ブレイズ&ブレイド 錬金研究棟

ミノタウロスアックス

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

ミノタウロスアックス

製作情報

タイプ 作者 ID 状態
(武器:斧) (あーぬ) (未設定) (状態:完成)

関連情報

(シリーズアイテムやセットアイテムのリンク)

能力・効果

属性値
(0) (0) (0) (0) (0) (0) (0) (0)
ステータス Str Int Min Agl Con Pow Lck Crt
(48) (0) (0) (0) (32) (0) (0) (4)
AT DF SP RS MAT MDF MSP MRS
(112) (0) (0) (-20) (0) (0) (0) (-20)

説明文

魔獣ミノタウロスが凄まじい腕力で振るう重厚な戦斧。

効果

効果(発動条件00:毎秒)
・攻撃モーション中タイミングが合えば縦振りモーション発生。
・縦振り攻撃時1秒間CRT+50の能力変化発生。
・更に33%の確率で縦振り攻撃が溜め縦振り攻撃に強化。
・溜め縦振り攻撃時1秒間STRに依存した火or地の属性強化が発生し、2秒間魔法武器化。1秒間無敵化。バーサークエフェクト発生。

グラフィック

(このページにアップロード)


コード

ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0300 D0 C9 C0 B3 DB BD B1 AF B8 BD 00 00 00 00 00 00
800F0310 01 00 40 C1 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0320 30 00 00 00 00 00 20 00 00 00 00 00 00 00 04 00
800F0330 70 00 00 00 00 00 EC FF 00 00 00 00 00 00 EC FF
800F0340 0C 96 82 8F 62 83 7E 83 6D 83 5E 83 45 83 8D 83
800F0350 58 82 AA 90 A6 82 DC 82 B6 82 A2 98 72 97 CD 82
800F0360 C5 90 55 82 E9 82 A4 8F 64 8C FA 82 C8 90 ED 95
800F0370 80 81 42 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
800F0380 90 00 91 00 00 00 FF FF D4 30 00 00 00 00 00 00
800F0390 FF 03 18 24 03 03 18 00 06 03 1A 00 0A 05 50 24
800F03A0 0E 02 A8 00 03 1A 00 05 05 FA 00 32 05 F8 00 07
800F03B0 05 BA 40 01 0B 20 0B 06 0B 20 26 01 03 1A 00 00
800F03C0 09 42 00 01 07 20 4C 22 0D 00 20 4C 24 0D 01 20
800F03D0 0D 24 0D 02 20 0D 24 0D 03 20 0D 24 0D 04 20 0D
800F03E0 24 05 44 4C 26 0B 26 47 C8 0B 26 41 01 0B 24 5E
800F03F0 26 0B 22 59 24 0B 23 27 21 02 04 01 0B 23 00 20
800F0400 0B 22 00 00 0B 20 25 01 02 16 01 05 E4 58 22 05
800F0410 86 00 01 01 1E 01 05 E6 58 22 05 88 00 01 05 43
800F0420 03 08 05 80 41 02 03 96 00 20 04 02 2D 80 06 4C
800F0430 65 00 04 96 27 02 04 96 07 02 FF 00 00 00 00 00
ADDRESS +0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
800F0440 00 00 21 84 E5 2C E6 2C 07 31 69 39 07 29 8B 2D
800F0450 0F 3E 08 00 2D 04 32 04 D4 18 72 4A F7 5A 5A 6B
800F0460 00 00 00 00 FE EF DF 08 00 00 00 00 00 00 00 F0
800F0470 EF 78 77 77 06 00 00 00 00 00 00 FE 8F 34 23 32
800F0480 54 00 00 00 00 00 D0 FF 68 67 45 14 11 00 00 00
800F0490 00 00 D0 8D 74 8D 57 11 00 83 00 00 00 00 80 48
800F04A0 65 F8 58 01 80 2F 00 00 00 00 F0 3F 54 86 6D F5
800F04B0 3F 14 00 00 00 00 D0 2D 44 45 76 88 45 01 70 01
800F04C0 00 00 70 27 65 46 85 46 53 01 D0 01 00 00 50 48
800F04D0 15 11 85 34 45 01 85 01 00 00 00 26 11 00 43 57
800F04E0 24 43 76 01 00 00 00 46 01 C0 2B 44 42 33 66 01
800F04F0 00 00 00 50 01 A8 9A 11 32 65 27 01 00 00 00 00
800F0500 E0 43 A9 01 22 86 17 00 00 00 00 00 4E 15 1A 40
800F0510 66 77 01 00 00 00 00 D0 56 91 79 88 67 12 00 00
800F0520 00 00 00 7D 15 A0 1A 11 11 01 00 00 00 00 E0 46
800F0530 01 C0 9C 01 BA AC 09 00 00 00 6F 14 00 B0 1B 9A
800F0540 19 91 BA 1C 00 DF 32 01 00 90 99 11 C1 10 CB 1A
800F0550 F0 28 13 00 00 10 CC 0C AB 0B 91 1A 20 82 15 00
800F0560 00 00 BA AB 99 A9 11 01 10 42 01 00 00 00 A1 9A
800F0570 99 19 00 00 00 11 00 00 00 00 10 11 11 01 00 00

