が大変参考になりました!>あーぬさんありがとうございます。
<このアイテムの見どころ> - ATを鍛えるだけでも、スロットを切り替えて、高SPや高MSPによる属性付与や、高MATによる魔法攻撃など、装備複数個分の効果を持たせられます。
- 02効果なので、AT-UPやDF-Down効果も意味あります。
-
「ぼくのかんがえたさいきょうのゆみ」が作れます。
例)火&光が、00&45で、「攻撃HIT時、自分にリストア」「アイテム使用時、ホーリーワード発動」 例)火&光が、05&47で、「攻撃HIT時、相手にDead」「アイテム使用時、リムーブサイレンス発動」 例)火&光が、00&25で、「攻撃HIT時、自分にAinti Circle」「アイテム使用時、テレポート発動」
<このアイテムの注意点> -
0E 00 xx 00 01 が、無尽蔵に値設定できてしまうので、ハングアップの危険性があります。
特に、0E 08効果をうっかり生成してしまって、バグったり致命的にデータが壊れる可能性があります。大変危険です。 -
様々な組み合わせが考えられるため、効果を考えるのが大変です。私自身、現在、2スロットまでしか埋められてません。。。
この効果を、以下に「面白く」設定できるか? なんてのが、私が自キャラ用として作ったきっかけです。
グラフィック
[部分編集]

コード
[部分編集]
[300] | D9 BC B1 D8 C3 A8 05 C8 00 00 00 00 00 00 00 00 | |
[310] | 01 00 | |
[312] | 10 | |
[313] | D1 | |
[314] | 0A 3E 12 16 | |
[318] | 00 | スロット1 対象や種別 |
[319] | 00 | スロット2 対象や種別 |
[31A] | 00 | スロット3 対象や種別 |
[31B] | 00 | スロット4 対象や種別 |
[31C] | 00 | スロット1 特殊能力のベース |
[31D] | 00 | スロット2 特殊能力のベース |
[31E] | 00 | スロット3 特殊能力のベース |
[31F] | 00 | スロット4 特殊能力のベース |
[320] | 00 00 | Str |
[322] | 00 00 | Int |
[324] | 00 00 | Min |
[326] | 00 00 | Agi |
[328] | 00 00 | Con |
[32A] | 00 00 | Pow |
[32C] | 00 00 | Luk |
[32E] | 0A 00 | Crt 10 |
[330] | 0A 00 | AT→SP→MAT→MSP |
[332] | 00 00 | DF |
[334] | 0A 00 | SP→MAT→MSP→AT |
[336] | 00 00 | RS |
[338] | 0A 00 | MAT→MSP→AT→SP |
[33A] | 00 00 | MDF |
[33C] | 0A 00 | MSP→AT→SP→MAT |
[33E] | 00 00 | MRS |
[340] | 0C 96 82 97 CD 82 C5 8B 40 94 5C 82 F0 83 76 DB | |
[350] | 83 4F D7 D0 DD 83 4F 82 C5 82 AB 82 E9 8B 7C A1 | |
[360] | 00 | 魔力で機能をプログラミングできる弓。 |
[361] | 05 AA 67 01 | <装備時:効果開始>MAT-UP 持続時間がある間、発動 |
[365] | 05 4E 42 19 | MP -25 |
[369] | 03 | |
[36A] | 08 0C 20 | |
[36D] | 10 | |
[36E] | 00 | |
[36F] | 20 | |
[370] | 12 | |
[371] | 00 | |
[372] | 0A | |
[373] | 3E | |
[374] | 00 | |
[375] | 01 | 切替時のエフェクト&アタック時のエフェクト |
[376] | FF | |
[377] | 05 4E 42 64 | MP -100 |
[37B] | 0E | |
[37C] | 00 | 魔法弾の種別格納 |
[37D] | 00 | 魔法弾の効果格納 |
[37E] | 00 | |
[37F] | 01 | 魔法弾の色設定 |
[380] | FF 00 | 使用効果:3FF |
[382] | 61 00 | 装備効果:361 |
[384] | 02 00 | 発動条件:攻撃が当たった時 |
[386] | 03 08 | 【 ItemID 】 0803 |
[388] | 0C 20 | 【 価値 】 8204 自身のPT番号を取得 |
[38A] | 0D 00 | 【MP回復】 13 |
[38C] | 96 18 27 | |
[38F] | 0D 00 | |
[391] | 18 | |
[392] | 0C 28 | 18番地 → 変数[28] |
