ブレイズ&ブレイド 錬金研究棟

フォースクリスタル

最終更新:

antoine

- view
だれでも歓迎! 編集

フォースクリスタル

製作情報

タイプ 作者 ID 状態
防具+消耗品(Fig・Elf) あーぬ 0020(ライトサーベルと同じ) 完成

関連情報

(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク)

能力・効果

属性値
(0) (0) (0) (0) (40) (0) (0) (0)
ステータス Str Int Min Agl Con Pow Lck Crt
(0) (10) (0) (0) (0) (0) (10) (0)
AT DF SP RS MAT MDF MSP MRS
(0) (1) (0) (0) (0) (0) (0) (0)

説明文

光剣を改良する新緑の水晶核。(緑字)
【防具に同時装備して使用】 例外的に下段お約束文を削除済み

効果

アイテム使用時効果
・装備中の武器がライトサーベル、防具がフォースクリスタルなら搭載コードを転写し、ライトサーベルの性能変化。
・ライトサーベルの基本性能変更。DF40、MSP40、CRT+1
・ライトサーベルの基本価値変更。2300(08FC)→30000(7530)
・緑色マテリアル光エフェクトを発生し本アイテム消滅。

性能変化後のライトサーベルの効果
・緑色明滅ストライキング片による軌跡エフェクト発生。
・効果音×1発生。(ヴーン)
・最後に触った対象が正面判定で検出した対象と同一なら無敵時間を01に短縮して連撃可能にする。(自分か通常冒険時の味方は除外)
(スーサイドマトリックスの暗殺変異体半透明状態とファントムローブ改の幽体化は除外)

★コード詳細

426番地からスタート
メモリ20にライトサーベルとフォースクリスタルID照合用の値0020をセット(ついでにループ用メモリ22初期化)
0B 20 80 20

装備中の武器と防具でID照合して両方認証されれば続行
0D 00 86 70 20 0D 01 86 70 20

フォースクリスタルの転写用0Dコードの読み書き指定アドを初期化
(複数個所持からの2回目以降使用対策)
0D 01 64 00 83 0D 01 69 00 83

362番地にジャンプ
01 62 00

フォースクリスタルの指定アドから4b分をメモリ30に読み込み、~ ライトサーベルの指定アドに4b分書き込み
0D 01 83 8C 30 0D 00 83 98 30

読み書き指定アド2ヵ所をそれぞれ+4進める
0D 01 64 01 04 0D 01 69 01 04

ループカウント用メモリ22に1加算し、404番地にジャンプ
0B 22 01 01

32回まで転写を繰り返す
0B 22 24 20 02 62 00

個別書き換えでライトサーベルの効果コード開始位置変更、DF+40、MSP40、CRT1
0D 00 82 00 8C 0D 00 32 40 28 0D 00 3E 00 28 0D 00 2E 00 01

