- なろう版をちょっと見ただけなんですけど、F-35は出ないんですか? - 名無しさん (2024-07-16 21:27:50)
- って思ったけどひょっとしてこの小説が連載された時点ではそもそも存在してない? - 名無しさん (2024-07-16 21:28:44)
- アメリカがここにきて改良してきたな。日本はシステムやら何やらで交渉ポシャったのにミサイル28個って何やねん。しかも中身も大幅グレードアップしとるし本家本元は違うな。まあそれだけF-35の配備が上手く行ってないんだろうけど。 - 名無しさん (2023-07-06 20:16:15)
- F-15って初登場は航空祭シーンでは?少なくともすぐ手に取れるところにあったコミック版ではそうだった。ついでに言えば2機の - 名無しさん (2023-07-01 10:17:56)
- 誤送信の続き)F-15の機体の窓下番号が901と840なので42-8840と82-8901だと思われるが、42-8840は1987年3月13日の墜落事故で機体喪失してるんだよね。 - 名無しさん (2023-07-01 10:21:54)
- 解説にもあるけど、築城の航空祭に登場するのは本文にF-15としか記述がなく、F-15J改とまで断定できない。これはコミック版でも同じ。実際、2015年頃に築城に配備されていたF-15はJ改じゃなくて未改修機だったしね。 - 名無しさん (2023-07-02 16:48:06)
- 築城基地は自衛隊の単独使用基地であることからしてアメリカ所属機が参加したとは思えないし、そもそも自衛隊にいるf-15はJ型系統しかいないから築城航空祭の機体は少なくともF-15J/DJ型(改装不明)であることは確かで、ギム攻撃隊として登場したF-15(形式不明だが自衛隊所属のためJ/DJかその改良機であることは確定)と同じ立場だと思うんだけど………解説の初登場のところが作中でのF-15Jシリーズの初登場である以上、時系列的にも作中描写的にも築城航空祭を初登場とするのが正しいんじゃないかと思ったんよ。 - 名無しさん (2023-07-07 12:48:27)
- ギム空襲に参加したF-15については、本文中にF-15J改と明記されています。築城航空祭でF-15は登場するけど、JかJ改か分からないと注で言及されていますよ。 - 名無しさん (2023-08-19 11:30:00)
- F-3の仕様が単にF-2の置き換えならF-15JSIのコピー機あるいはイーグルⅡ並みの魔改造機の増産が必須じゃないっすかね。召喚時にF-35が存在しないわけなんで。必須は対魔帝のためのステルス機能。 - 名無しさん (2022-06-19 16:55:44)
- すこし前にF-4ファントムが引退していたけど、F-15イーグルの方は、まだまだ現役が続くんだな - 名無しさん (2021-10-31 09:05:17)
- ステルス性やアビオニクスで劣るとは言え、格闘性能はまだまだ通用するしね。 - 名無しさん (2022-02-27 23:39:41)
- F-15EXイーグルIIが完成したけど、これはF-15JSIを取り止めた日本への当て付けに見えるのだが…… - 名無しさん (2021-04-26 18:07:17)
- F-15JSIを取りやめたってただ価格交渉でいろいろ言ってたのをJSIやめたととった連中の早合点 普通に導入される - 名無しさん (2022-01-24 05:05:17)
- 召喚だと再生産とかされてそうな機体、グ帝戦の頃には数が現実世界より増えてたり、JSI相当の戦闘機とか出現していそう - 名無しさん (2020-08-26 00:57:38)
- ところで気になったんだが、作中世界の国々がイーグル並の戦闘機を造れるようになるまで、どれぐらいの時間と努力が必要となるかねぇ? - ドリフ提督 (2018-09-08 12:22:04)
- ムーはそんなにかからなそう。 - 名無しさん (2023-10-17 16:34:38)
- 日本国が40年以上も前に設計された機体を使っていることに、ムーやグ帝の人間は驚くと思う。 - 名無しさん (2018-05-25 17:35:03)
- それ以前に、マジで核戦争想定していた世界から来た事実に驚くどころか気を失うと思う - ハインフェッツ (2018-10-16 20:19:40)
- F15改の解説が解りやすくて良い - 名無しさん 2018-01-28 18:10:43
- 調整してくれた方、ありがとうございました。 - 名無しさん 2018-01-27 23:30:01
- 編集上の注意から画像大きさ調整出来るサイトにリンク貼ってあるからそこ飛んで長い方を500に合わせると良いよ。 -- 名無しさん (2018-01-27 21:34:17)
- わざわざ画像サイズ変更せんでもプラグインの設定から調整できますぜ -- 銀柑 (2018-01-27 21:40)
- wikiとしての容量制限が怖い。このへんよくわかってないの。画像をメンバー限定にしてるのはこの辺が理由。 - 名無しさん 2018-01-27 21:51:04
- ようやく成功。しかし、ちょっと写真デカすぎ? -- 名無しさん (2018-01-27 21:16:56)
- パソコンとか持ってたらそっちなら大丈夫だと思うんだが……実例が少ないからなぁ……後出来たらwiki側に問い合わせ推奨。管理人でなく。 -- 名無しさん (2018-01-22 22:38:47)
- ↑スマホがsoftbankなので、最初からYahooを使っているんですが…。迷惑メールとゴミ箱も何度も確認してますし、うーん。 -- 名無しさん (2018-01-22 22:09:01)
- SoftBankのが出来ないから他ならどうだろう。Yahooとか。もしくは迷惑メールあたりにあるかも…… -- 名無しさん (2018-01-22 05:06:59)
- 先日から何度もやっているんですけど、できないんですよ…。なんでだろう。 -- 名無しさん (2018-01-21 23:47:51)
- 登録申請してくれば出来ますよ? -- 名無しさん (2018-01-21 16:22:14)
- 写真を変えようとしたのですが、出来ませんでした。どなたかお願いいたします。 -- 名無しさん (2018-01-21 15:54:56)
- あとはミサイルの性能が欲しいぐらいか -- 名無しさん (2018-01-19 02:45:43)
- F-15J改のページなのに写真が未改修機になっていますね。同じ空自のHPならhttp://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-15/images/gallery/photo22.jpgとhttp://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-15/images/gallery/photo23.jpgがよいかと。 -- 名無しさん (2018-01-18 21:51:12)
- おぉう私の原型を残しつつより見やすくわかりやすくなっとる……ありがとう。他のも随時加筆って書いといたほうが良いかな…… -- 名無しさん (2018-01-16 15:33:34)
- 面白かった -- 名無しさん (2018-01-16 01:51:38)
- 細かい情報も面白いけど第4世代の特徴やF15Eとの違いとF2との役割分担を押さえると日本国召還読むとき解りやすいと思う。あと新しいミサイルを使った同時攻撃能力の違いとか、不敗記録とかも押さえても良いかも。ライセンス国産してるも召還世界で重要か -- 名無しさん (2018-01-11 12:02:41)
- おおよそ他の機体に生まれ変わるんじゃない(ジャミング機やF15Eみたいになってると予想する) -- HG.85手榴弾 (2018-01-11 03:28:09)
- 解っている人向けの解説だなw -- 名無しさん (2018-01-11 03:26:48)
- 現実のPre-MSIPのF‐35置き換えは決定したね -- 名無しさん (2018-01-11 03:24:38)
- J-MSIPが102機(J型68機、DJ型34機)とかは改造がきくけどPre-MSIPはどうなるんだろ(現実じゃF‐35を増やすかもしれないし) -- AGM-88 (2018-01-11 03:12:43)
- Web版では、ミ帝より先にムーのラ・カオスの先導をしていますよ(日本国の意思2)。 -- 名無しさん (2018-01-11 00:55:21)
最終更新:2024年07月16日 21:28