COMMENT

  • マイナーキャラと思われるDwfの限界突破環境対応武器も登場させてみました。岩破壊アクションの振り降ろしモーションは攻撃ビットが入っていればちゃんと振り下ろしたタイミングに攻撃判定が出る程に出来上がっていて、これを戦闘に使わない手は無いということで早速搭載してみました。性能的には既存アイテムに寄せていますが、比較対象がグルヴェイグなので結構強いです。 -- あーぬ (2023-10-27 12:30:36)
  • 振り回し部分を省略して行う通常パターンと振り回しから始める強攻撃パターンを用意し、強攻撃は火or地属性エンチャントが付与されて火力アップします。属性エンチャントの値は素STRと装備STRを参照し、装備STRには1+LV÷200の係数が掛かりますので、ミノタウロスホーンやパワーバンドが後々強力なブースト装備になります。 -- あーぬ (2023-10-27 12:30:50)
  • 仕様上装備品のSTR補正はCONやMIN等の他ステと違って何にも関与していないらしく、STR32だけのパワーバンドは特に意味の無いアイテムだったんですね。32からLV換算して+8くらいのAT補正を付けておいて欲しかったやつです。なので本アイテムはパワーバンド救済的な機能を持たせています。(ミノタウロスホーンが完全上位互換なのは目を瞑りながらw) -- あーぬ (2023-10-27 12:31:08)
  • そういえばミノタウロスホーンの説明文には魔獣ミノタウロスの存在が示唆されているんですよね。魔神殿の門番がゴーゴンではなくジャイアントのコンパチキャラとしてミノタウロスが登場していた可能性もあったかもしれません。あのAIならゴーゴンと比べても遜色無い相手になると思いますね。LV165 HP800 AT140 DF120くらいで石化ブレスが無い代わりにCRTが高かったりゴーゴンと同じく火属性と地属性を合わせ持ち、3つ目の属性は邪でなくて何故か光を持ってたりしてホシイ 迷宮の主でもあるのでアングラにも出て来るとか。そんな幻のミノタウロスに思いを馳せて制作しました。 -- あーぬ (2023-10-27 12:31:26)
  • アイコンはミノタウロスの膂力に耐え得るようなメチャクチャ頑丈で重厚な斧を目指して描きました。左刃だけ大きいタイプで描いていたんですが、右端スペースが余ったので右刃を少し大きくしてみますとパース概念が発生し、両刃が同じ大きさにも見えるようになったのでそのままの路線で行きました。ほぼ鉄の塊で色味が少ないので赤色の帯を巻いています。もう少し柄を長く出来たらベストですが、その分刃の大きさを損なってシルエットが既存武器に似通って来るのでこの位がベストでしょうかね。性能に負けないクオリティに仕上がっています。 -- あーぬ (2023-10-27 12:31:58)
  • Dwf♀は両手バンザイして振り降ろす短めのモーションで、空振りしても僅かに持続時間の残ったエンチャントが次の通常攻撃1打に乗ったりするのでツヨイ でもDwf♂モーションの方がオーバーアクションなのでヒットして更にクリティカルも発生した時にカタルシスがありますね。→♂でもギリギリ乗ることありますね。ツヨイ -- あーぬ (2023-10-27 19:26:08)
  • 00トリガーなので縦振りの出るタイミングは任意ではありませんが、ジャンプ攻撃は着地まで攻撃モーションが維持されるので発生し易くなります。剣波やウェイブは出ないので溜め縦振りは立ち位置を考えて動いていないと当て難い部類です。その代わり溜め縦振り限定で最後対象の無敵時間を半減させるアシスト機能(味方ビット無し判定、バトロイだと無効)が入っており、直前の攻撃ヒットから派生してしまってもヒットするようになっています。ヒット保証はある程度されているので、向きとタイミングだけ考えて立ち回っていれば面白い感じに敵を薙ぎ倒していけます。横振りモーションだけだと地味だったDwfが途端に格好良くなるのでミノタウロスDwfとか言う新ジャンルが始まってしまうかもしれませんw そもそも剣波みたいに特殊攻撃として普通に出せれば良かったのでは感すらありますね。 -- あーぬ (2023-10-27 19:26:27)