緑色マテリアル光を発生、破損処理を行い終了
09 43 00 0F 00 64 FF

性能変化後のライトサーベルのコード詳細★
38C番地のエフェクト発生コードから開始

自分のYZ平面回転量と向きの値をメモリ2Aに一括保存
03 31 8C 2A

自分のYZ平面回転量を0ー5ランダム入力、向き+6、高さ+5
03 31 0B 06 03 33 01 06 03 22 41 05

自分のポリゴンNo.をメモリ20に保存、ポリゴンNo.を0F(ストライキング片テクスチャ)に一時変更
03 04 0C 20 03 04 00 0F

09 62エフェクトの回転屏風を発生、ポリゴンNo.を復元
09 62 7B 0C 03 04 18 20

高さー5、YZ平面回転量と向きをメモリ2Aから復元
03 22 42 05 03 31 98 2A

効果音(ビープ音の低速再生)発生
ここまででエフェクト発生処理終了
15 3B FA 00 10 0C

ここから無敵キャンセル処理開始
メモリ22と23に範囲内ビット+味方ビット同時検出用値80 01をセット
0B 22 00 01 0B 23 00 80

現在の対象が範囲内ビットと味方ビット両方アリなら即終了(通常冒険味方除外措置)
04 01 77 22

自分のHP自然回復ディレイアドに値FAを代入し、現在の対象が同じ値なら即終了(自分除外措置)
07 06 00 FA 08 06 25 FA

対象が特殊幽体化なら即終了(一般魔獣は02、暗殺変異体とファントムローブ改は06)
04 3B 25 06

対象の行動状態ビット1号をメモリ24に保存してから対象の被ダメビット除去
04 00 0C 24 04 00 04 BF

対象のパーティNo.をメモリ26に保存、無敵時間をメモリ28に保存
04 08 4C 26 04 96 4C 28

対象の無敵時間を一時的に0にする(被ダメビットOFFと無敵時間0で正面コード対象になる)
04 96 40 00

正面に敵が居たらその敵の無敵時間を1にする いなければ対象が自分に切り替わってしまうのでリターゲット処理にジャンプ
11 01 02 E3 00 04 96 00 01

メモリ26のパーティNo.の敵をリターゲット いなければ復元処理にジャンプ
10 01 26 02 ED 00

リターゲットした敵が正面判定で捕捉した敵=無敵時間01ならここで完了
04 96 25 01

違う敵なら対象の無敵時間と行動状態を復元して終了
04 96 58 28 04 00 1B 24 FF

グラフィック

(このページにアップロード)


コード

ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0300 CC AB 05 BD B8 D8 BD C0 D9 00 00 00 00 00 00 00
800F0310 01 00 21 D2 00 04 00 00 00 00 00 00 28 00 00 00
800F0320 00 00 0A 00 00 00 00 00 00 00 00 00 0A 00 00 00
800F0330 00 00 01 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0340 0C 14 08 8C F5 8C 95 82 F0 89 FC 97 C7 82 B7 82
800F0350 E9 90 56 97 CE 82 CC 90 85 8F BB 8A 6A 81 42 14
800F0360 07 00 0D 01 83 8C 30 0D 00 83 98 30 0D 01 64 01
800F0370 04 0D 01 69 01 04 0B 22 01 01 01 04 01 00 00 00
800F0380 26 01 25 01 01 00 20 00 30 75 00 00 03 31 8C 2A
800F0390 03 31 0B 06 03 33 01 06 03 22 41 05 03 04 0C 20
800F03A0 03 04 00 0F 09 62 7B 0C 03 04 18 20 03 22 42 05
800F03B0 03 31 98 2A 15 3B FA 00 10 0C 0B 22 00 01 0B 23
800F03C0 00 80 04 01 77 22 07 06 00 FA 08 06 25 FA 04 3B
800F03D0 25 06 04 00 0C 24 04 00 04 BF 04 08 4C 26 04 96
800F03E0 4C 28 04 96 40 00 11 01 02 EF 00 04 96 00 01 10
800F03F0 01 26 02 F9 00 04 96 25 01 04 96 58 28 04 00 1B
800F0400 24 FF 00 00 0B 22 24 20 02 62 00 0D 00 82 40 8C
800F0410 0D 00 32 40 28 0D 00 3E 00 28 0D 00 2E 00 01 09
800F0420 43 00 0F 00 64 FF 0B 20 80 20 0D 00 86 70 20 0D
800F0430 01 86 70 20 0D 01 64 00 83 0D 01 69 00 83 01 62
ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0440 00 00 21 84 4A 18 6E 10 B3 14 E9 04 6E 09 78 0A
800F0450 7C 57 42 01 C7 05 68 06 2F 0B 95 43 16 43 5A 6B
800F0460 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 B0
800F0470 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 C0 00 00 00 00
800F0480 00 00 00 00 00 00 00 DB 0B 00 00 00 00 44 13 00
800F0490 00 00 B0 EC BC 00 00 00 40 12 34 01 00 B0 DC FE
800F04A0 DE BC 00 00 24 01 40 01 00 00 B0 EC BC 00 00 78
800F04B0 25 01 30 12 00 00 00 DB 0B 00 80 57 16 00 00 14
800F04C0 00 B0 00 C0 00 D0 BC 65 17 00 00 14 00 CA 0A B0
800F04D0 00 FE DF 79 01 00 00 13 B0 FC BC 00 F0 BC EA 1B
800F04E0 00 00 00 14 00 CA 0A 00 EF FE D9 1C 00 00 30 14
800F04F0 00 B0 00 F0 BC 9A BF 01 00 30 23 14 00 00 00 EF
800F0500 EE FE 1A 00 00 23 42 01 00 00 F0 EE EE BF 01 00
800F0510 33 12 31 01 00 00 DF BE F9 1C 00 34 12 01 13 00
800F0520 00 00 BF 9A BF 01 44 13 01 30 12 00 00 00 EE DF
800F0530 1A 40 13 01 00 34 01 00 00 00 AD CB 01 30 01 00
800F0540 40 13 00 00 00 00 11 11 00 30 12 30 23 01 00 00
800F0550 00 00 00 00 00 10 23 23 11 00 00 00 00 00 00 00
800F0560 00 00 11 11 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0570 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00

COMMENT

  • ライトサーベル増強アイテム、フォースクリスタルをブッ作りました。ライトサーベルと言えばBBBで追加されたFig+Elf装備可能なアイコンがカッコイイ武器ですね。アングラのキングマミーの8番目アイテムらしく、ここ以外はコンバートキャラで浮遊塔クリア後のワーウルフだけで性能の割にレアです。 -- あーぬ (2025-06-07 10:23:47)
  • どう見てもライトセーバーなのに効果音が鳴らないのが惜しく、効果コードも無いのでオリハルコンダガーじみたAGL÷4のAT追加などもあれば説明文の刃に重さが無い特徴が出るのでは…?と色々妄想する武器なんですね。 -- あーぬ (2025-06-07 10:24:07)
  • そこでまず発動条件01でブォンブォン鳴らす楽しみと、01なら振った分当たるようにしてライトセーバーごっこが出来るようにしつつ、ツミキリやシルフィードのように近距離の敵のみ無敵キャンセルを目指してコードを組み始めました。 -- あーぬ (2025-06-07 10:24:22)
  • 試作コードでテストして対ザコ、ボス、最後対象自分、最後対象味方、バトロイなど様々な状況で不具合が生じないように対策コードを追加していった結果、エフェクト角度変動とファントムローブ改幽体化除外を入れる余地が無くなってしまいました。(トホホ) -- あーぬ (2025-06-07 10:24:38)
  • 0Dコード転写方式の書き換えアイテムだと3FF番地までしか指定出来ない縛りがありますので、必要不可欠なコードだけギリギリ入った感じですね。 -- あーぬ (2025-06-07 10:25:02)
  • 細かい話ですと、11 01正面敵判定コードで対象が見つからなかった時の仕様で同処理内のタゲが自分に変わり各種復元先を間違う、それの回避のために事前に保存しておいた番号の敵を10 01 XXで再ターゲット…と思いきや最後対象が味方だった場合、味方と同じ番号の敵をタゲって味方に入れるはずの無敵時間を代入してしまい、一方味方は元の無敵時間に戻してもらえず、突如無敵時間0にされてRGBが赤色のままになってしまうなど、色々齟齬が起き易いので真面目な正面ムテキャンは制御がメンドーなんですねw -- あーぬ (2025-06-07 10:25:21)
  • さらに全員味方ビットだけ+範囲内ビット廃止のバトロイ時も考慮しないといけないんですね。もしバトロイが味方ビット敵ビット両方入ってる仕様なら敵ビット判定と自分除外だけで済むので楽だったかもしれませんね。 -- あーぬ (2025-06-07 10:26:18)
  • あと死亡除外判定+04 96 40 01だけだと殴った後離れてブンブンで他の味方の攻撃を多段させる遠距離アシスト現象も起きますから、PTプレイ時まで考えると、近接オンリー武器なので正面敵のみに絞った無敵キャンセル型で組みたかったんですね。 -- あーぬ (2025-06-07 10:26:39)
  • 数日修正を重ねてなんとか規定容量内に収めることが出来ましたので、一応の完成と致しました。強さの位置付けとしてはクサナギソードとエンジェルイレイザー辺りですかね。引き撃ち有利なウェイブの射程や剣波の2ヒット可能性に比べると立ち回りが大変ですが、連撃次第で火力を上回れます。 -- あーぬ (2025-06-07 10:27:00)
  • ただし足を止めてビシバシすると殴られ易いので、耐久力が十分でない場合は2撃止め離脱など慎重に立ち回る必要はあります。また、無敵キャンセルと被ダメビット解除を行うので、バトロイは被ダメモーションが即解除、魔獣は無敵時間中停止するタイプは動き出して攻撃を挟み込まれるプロレス可能性があるんですね。逆にミステリークロックでSlow掛けた敵にElfのリーチでビシバシするのは鬼です。SlowはUP-DOWN系と同じグループで誰でも効きますからねw -- あーぬ (2025-06-07 10:27:44)
  • アイコンは大体カイバークリスタルですw これをライトサーベルの機関部に組み込むことで改良され、アイコンや説明文にふさわしい軌跡エフェクトと連撃効果を得ます。ド○クエのはや○さの剣とか言ってはいけません。エフェクトカラーはあーぬサン大好きな0Fなので、ポーズ掛かった時に明滅しているのが確認出来ます。 -- あーぬ (2025-06-07 10:30:52)
  • 転写コード自体はまだ12b乗せられはするんですが、
    そうすると転写に使う0Dコードが3FF番地以降に押し出されて
    書き込み位置初期化や+4進行の操作が出来なくなるのだけが問題なんですね。
    ということなら説明文下段がお約束になって来たので例外的に削除して、
    ここに転写作業用0Dコードを置けばエフェクト角度変動と幽体化除外が乗せられますね。 -- あーぬ (2025-06-07 11:33:54)
  • 説明文下段削除からの全部乗せチャレンジ成功しましたので順次更新します★ -- あーぬ (2025-06-07 14:07:01)
  • コード詳細も更新しました。水平気味に剣を振るのはElf女だけなので、
    他3人のために角度変化あるとやはり古代の遺跡中段部分や浮遊塔連結路の
    ほぼ真横視点で見られる場所で映えますね。これで文句なしです。 -- あーぬ (2025-06-07 14:34:28)
  • 極稀に敵が居ない時にジャンプ攻撃すると移動ベクトルを失って垂直落下する挙動があり、再現性が全然無かったので無視していたんですが、宝箱トラップ効果が自分にヒットした場合は対象が32番サンになるからですね。 -- あーぬ (2025-06-08 15:15:10)
  • 32番サンは宝箱トラップ発動者でステはそのフロアの基準となる敵(死者1Fならスケルトン)を借りており、行動状態ビットは00 40 80 XX、番号指定無効なんですね。0B 20 00 20 10 01 20が無効になります。 -- あーぬ (2025-06-08 15:18:59)
  • なので11 01で正面対象捕捉失敗=この処理内での対象が自分に変わった場合、それの対策用のリターゲット10 01 26も32番サンの時だけは無効となり、結局自分タゲで03 00 00 00と同じ処理を突っ込むわけですねw -- あーぬ (2025-06-08 15:22:48)
  • 自分か敵を対象にした物理か魔法のヒット処理が起きればタゲが32番サンでなくなるので直りますが、どうしましょうかねw 復元方法を04 00 18 24の代入式でなくて04 00 1B 24によるビットONにすれば解決しますかね。→04 00 1B 24なら大丈夫でしたのでこのページの修正と新しいメモカデータをアップして反映しておきます。 -- あーぬ (2025-06-08 15:28:54)
  • エフェクトカラーが何故か0Fでなく0Cになってしまっていたのでそれは次の更新時に直します(ズコー) -- あーぬ (2025-06-08 21:15:03)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
添付ファイル
ウィキ募集バナー