[394] | 0D 00 | |
[396] | 1C | |
[397] | 0C 29 | 1C番地 → 変数[29] |
[399] | 0B 28 4C 30 | 変数[28] → 変数[30]変数[29] → 変数[31] |
[39D] | 0B 30 04 01 | 【12効果の編集】Andフィルター 01 0 or 1 |
[3A1] | 0D 00 6E 18 30 | 0 or 1 を設定 |
[3A6] | 0B 30 01 03 | +3により、3 or 4 |
[3AA] | 0D 00 69 18 30 | 3 or 4 を設定 |
[3AF] | 0B 31 08 30 | mod 0~2F |
[3B3] | 0D 00 71 18 31 | 特殊効果を0~2Fの範囲で設定 |
[3B8] | 0B 28 08 05 | 【0E効果の編集】mod 06 |
[3BC] | 0B 28 29 03 | 変数[28] > 03 |
[3C0] | 02 C7 00 | 変数[28] ≦ 03 スキップ |
[3C3] | 0B 28 00 08 | 0E 05 なら 0E 08 に強制変換。 |
[3C7] | 0D 00 7C 58 28 | 変数[28] → 7C 魔法弾の種別を保存変数[29] → 7D 魔法弾の効果を保存 |
[3CC] | 0D 00 30 4C 30 | 【能力のローテーション】AT取り出し |
[3D1] | 0D 00 34 4C 34 | SP取り出し |
[3D6] | 0D 00 38 4C 38 | MAT取り出し |
[3DB] | 0D 00 3C 4C 3C | MSP取り出し |
[3E0] | 0D 00 34 58 30 | AT→SP |
[3E5] | 0D 00 38 58 34 | SP→MAT |
[3EA] | 0D 00 3C 58 38 | MAT→MSP |
[3EF] | 0D 00 30 58 3C | MSP→AT |
[3F4] | 0D 00 72 58 24 | エフェクト初期化 |
[3F9] | 10 00 20 | |
[3FC] | 01 72 00 | |
[3FF] | 0D 00 A3 24 6E | <使用時:効果開始>装備中チェック |
[404] | 02 77 00 | 未装備時に使用 … MP100消費して、設定した魔法を発動 |
[407] | 0D 00 10 29 03 | 【スロット変更】アイテム個数>3 |
[40C] | 02 14 01 | ≦3 なら、ゼロリセットスキップ |
[40F] | 0D 00 10 00 00 | ゼロリセット |
[414] | 0D 00 10 01 01 | カウントUP 1→2→3→4→1… |
[419] | 0D 00 10 0C 20 | 【エフェクト色着色】個数をエフェクトと、魔法の色に変換個数取り出し |
[41E] | 0B 20 01 05 | 色の下駄を履かせる(6、7、8、9) |
[422] | 0D 00 75 18 20 | 切替時のエフェクト色を設定 |
[427] | 0D 00 7F 18 20 | 魔法弾のエフェクト色を設定 |
[42C] | 0D 00 14 8C 24 |
【特殊効果のための値ロード】 変数:24 25 26 27 数値:0A 3E 12 16 |
[431] | 0B 20 0D 26 | 18,19,1A,1B のいずれか |
[435] | 0B 20 0D 27 | 1C,1D,1E,1F のいずれか |
[439] | 0D 00 91 18 26 | |
[43E] | 01 86 |
COMMENT
[部分編集]
-
ということで、追加しました。
いわゆる、自キャラ装備 ってやつですが、別にどなた様にでも合うように作ってます(笑 -- phan (2024-04-30 00:22:39) -
オッ これはphanサンのアイテムIDページにあった強そうな名前の弓ではありませんかw 完成おめでとうございます!
何やらメニュー画面上で視認可能な数値である各属性値が調節ネジになっていて、
数値を適切に調節することで任意の魔法や状態異常が出せちゃうカスタマイズ武器ってことなんですね。
R-TYPEの究極互換機(全機体の兵装から自由に選んで組み合わせられる)っぽくて良いですねw -- あーぬ (2024-04-30 09:33:32) -
> メニュー画面上で視認可能な数値である各属性値が調節ネジになっていて、
> 数値を適切に調節することで任意の魔法や状態異常が出せちゃうカスタマイズ武器
まさしくです。
ちなみに、投稿してから、コードの課題と解決策を見つけてしまった(あるある)ので、
改めて更新版を投稿します。
具体的には、0E 00 xx 00 01の値を、0E 08 以外はmodで範囲内に収めます。
出ないと、12 xx効果と0E 00 xxの効果の組み合わせが少ないことがわかったので -- phan (2024-04-30 14:03:55)