  • 装備品のSTR値を収集している時に、空欄=FF番目のアイテムがセットされているとそこから異常なSTR値を引っ張って来ることがあるみたいですね。必ずしも0ではないという。LV174素STR553のみで無属性メタスラに2200なんてリミット上限に近い値は普通出ませんからねw これちょっと修正が必要ですね。装備欄の数値がFF=空ならスキップするコードを16b入れて装飾品2ヵ所のみ参照するなら入りますがカンガエチュウ アッソウダSTR値は2Byteでなく下位1Byteだけ収集するとか? -- あーぬ (2023-10-28 17:12:16)
  • 装備STRは武器だけ2Byteで取り込みその他は1Byteだけ取り込むようにして複数エリアで実験した所、装備STR補正20倍になるLV4000台でも異常値が見られないのでその修正案を反映しました。ついでに画像の色パレットだけもう少し暗くしてみました。STRについてはミノ斧+パワーズアーマー+ミノタウロスホーン×2の計144でもLV9999になると係数50で7200扱いになり、素STR999と合わせて8199となり8192リミッターに到達出来るように設計してあるんですね。装備1ヶ所でSTR+256以上の補正を持つような極端なアイテムは特に必要としないのでこの仕様で問題無いと思います。このまま継続モニタリングしてまだ問題があれば修正します。アイテム1番目アドレスから+71400h地点にどんな数値が入ってるか知りませんが、まさか亜空間から超パワーを抽出してくるとは恐れ入りましたねwww -- あーぬ (2023-10-28 18:27:17)
  • ヘイストブーツ有りのLV200で普通にEQの最後まで行けました。ダークエンジェルに地属性エンチャが1回でも当たればエレメンタルリング込みで900出てかなりアドバンテージ取れるのが大きいですね。ゴーゴンは脇を抜けて飛んで行ったので無視しました() RS-20 MRS-20は結構大きい弱点なので避けられたのは幸運な気がしますw 四天王は全員半減タイプなので保険にゴブリンリーダーからシルバーガントレット奪取しておいたのが功を奏しました。 -- あーぬ (2023-10-28 22:52:53)
  • 地属性DwfLV210に本武器、エレメンタルリフレクター(地10 風30調整)、スーサイドマトリックスSHD、エレメンタルマント、エレメンタルリングで4属性ガチ防御しながら変異体とも戦えています。この位のLVだと凶運変異体のデバフのステ半減とそこからのPLV×3の高LCKによるダメージ変動がヤバイんですね。AT116残ってるのに15ダメージしか出ないことありますw まあLCK999もあると100は変動しそうですからね。どのLV帯でも安定して手強い凶運(通称キングボンビー)であります。 -- あーぬ (2023-10-29 17:52:30)
  • アイコンを更新しました。最初狙ってパレット右半分の赤みを上げて暖色にしてたんですが強すぎたので抑えて、パレット左半分も赤みがあって暗度が反映されにくいのでもっと青みを増して寒色にしてみました。更に微調整していると刃部分のグラデーションがガタついたので、思い切って鏡面ストライプ表現にしてみますといい感じに刃のギラギラ感が出てハマりました。この表現はアンスウェラーやマルスブレード辺りでしかやってない表現で、ミノタウロスアックスだと全体のクオリティが既に高いのに更に上がって既存アイテムのクオリティを超えちゃった感じしますw ホーリーグレイルもそうですが金属光沢や映り込みを丁寧にやると平均レベルを超えますね。ちなみにドットエディタはEDGEというアプリを使っています。昔はPhotoshop4.0とかで描いてたんですが、画像に影響させずにパレット内の色同士の位置だけ変えるとか出来なかったんですよねw20年も経つと便利なドット絵作成アプリが沢山あるので制作速度や修正・更新速度が爆上がりします。 -- あーぬ (2023-10-30 12:31:09)
  • 初期STR99振れたとしてもSTR600程までしか伸びないので、敵を圧倒したい場合はレッドアッシュを集めて素STRを上げていくのが良いっぽいですね。つまりオーガーorヘルオーガー狩りでありますw -- あーぬ (2023-11-03 17:55:20)
    名前:
    コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー